goo blog サービス終了のお知らせ 

屋上メダカ 奮戦日記

ふとした事から飼いはじめたメダカ、ちょっとがんばってみようと屋上でメダカ飼育を始めた中年オヤジの日記的ブログです。

メダカハウスに珍入者あり

2013-02-16 23:12:36 | その他
こんばんは。

今日は風が強くかなり寒かったですね。
なかなか春は来てくれませんね~

屋上は吹きっさらしなので風が冷たいです。
また、強風だとハウスが壊れないかとか置いてあるものが飛ばないか心配です。
寒い日は特に何もしないことに決めてますが点検に行きました。



確認したところ水槽台の方はしっかり作っているので問題無しです。
ハウスもプチプチシートは若干めくれてきていますが特に問題はなさそうでした。
と、よく見ると中に何かが飛び回っています。

なんだ?と思って中を覗くと・・・・・



小さな鳥のようです。
スズメかな?とも思いましたが一回り小さい感じです。



中に入ってみるとメジロでした。
プチプチシートの隙間から入り込んだんでしょうかね?
構造上出入り口付近に私が立つしかないんですが私を警戒して出てくれません。

メジロは花の蜜なんかを好んで食べていた気がします。
たまに小さな虫も食べるでしょうがメダカは食べないと思うので中にいてもいいんですけど
このまま出られないのも可哀相だし扉を開けたまましばらく離れてました。



5分ほどして戻るとまだいました。
う~~~ん、確かに風は防げるし居心地は良いのかもしれないけど・・・・
仕方がないので中に入って追い出しちゃいました。

春になると梅や桜の花の蜜を吸いに良く見かけますが
もう、来ているんですね~


にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

にほんブログ村 メダカ

本日も訪問ありがとうございました!

ブログに使う画像の編集について

2013-02-07 12:00:00 | その他
こんにちは。

メダカさんの写真を撮ってブログにアップする時に
もう少し大写しにしたいとか画像サイズが大きすぎるとか容量が大きいとかで
手を加えたいことってありますよね。
ブログを載せるサーバーによっていろいろな制約があるかと思いますが
そんな時に便利なのが画像編集ソフトです。
ただ使い方がわからないとか操作が難しそうとかで敬遠しているかたもいるかもと思い
簡単に説明します。

今回紹介するのは「JTrim」という無料のソフトです。



例えば上の画像をブログに載せようとした場合①のサイズが4.42MBもあり重たすぎます。
また、②の大きさも4288×2848とかなり大きいですよね。
それと、メダカも写真の中央におらずもう少し大写しにしたいと思うでしょう。

そこで先ほどのJTrimを起動します。
起動したら画像をドラッグ&ドロップして読み込ませます。
そうすると・・・・・・・



こんな感じになります。
先ほどの②で見たとおり画像が大きすぎるので一部しか表示されません。
これでは作業がしにくいので赤○で囲った部分(-)のボタンを数回クリックします。



すると画像が縮小されて全体が表示されます。
次に切り出す(トリミングする)範囲を決めます。


マウスの左ボタンを押したままスライドさせて切り出す範囲を決めます。
そして赤い○で囲ったボタン(トリミングボタン)をクリックします。



すると上のようにトリミングした状態で表示されます。
次に左上の方に「イメージ」と言うボタンがあるのでクリックします。
次にでてきた選択肢の中の一番上にある「リサイズ」を押します。



すると現在の画像のサイズが表示されます。
2532×1896ですね。
ブログに載せるにはまだ大きすぎるサイズですね。
私の使っているgooブログだとサムネイルで表示する方法と
画像をそのまま表示する方法があり私は後者を選んでいます。
それだと横幅は 660 くらいがちょうど良いので赤○で囲んでいる数字を660にします。
すると画像が縮小され[660×500]くらいの大きさになりますので右上の「ファイル(F)」を押し
「名前をつけて保存」を押して編集した画像を保存して完成です。



出来上がった画像が上の画像です。
大写ししたい対象を切り出す作業(トリミング)と
画像サイズの変更(リサイズ)は以上です。

またこのソフトは編集した画像の容量の指定もできますのでその設定を予めしておくことをお勧めします。
ブログによってアップできる画像の容量が決まっている場合それに合わせておくと便利です。

設定の仕方は・・・・・・



左上の「ファイル」ボタンを押し、出てきた選択肢の中の「保存オプション」を選びます。



次に赤枠で囲っている「ファイルサイズで指定する」にチェックを入れて
希望する容量を打ち込めば終了です。

このソフトはこの他にもいろいろ編集ができますのでいろんな事に使えます。
最初は戸惑うかもしれませんが何回か使ううちに慣れてきますので
もし良かったら参考にしてみてください。


にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへにほんブログ村

にほんブログ村 メダカ

本日も訪問ありがとうございました!

分解してみた!

