静岡やすま園 ときどき お茶 日記

静岡県名産のお茶を、たくさんの方に愉しんでいただきながら、閲覧希望のブログです。

天空の芳香茶

2009年11月04日 | お茶について

突然ですが、皆さんは緑茶(普段飲んでいる緑色をしたお茶)と紅茶の違いを
ご存知ですか?

お茶の葉の中には酸化酵素というものが含まれていて、摘まれた後に自然に
発酵をします。
その働きを少しだけ利用して作られたのがウーロン茶(半発酵茶)。
長時間発酵熟成させて製造されると紅茶(発酵茶)となります。
リンゴの皮をむいて置いておくと、褐色に変化してしまうのと同じことです。

反対に摘まれた後すぐに加熱して、発酵を止めて製造するのが緑茶です。
つまり緑茶もウーロン茶も紅茶も、もともとは同じお茶の葉から作られます。

緑茶の兄弟とは思えないぐらいのフルーティーで、独特の芳醇な香りを漂わせる
紅茶が、数日前から当店の店頭にお目見えしました。その名は「やわら茶。」

外国産紅茶が多いなか、「天狗の里」として有名な静岡県春野町という標高が
500m。空気が澄みわたった、まさに天空の茶園の中で、すくすくと元気に
育った茶葉を、2日間かけてじっくり熟成発酵した渋みがなく甘味・香りが
つよい仕上がりだと好評です。

茶葉60g缶入りで840円。3gティーバッグが7包入って380円にて販売中。

安心・安全な純国産「天空の芳香茶・やわら茶」を、是非一度お試し下さい。

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする