goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤスミーン 子猫の成長アルバム

Yasmineはアラビア語でジャスミンのことです。

仙丈ヶ岳バス3時間待ち。

2018-07-15 | 2018年の日記

ジュンジ、ダメにゃ、行かせない。

ごめん、行かせて

昨日、14日(土)、初の南アルプス登山です。

午前1時50分出発。

 

南アルプス林道は、マイカー規制。

山梨側、長野側のどちらから入るにしても、途中でバスに乗り換えます。

5時半発、北沢峠までの直行便があるので、中央道をぐるりと回って、

長野県伊那市の仙流荘前に向かいます。

同じ方向に向かう車列もないので、ガラガラかと思ったら。。。

ぎゃー。

5時前に、まさかの600人待ち。


暑い。

午前7時半。。。やっとはじっこの列に来た。

なんでバス待ちで日焼けせないかん

でもね、山の人たちはがまんづよい。

みなさん、機嫌よく待っています。

 

30人弱乗りのマイクロ10台でピストン輸送。

バス停から北沢峠を往復すると1時間半弱。

3巡目、8時すぎにやっと乗れました

北沢峠登山口到着は9時前。

まさかの3時間遅れの登山開始となりました

帰りの終バスは16時。標準登山時間は6時間40分。

すでにぎりぎりです

針葉樹の大木。やはり雰囲気が今までとは、ぜんぜん違う。

 

さて、その頃のヤスミンちゃん。

うっしゃっしゃー。

野菜の葉っぱに夢中と思いきや、しっかりカメラ目線です


森林限界を抜けました。あれに見えるは、小仙丈ヶ岳。

ところで、仙丈ヶ岳の道は、丹沢と比べてもそれほどきつくはありません。

でも酸素が薄い。

北沢峠は2000m少しですが、息が上がって、ペースがまったく上がらない。


小仙丈ヶ岳山頂です。2855m。

仙丈ヶ岳と、大カール(氷河が削った地形)が見えました。うれしい。

 

小仙丈ヶ岳からの眺め。絶景です。

甲斐駒ヶ岳。2967m。

北沢峠を挟んで向き合う、仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳です。

じつは今日、甲斐駒に登る予定だったんです。

3時間遅れになっちゃったので、

なだらかで登りやすく思えた、仙丈ヶ岳にしたんですね。

これは正解でした。

この夏中に、甲斐駒行かねば。

 

北岳。3193m。

富士山に次ぐ、日本第2位の高さです。

 

鳳凰三山。左側に有名な地蔵岳のオベリスクが見えます。

 

ごはんたべよっと。

朝4時の諏訪湖サービスエリアには、ご飯ものがこれしかなかった。

コンビニの方が、よほど充実している

身が薄くて、うなぎの味がしないけど、

しっかり、うなぎ価格を取られた。


ぶじ、仙丈ヶ岳山頂です。3033m。

小さな花も咲いている。

しかしアタマ痛い軽い高山病ですね。

13時前に下山開始。あと3時間で下山できるのか、

ちょっとあせり気味。


やばい。積乱雲がもくもくして来た。

今回、一瞬ぽつりと来ましたが、雨は降りませんでした。

助かった。落雷はこわい。


帰りは別ルート。沢沿いの道です。

急な下りのガレ場で足元が悪い。つかれます。

渡渉地点は、こんなとこ。

ずるっと行ったら沢の中でした


終バスに、一時は間に合わないかもと焦りましたが、

15時40分にぶじ、北沢峠到着。

臨時バスがすぐ出て、スムーズに帰れました。

また来るね。

しかし、不測の混雑のためとはいえ、タイトなスケジュールで、

登ってはだめですね。

雨で道が滑りやすかったり、ガスで見えにくかったら、

もっと時間がかかって、終バスに間に合わないところでした。




帰りの車窓からの鋸岳。甲斐駒ヶ岳から続く稜線上にある。

これは無理だろ〜と思ったが。。。

帰って山レコとヤマケイオンラインを見ると、

登っている人がけっこう居るんですね。

僕の目的は体を鍛えることなので、近づかないことにする。


この後、温泉に入り、そばを食べました。

高遠の小さな温泉施設。

中央道が渋滞していたので、パーキングエリアで一眠りしたら、

渋滞も解消。すいすい帰れました。


ヤスミンちゃん、ただいま〜。

夕方からずっと待っていてくれたそうです。

三連休、のこり二日は、ヤスミンちゃんサービスするから、許してね。

 (おしまい)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ね〜このかってでしょ〜

2018-07-13 | 2018年の日記

面白い格好でお休みですねえ

あたちの勝手でしょ〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からビックリ。

2018-07-12 | 2018年の日記

 午前4時。僕を起こしてゴハンをたべて、

その後、僕の部屋へ移動し寝てしまったヤスミンさん。

6時に起きた僕が、探しに行くと。。。いない。

家中さがしてもいなくて焦っていると。。。

ドヤ。

ドヤ顔です。

ぜったい探してるのを見て、楽しんでいる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

封鎖セヨ!封鎖セヨ!

2018-07-11 | 2018年の日記

トイレを封鎖されたこまる〜。

もちろん、ねこトイレも使ったらだめニャ。

ひいいいい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクメロン

2018-07-10 | 2018年の日記

三浦のマスクメロンをふんぱつして買いました〜

がさがさがさがさがっさがさ〜♫

あたちがぎゅうぎゅうして、食べごろか調べたげるニャ。

ちょっと何すんの〜

 

もうありえなーい!!