2012-09-15 17:59:21 | その他
こんばんは!
今日も相変わらず暑かったですね。
今日は写真とって来たのですが間違えて削除しちゃいました(汗
なので先日撮った画像です。

水槽台の上段左の60cm水槽と下段の稚魚水槽2つはエアレーションしているのですが
最近なんかエアーポンプの音がうるさくなってきたような気がします。



エアーポンプは2台使っているのですが、特にうるさいのがこちらです。
後から買って来たほうなんですが安いから買ったというだけなんで
初めから多少うるさかったポンプです。



裏側に4本のビスでケースを固定しているだけのようなので外してみました。
エアフィルターが結構汚れていますが今回は無視しました。



外すとこんな感じです。
基本構造は構造はとってもシンプルですね。
電磁石でポンプを作動させてるだけです。



電磁石部分はただはまっているだけでしたので、外しちゃいました。
ポンプ部分もビス1本で固定されてるだけです。



このビスを外すとポンプ部分が外れるはずです。



で、外れました。
たったこれだけの構造ですね。
特に注油する必要もなさそうなので中に入っていた埃をブロアーで飛ばして
反対の手順で組み立てです。



組み立てて終了です。
ケースがプラスチックなのでビスはあまり強く締めるとバカになってしまうので
そこだけ注意すれば簡単な作業です。
出来ればフィルターも交換したかったかな・・・・・
キッチンペーパーをカットして付ければよさそうな感じですね。

ポンプをセットして再始動してみたら若干音と振動が小さくなった気がします。
常時ブルブルしているので振動でビスが緩んでいたのかも知れないですね。

簡単な作業なので音や振動の気になる方は一度分解してみるといいかも知れないです。


にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

にほんブログ村 メダカ

本日も訪問ありがとうございました!

ポンプが壊れた!!

2012-09-11 18:51:36 | その他
こんばんは!
相変わらず天気のいい日が続いていますね。
関東は水瓶が干上がってきていてちょっと心配です。
ダムのある地域に被害が出ない程度にまとまった雨が降ってほしいですね。



今日の午後4時の屋上は気温が34度、湿度が31%です。
ちょっと暑かったけどムシムシした感じはしませんでした。
5時近くになると日も陰ってきて涼しくなってきましたよ。



水槽台の60cm水槽は33度、40ℓプラ舟は30度弱ですね。
朝遮光シートを外したままにしておいたのですが思ったより水温は上がりませんでした。
気温が30度切ったら遮光シートは外しても大丈夫ですね。



ゲージ内の80ℓプラ舟は28度、40ℓプラ舟(ベアタンク)は30.5度ですね。
80リットルの方はちょっと水が濁ってきたかな?
水替えの時期かも・・・・・



水槽台の上段の60cm水槽が相変わらず左右でかなり色が違います。
コッチの60cmはとても透明水です。



コッチはグリーンウォーターですね。
どちらもメダカは元気です。



このくらいの差しかないのになんででしょうかね?

今日も一通り世話を終えてGW化してる水槽の水を多めに替えようかと思って
ポンプを取ろうと思ったら・・・・・・



壊れてました!!
上の画像のように水槽台の中段にくくり付けていたのですが蛇腹の部分が裂けていました。
屋外で直射日光に当たっていたせいなんでしょうか、傷みが早かったです。
まだ買ってから半年くらいしか経っていないのに・・・・(涙
急遽、ホームセンターに買いに行きました。
まぁ、300円もしないの半年もてばいいのかな~とか思ったり。。。。。



買ってきたらすっかり夕方になっちゃいました。
水替えはまた後日にしよう~♪



我が家の屋上メダカ園のメインゲージです。(特に意味は無いです)

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

にほんブログ村 メダカ

本日も訪問ありがとうございました!

スカイツリーに登りました!

2012-08-14 19:53:47 | その他
こんばんは!
先日書いたとおりちょっと立て込んでおりまして
思うようにメダカの世話ができていません。

と言っても、最低限の世話だけはやってるつもりなのでメダカさんは皆元気ですw

先週はお通夜と告別式も行いとりあえずやる事はやったかな?って状態でした。
遠方から駆けつけてくれた方もいてありがたかったのですが
帰りの飛行機の切符がお盆とも重なりなかなか取れなかったりで大変でした。
そこで、飛行機の出発日まで東京見物して頂きました。

今、東京の名所と言ったらやっぱりスカイツリーですよね~。
そこで、北海道から来た叔母を3人連れて行ってきました!



まずは浅草巡りです。
暑くなる前の午前中にと思いましたがやっぱり暑かったですw



続いて水上バスです。
浅草から両国までの10分ほどの船旅ですが川の上なので涼しくて気持ちいいですよ!
この水上バスからはちょうどスカイツリーがビルに写るポイントがあるので
お勧めの撮影ポイントです。
ちょっと首都高が邪魔なんですけどね(苦笑



天気も良く空もいい色でした。暑かったですけどねw



真下まで来るとやっぱりでかいです。





展望台からの風景です。
300m以上の風景なので下のビルも小さいですね。
夏は天気がよくても湿気があるので遠くまではガスで見えないです。
綺麗な風景見るには冬の気温の低い日が良いんだと思います。



最後はスカイツリーの影です。
これは冬だと長く伸びちゃうんで夏の方が撮りやすいですね。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへにほんブログ村

暑い日で結構疲れましたが、北海道から来てくれた叔母たちも喜んでいました。

にほんブログ村 メダカ

本日も訪問ありがとうございました!