goo blog サービス終了のお知らせ 

砂上の楼閣

たまに思いついたことを時々書いたり書かなかったり。
ジャンル未定の備忘録みたいなものです。

東京電力の株売買の停止をしないといけないのでは?

2011-03-25 05:25:36 | 福島原発

風説の流布とかそういうことではありません。

私個人の考えでありますし、私には東京電力の株を買う資金ももちろん売る株も持ち合わせておりません・・・・(貧乏)。

東京電力の社員は、今回の事故に関して一般投資家が知らない事実を知っているかもしれません。

また、週刊現代にも書いておりましたが、今回の第一発電所の3号機はプルサーマル発電だった。

うーん・・・・知らんかった。

今回の事件が起こるまで、私を含めて一般人は原発に関して関心を持っていなかったから、プルサーマル発電がどの原発で行われてるなんて、テロリストか株の投資家ぐらいしか気にしてないのではないかな。

事故のニュースをだいぶ見ていたが、プルトニウムの話が専門家から出ていなかった。

3号機は昨年10月、ウラン燃料からMOX燃料に切り替えて商用発電を始めたとのことです。

このMOX燃料は核のリサイクルということで、電気事業者や経産省の悲願(?)というか強力に推進しようとしているものであります。

別段、私は原発に反対というわけではありません。

今の生活水準を維持するには、大量のエネルギーが必要ですから。

だけど電力が必要だからと言って、東電が許されるわけにはいきません。

責任を取っていただかなければなりません。

株主は経営に関する議決権があるので、当然企業と一心同体でなければなりません。

今後の補償金とかを考えると、利益の配分を株主や従業員に渡すわけにはいきません。

また、電力会社は天下り先としても有名であります。

そんな輩にお金を渡すわけにはいきません。

事はJAL再建といったレベルの話ではありません。

株は廃止で、民間企業としてではなく官営(低賃金にして)で利益の大部分を補償金に充てるということにするしかないのではないかと思う。

官営で役人天国というわけにはいきませんので、低賃金で余分な役職を廃して不可解な関連企業との取引を全廃する。

情報を隠蔽しない公共の組織にしていかなければ、今後の原子力による発電は出来ない。

幕末なら、天誅ということでぶった切っていたかもしれません(幕府から追われますが・・・)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッドレスタイヤから夏用へ

2011-03-24 11:03:33 | ブログ

昨日、スタッドレスから普通のタイヤに換えた。

ついでにその足で近くのイエローハットに行きオイル交換も。

空気圧見てもらったら、「タイヤのローテーションをやられたのですね?」と。

プレミオの前輪の空気圧は、後輪よりも高い。

従って、タイヤのローテーションを行えば、圧の高かった前輪が後輪に。

反対に圧の低い後輪が、前輪に。

チェックした結果が、前輪の圧が低く後輪が高かったのでタイヤの空気漏れでは無く、ローテーションによるものだろうと推測し、私に尋ねてきたのである。

そういったやり取りで信頼が増してくる。

もう一台のRVRはちょっと面倒なので、これは自分でやらずに上記のお店でやってもらう。

こいつは、エンジンオイルもミッションオイルも最近換えたので問題は無いと思う・・・・というかそうであって欲しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週間ポスト アホアホ週刊誌

2011-03-23 00:36:09 | 福島原発

いやー

参った参った。

4月1日号のポスト。

今回の福島第一原子力発電所の記事だが・・・・

全般的に週刊誌の記事は正確さに欠けている。

記事中に、原発の冷却剤をホウ酸と言っている・・・・

かわいそうなぐらい取材能力が無い・・・

炉心溶融の危機に対してホウ酸を使うのは、ウランが核分裂する際に中性子が必要なのだがその中性子をホウ酸が吸収し、核分裂状態にならないよう、すなわち再臨界状態にならないようにするためだ。

このホウ酸を冷却剤冷却剤と書いている・・・・

 また、ポストでは民間人の東電は、原発事故の際に撤退してもよく、政府(菅首相)が民間人にそれを強要することが問題だと。

それは、今回の原子炉の危機以上に問題であるという・・・・

ほんまかいな?

