こんばんは!
今日は午前中はちょっと晴れ間も覗きましたが午後はどんよりでした。

太陽が出ていないとさすがに涼しくなってきています。

本日屋上に上がったのは午後2時半頃です。
気温は19度くらいで水温は20.5度くらいでしょうか。
まだ理想的な水温ですがそろそろ冬の準備を加速しないとかもなぁ~
今週末にまた大きな台風が接近するらしいです。
前回はなんとかやり過ごしましたが安心は出来ません。

これは先日の雨で水槽台の60cm水槽が満水になったところです。
今回もここからダイブしたエビが下の床で赤くなっていました。
前回の台風でも満水になったのでさすがにオーバーフロー対策が必要だと思います。

といってもいつものフィルター用のスポンジですが。。。。

スポンジを適当な大きさにカットして容器の側面に固定・・・・これだけです。
浸透圧でスポンジまで達した水が外に排出されてオーバーフローを防いでくれるわけです。
ただ、これも大雨だと排出が間に合わなくてあふれる可能性はあります。
さすがにそう何度も大きな台風は来ないでしょうが冬に向けてこっちも扉を付けようかな・・・

コチラ(左)は冬に向けて新設した40ℓプラ舟です。

選別漏れした幹之の幼魚たちをベアタンク飼育ではなくそろそろちゃんとセットした容器に移そうかと思います。

よく見ると明らかに幹之じゃない固体も混ざっていますがちゃんといるべき場所に移しました。

冬の間は底の方にいることが多いメダカなのでベアタンクよりは底材があった方が安心するかな~って思っています。

40ℓプラ舟に入れるにはちょっと数が多い気もしますが頑張って冬を越してもらいたいですね。

引越しした直後でもそれほど警戒しないで自由に泳ぎまわってくれています。
たぶん大丈夫でしょう!!

今年生まれの楊貴妃も親と同居をしてもらうことにしました。

冬に向けて小屋内の整理をして繁殖容器は片付けました。

残っているのは予定外に生まれてきちゃった幹之の稚魚だけです。
この子達はギリギリまで個別容器で飼育して大きくならなかったらダルマちゃんと一緒に屋内越冬させます。

にほんブログ村
にほんブログ村 メダカ
本日も訪問ありがとうございました!
今日は午前中はちょっと晴れ間も覗きましたが午後はどんよりでした。

太陽が出ていないとさすがに涼しくなってきています。

本日屋上に上がったのは午後2時半頃です。
気温は19度くらいで水温は20.5度くらいでしょうか。
まだ理想的な水温ですがそろそろ冬の準備を加速しないとかもなぁ~
今週末にまた大きな台風が接近するらしいです。
前回はなんとかやり過ごしましたが安心は出来ません。

これは先日の雨で水槽台の60cm水槽が満水になったところです。
今回もここからダイブしたエビが下の床で赤くなっていました。
前回の台風でも満水になったのでさすがにオーバーフロー対策が必要だと思います。

といってもいつものフィルター用のスポンジですが。。。。

スポンジを適当な大きさにカットして容器の側面に固定・・・・これだけです。
浸透圧でスポンジまで達した水が外に排出されてオーバーフローを防いでくれるわけです。
ただ、これも大雨だと排出が間に合わなくてあふれる可能性はあります。
さすがにそう何度も大きな台風は来ないでしょうが冬に向けてこっちも扉を付けようかな・・・

コチラ(左)は冬に向けて新設した40ℓプラ舟です。

選別漏れした幹之の幼魚たちをベアタンク飼育ではなくそろそろちゃんとセットした容器に移そうかと思います。

よく見ると明らかに幹之じゃない固体も混ざっていますがちゃんといるべき場所に移しました。

冬の間は底の方にいることが多いメダカなのでベアタンクよりは底材があった方が安心するかな~って思っています。

40ℓプラ舟に入れるにはちょっと数が多い気もしますが頑張って冬を越してもらいたいですね。

引越しした直後でもそれほど警戒しないで自由に泳ぎまわってくれています。
たぶん大丈夫でしょう!!

今年生まれの楊貴妃も親と同居をしてもらうことにしました。

冬に向けて小屋内の整理をして繁殖容器は片付けました。

残っているのは予定外に生まれてきちゃった幹之の稚魚だけです。
この子達はギリギリまで個別容器で飼育して大きくならなかったらダルマちゃんと一緒に屋内越冬させます。

にほんブログ村
にほんブログ村 メダカ
本日も訪問ありがとうございました!