goo blog サービス終了のお知らせ 

屋上メダカ 奮戦日記

ふとした事から飼いはじめたメダカ、ちょっとがんばってみようと屋上でメダカ飼育を始めた中年オヤジの日記的ブログです。

睡蓮が育ってきました!

2012-05-15 21:09:48 | 睡蓮
こんばんは!
今日は朝からどんよりしてて雨もぱらつく天気でした。
メダカさんには餌やり位しかしませんでした。



上の画像は庭に置いてある睡蓮鉢です。
以前はあまり成長している様子が見えませんでしたが
最近はかなり成長してきています。



葉の数も増え、水面まで届くようになりました。
花芽らしいものは確認できませんがイイ感じで育ってきてるようです。



ホテイアオイもかなり大きくなりました。
色もずい分青々としてきたので気持ちがいいです。



移住してきた正体不明さんも気持ちよさそうに泳いでいます。
以前よりもかなり赤みが強くなってきました。
楊貴妃さんなのかなぁ~?



ここは午後になると日陰なのでPLフィルター付けて撮るとかなり暗いです。
これからは外して撮った方がいいのかな?

暫く観察していたら綿かむりになってるシロメダカさんがいました。
屋上の水槽では全く見ない綿かむりですが睡蓮鉢の方だけはたまに出ます。
急いで隔離してメチレンブルーで薬浴させましたが治るかな~?

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへにほんブログ村

にほんブログ村 メダカ

今夜も訪問ありがとうございました!

太陽の恵みは大切ですね

2012-05-02 20:45:39 | 睡蓮
こんばんは!
今日は1日雨でした。
気温も17度くらいで私的には過ごしやすい陽気でした。
3連休の最終日ですが屋上には餌やりにいっただけで作業は何もしませんでした。

我が家の庭に置いてある睡蓮鉢ですが睡蓮がなかなか大きく育ちません。



植えた当初と比べれば葉も大きくなり2枚だったのが3枚になりましたが
まだ水面まで届かないんですよね~
やっぱり日当たりが少ないのでしょうか?



水温は計っていませんが、以前と比べれば見違えるほどメダカの活性は上がっています。
餌やりに行くと以前は隠れてしまっていたシロメダカも今は悠々と泳いでいます。
産卵もまだ続いているのでメダカにとっては悪い環境じゃないようですけど・・・・・



屋上から移動してきただるまさん(正体不明メダカ)です。
変わらずに元気で泳いでいます。
屋上では幼魚しかいなかったのでそこそこ育ってると思ってましたが
コッチに移してシロメダカと比較したらえらく小さくて驚きましたよw
食べられちゃうかと思いましたが大丈夫なようです。



小さいながらもピョコピョコと元気に泳いでいます。
時々シロメダカに追いかけられてますけど・・・・・・・(汗
この子はダルマ(半ダルマ)の親から生まれたんですけど
1~2月くらいの子なので水温は高くなかったのに親の遺伝なんですかね?
元気に育って今年は越冬して欲しいです。



ホテイアオイも屋上のに比べると育つのが遅いですね・・・・・
屋上のは育って分離してるのもありますがこちらはまだまだです。
あまり日に当たりすぎるのも困るけどもう少し日にあたるようにしたほうが良いんでしょうか?

でも、今から動かすのは大変だなァ・・・・・・

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

にほんブログ村 メダカ

本日も訪問ありがとうございました。



睡蓮植えました。

2012-03-26 16:23:11 | 睡蓮
こんにちは!

庭に置いてある睡蓮鉢ですが今まで水草も少なくさびしい感じだったので
睡蓮を植える事にしました。
と言っても直植えではなく鉢植えですけどね。

睡蓮の根っこ(?)と鉢を買って来て準備です。



土はもともとウチにあった荒木田土と赤玉土(小粒?)を使います。
肥料も同じくウチにあった化成肥料の使い回しです。



買って来た5号鉢に網を敷いてから軽石を並べただけです。
軽石はいらないかも知れないけどなんとなく入れてみました。



荒木田土の準備です。
子供が小さい頃に使っていたおもちゃのバケツに荒木田土を入れ、水を注ぎます。
注いだあとは暫く泥遊びです・・・・・コネコネしてニュルンとした感触を楽しみます♪



しばらく泥遊びしてからさっきの鉢に1/3強くらい土を入れます。



化成肥料を7・8粒入れてから睡蓮の根っこを入れます。
今回の肥料は小さい粒だったので7・8個入れましたが大きいのは3・4個でいいらしいです。
大きいのはウチにありませんでした・・・・・



睡蓮の根っこは結構長かったので縦に植えました。
芽が出てるほうを上にして突っ込んだだけです。



上に芽が少し出る程度まで荒木田土を入れます。
ここまででもイイみたいでしたが、その上に赤玉土を軽く入れました。



こうすると荒木田土むき出しよりも水が濁らないかなぁ~?って思ったのでそうしただけです。
意味は無いかもしれないです・・・・・・・



最後にジョウロで水をかけて湿らせてから睡蓮鉢に入れてセット完了です。

この位置は午前10時過ぎから午後1時過ぎまで日が当たるのですが日当たり時間が睡蓮には足りないのかも・・・
綺麗な花が咲いてくれる事を祈るばかりです。

葉っぱが出てきたらシロメダカは今よりも見つけにくくなるだろうなァ~

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

にほんブログ村 メダカ

本日も訪問ありがとうございました。