東電がやらなくて誰がするねん!

問題なのは、東電と保安院(どこの寺や?)の閉鎖的な体質である。

政治家はすべての問題に対してベストの解決策を知っているわけでは無く、提示されたいくつかの解決策からどれがベストあるいはベターであるかを判断し選択するのである。

その判断をする際に、ミスリードさせる情報が上がってきたら政治家には対処する術が無い。

政治家を叩くのは小学生でも出来る。

あいつが悪いねんと・・・

大人なら、なぜ判断を誤ったのか、誤ったということにどのような問題点があったのか?

問題点を解決するにはどのようにすれば良いかを考えていくのが知恵のある大人である。

ポスト以外の多くのマスコミでも低俗な個人批判をしている。管が悪い海江田がどうの・・・

 さらに、ポストでは以下の内容の記事が・・・

ある市民が福島県郡山では、このような風評が流れいるのですよとの話を記載している。

「ようやくスーパーに品物が届いたけど、”浜通り(福島原発などがある同県の太平洋沿い)の野菜は汚染されているから買わない方がいい”なんて本気で話すバカがいる。こんな時だからこそ、県民同士で助け合わなきゃいけないのに」

この記事では、野菜は汚染なんかされておらず、問題が無いのに風評だけ一人歩きしているとでも言いたいのだろうか?

放射性物質が検出されているのですけどね、ポストさん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガソリン不足は都会だけではなかった・・・

2011-03-21 00:17:50 | ブログ

今回の災害と全く縁のないこの広島のど田舎でも、ガソリンと軽油が一時売り切れ状態になっていた。

笑ってしまった。

それを北九州の姉にメールしたら、北九州でも軽油が売り切れになっていた時があったとのメールが返信されてきた。

日本中バカばっかりになったのか?

ガソリンが不足してるわけもなく、何故買いだめするのか?

こういう奴がガソリンの予備タンを車に積んでいて、事故をおかした際に火だるまになる・・・

天罰じゃんと言いたくなる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェーンメールとか買いだめとか・・・

2011-03-20 07:12:59 | ブログ

先に東京都知事が我欲という言葉を使った。

が、天罰という余計なことを言ったので訳のわからないことになった。

石原都知事は再度我欲についての問題定義をしなければならないのではないか?

東京でガソリン不足になっているという。

アホちゃうか?と思う。

何のためにガソリンを買っているのだろう?

まず、東京から避難しなければならない災害が起こった場合、車の移動なんて出来るわけないじゃないか。

5月のゴールデンウィークとか年末年始の帰省ラッシュ程度で渋滞が発生するのに・・・・

大災害で車が動くとは思わないが。

それなのにガソリンを買う。

万が一の時に、車で暖房なり冷房なりをするためだろうか?

 また、チェーンメールとかの発信元を突き止めて厳罰にすればよい。

このような国家的危機の時にチェーンメールを流すというのは、内乱罪で処罰すれば良い。

それと、チェーンメールを受け取ってそれを送る奴も同罪だ。

どれほど良いことが書いてあっても、それを送信することでネットのトラフィックが増大して大事な通信が妨げられる可能性がある。

あと、震災募金詐欺と、昨日あった募金を強奪した事件の犯人を探し出して極刑にすることが望ましいと思う。

他にもあった。

プロ野球、しばらく開催せんでもいいんじゃないか?

読売新聞の主筆は開催したがっていたが、予定通り開催するメリットを社説で載せたらいかがなものでしょうか?

読売新聞もイラク戦争に加担した責任を明確に社説に載せてケジメをつければ良いのに・・・・(購読している新聞は読売です!わたくし)

今日もぼやいてしまった・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする