こんばんは!
ここ最近は季節が逆戻りしたような陽気でしたが今日は春っぽくなってきました。
天気も回復して気温もすこし高くなってきています。

14:30ころの屋上の気温は16度ですね。
風が強いですが寒いと感じる気温でもなくなってます。
でも、さすがにTシャツ一枚という感じでもないですね。

先日、移住の完了した楊貴妃水槽です。
これは、水槽を綺麗に洗い、底砂も洗浄後に天日干しして殺菌とスネール駆除をしました。
水草もスネールを駆除したあと1週間ほど別容器で観察してスネールの付着のない状態で植えました。
その結果、この水槽内は1匹のスネールもいない状態になったんです!!
前からスネールが大発生して気持ち悪かったのでなんとか駆除したかったんですよね~

楊貴妃さんも気持ちよさそうに泳いでいます。
ただ、ひとつ心配なのは水草に卵を産んでいた場合もうしばらくしたらまた発生するかも・・・・
こっれから別の容器もスネール駆除していきます。
とりあえず一番最初に手をつけるのは 去年、最初に立ち上げた80ℓプラ舟からです。

まずはフトイを引っこ抜いてきました。
1年経って枯れた葉や藻・アサザなどが絡み付いています。

枯れたイグサをカットして藻を剥ぎ取り中に入り込んでいたアサザも抜きました。
これにもスネールが入り込んでいるのでしばらくは隔離して駆除作業を続けます。

フトイを引っこ抜いた状態のプラ舟です。
ここに残っているアサザとセリも1本1本引っこ抜きました。
根っこまで洗って藻を取り除いてスネールがついていない状態にします。

洗ったときに茎もよく観察して卵が付いていたら駆除します。
赤丸で囲った部分に卵が付いています。
アサザにはよく生んでいますがセリには生んでいないんですよね。
セリの匂いが嫌いなんですかね?

だいたい引っこ抜いた状態です。
濁っています。
メダカは最初に掬って別の容器に非難させていますが全部は無理なのでまだこの中にも数匹残っています。
明日、落ち着いたらまた掬いだします。
水草を引っこ抜くとたまにヘドロ臭のする土があります。
大概は黒っぽくなっているのですぐわかりますね。
手が汚れていたので画像は無いです。
1年経つとやはりヘドロ化してくる部分があるようです。
毎年この時期にこれやらないとだろうなぁ~
大きいのはほぼ引っこ抜いて全て洗浄した時点で私の体力が切れました(苦笑
続きの作業はまた明日にします。

にほんブログ村
にほんブログ村 メダカ
本日も訪問ありがとうございました!
ここ最近は季節が逆戻りしたような陽気でしたが今日は春っぽくなってきました。
天気も回復して気温もすこし高くなってきています。

14:30ころの屋上の気温は16度ですね。
風が強いですが寒いと感じる気温でもなくなってます。
でも、さすがにTシャツ一枚という感じでもないですね。

先日、移住の完了した楊貴妃水槽です。
これは、水槽を綺麗に洗い、底砂も洗浄後に天日干しして殺菌とスネール駆除をしました。
水草もスネールを駆除したあと1週間ほど別容器で観察してスネールの付着のない状態で植えました。
その結果、この水槽内は1匹のスネールもいない状態になったんです!!
前からスネールが大発生して気持ち悪かったのでなんとか駆除したかったんですよね~

楊貴妃さんも気持ちよさそうに泳いでいます。
ただ、ひとつ心配なのは水草に卵を産んでいた場合もうしばらくしたらまた発生するかも・・・・
こっれから別の容器もスネール駆除していきます。
とりあえず一番最初に手をつけるのは 去年、最初に立ち上げた80ℓプラ舟からです。

まずはフトイを引っこ抜いてきました。
1年経って枯れた葉や藻・アサザなどが絡み付いています。

枯れたイグサをカットして藻を剥ぎ取り中に入り込んでいたアサザも抜きました。
これにもスネールが入り込んでいるのでしばらくは隔離して駆除作業を続けます。

フトイを引っこ抜いた状態のプラ舟です。
ここに残っているアサザとセリも1本1本引っこ抜きました。
根っこまで洗って藻を取り除いてスネールがついていない状態にします。

洗ったときに茎もよく観察して卵が付いていたら駆除します。
赤丸で囲った部分に卵が付いています。
アサザにはよく生んでいますがセリには生んでいないんですよね。
セリの匂いが嫌いなんですかね?

だいたい引っこ抜いた状態です。
濁っています。
メダカは最初に掬って別の容器に非難させていますが全部は無理なのでまだこの中にも数匹残っています。
明日、落ち着いたらまた掬いだします。
水草を引っこ抜くとたまにヘドロ臭のする土があります。
大概は黒っぽくなっているのですぐわかりますね。
手が汚れていたので画像は無いです。
1年経つとやはりヘドロ化してくる部分があるようです。
毎年この時期にこれやらないとだろうなぁ~
大きいのはほぼ引っこ抜いて全て洗浄した時点で私の体力が切れました(苦笑
続きの作業はまた明日にします。

にほんブログ村
にほんブログ村 メダカ
本日も訪問ありがとうございました!
スネールは、本当にたくさんいます。
私も困っています。
それにしても、大変な作業でしたね。
ご苦労様です。
可愛いめだか達の為には、時間も体力も惜しまないと言った処でしょうか。
そうゆう私も昨日、めだか稚魚用ガラス鉢の為に、時間を惜しまず「100均改LEDライトスタンド」作っちゃいました・・大笑。
世話している時、物を作っている時が時間を忘れてとても楽しいですね。
もっともっとはまっていくような気がします・・・・。
冬の間おとなしくしていたスネール君たちも春の訪れで元気になりました。
卵も結構産んでいるのでこの時期に一掃したいと思い立ったわけです。
何とか全滅まで持って行きたいのですけどね~
自作LED見ましたよ~
すごいですね。
私は電気の知識があまり無いので難しいことはわかりませんが
素人でも作れるものなんですね~
こういう作業というか工作は私も好きでメダカの世話とともに楽しんでやっています。
いろいろ考えているときが一番楽しいです。