これは食べごろですニャよ。

あたちのサイン入り

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安曇野から帰ってきた。

2018-07-09 | 2018年の日記

安曇野から帰って、ブログを書いたのに、

更新ボタンを押し忘れ本日、月曜更新となりました。

すいません。

ぶじ帰りました〜。

高原レタスのおみやげ付き。

ヤスミンちゃんは大歓迎してくれました。

 

ブルーベリーもあるニャ。

 

安曇野は、心配された天気も小雨程度で、

全力草取り。

月曜日の今日も、筋肉痛で、ガニ股で歩いていました。

 

3人がかりで、やっと5列。

 

次は8月下旬か9月上旬。。。、もう、つがるが食べごろのはず。

お楽しみ。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安曇野へ!

2018-07-07 | 2018年の日記

ヤスミンちゃん、行ってきまーす

寝てんだから放っといてくれ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃらしの薬効!?

2018-07-06 | 2018年の日記

はぐはぐはぐ。。。

何食わぬ顔で朝ゴハンですが、昨夜はタイヘンでした。

深夜、ゴハンを食べたあと、

床にほっぽってあたじゃらしをフムフムしたとたん、

スイッチオン!

ものすごい勢いで走り回って、

寝ている僕らは危険を感じたほど。

ふとんを被っていたら、その上にダイブしてきたり。

一体何だったのだろう。

 

さて、上の写真で朝ゴハンを食べたあと、

キャリーに入って寝始めたのですが、

入口にじゃらしを置いてみると。。。

キラーン!

じゃらしって、何かアブない薬効でもあんのかね


     

ところで明日は安曇野りんご園お手伝いだけど、雨だ〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜もねこじゃらし。

2018-07-04 | 2018年の日記

ねこ人類の誕生

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤスミンちゃんの肖像。

2018-07-03 | 2018年の日記

ブラジル在住の、千賀子さんという方が描いて下さいました。

大感激。

 

あたちもうれしいニャ〜。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケージ寝ブームつづく。

2018-07-02 | 2018年の日記

朝日を浴びて。。。

ぐう〜。

夕方、ツマが帰ったら、まだここで寝ていたそうです。

いままで寄り付かなかったくせに。。。ふしぎ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

するどいねこ。

2018-07-01 | 2018年の日記

あっ!

なぜ分かる!?

ツマが帰ったとたん、寝てたのに飛び出して来た。

このトートバッグの中に、ねこじゃらしが入っています。

ビニールに包まれて

 

ぜったいあるはずニャ。

わかったよ

 

じゃーん。

じゃらしキタ〜。

 

ビシ!うっしゃっしゃ〜。

お楽しみでーす

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県大菩薩嶺

2018-06-30 | 2018年の日記

午前4時30分出発。

ジュンジ、梅雨明けしたと言っても、この時期はまだ、

不安定だから気をつけるニャ。

わかったよ。ありがとう。

今日は、山梨県の大菩薩嶺にのぼります。2057m。

 

6時50分。裂石というところから、大菩薩嶺の北面を登っていきます。

深山幽谷な感じ。登山者もほとんど会いません。

 

10時、山頂。有名どころのわりに、かなり地味

しかし!すこし先のひらけたところに出ると。。。

 

人がたくさん。

実は、南面周りだと、上日川峠という駐車場から、

短距離で上がれるコースがあるんですね。

 

大菩薩峠へと歩きます。

 

南面は開けていて、雰囲気が全然ちがう。

天気がよければ、眺望がすばらしいそうです。今日はガスって何も見えない。

 

大菩薩峠の介山荘。まさかのアーケード街

ここから先は、道も林道になり、

大きな山小屋もたくさんあって、だいぶ開けた感じでした。

 

高原はもう夏。せみしぐれ。

 

 

今日は6時間弱、14km。ちょっと物足りない山行となりました。

この後、裂石のすぐ近くにある温泉に入って、ごくらくごくらく

 

ヤスミンちゃん、ただいま〜。

すももが、こーんなにたくさん入って、250円!

明日からぱーくぱく食べよ〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤスミンちゃんの夏休み。

2018-06-29 | 2018年の日記

ヤスミンちゃんの、夏のリゾート生活、はじまりました

本日、関東甲信地方、まさかの梅雨明け。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦行も楽し、大倉〜蛭ケ岳。

2018-06-27 | 2018年の日記

ジュンジ気をつけて行くニャ。

わかったよ。ありがとう。

 

4時40分に秦野の大倉から登山開始です。

朝日に照らされきれいです。

 

そして、だいぶ高度が上がり、鍋割尾根が見えて来た。

緑がきもちいい。

  

午前7時42分。塔ノ岳山頂。

3時間ちょうどは自己ベストです。

寝不足と6月に入って体調いまひとつで運動不足、

の悪条件をものともせず!とこの時は思ってた

さて、8時出発で丹沢山へ向かいます。

 

9時10分。丹沢山頂。

塔ノ岳までの登りは良いペースだったのに、楽なはずの尾根歩きで失速

調子がでません

 

蛭ケ岳への道。向かって右側奥のピークが蛭ケ岳です。

 

がんばれあと少し。

 

11時20分。着きました〜。

西丹沢はガスがかかっています。さて、ここまで6時間40分。

ここから、もと来た道を帰ります。ヤスミンちゃんが待っている。

 

蛭ケ岳直下から。塔ノ岳は果てしなくとおい〜。

不動ノ峰を経て、丹沢山に戻り、塔ノ岳へと帰ります。近道はない。

かなりばてています。

 

14時30分、塔ノ岳。あとは大倉尾根を降りるばかり。

いままで膝が痛いことはよくありましたが、

今日は、バテてしまって足が前にでません。

結局下りなのに、登りより時間がかかるていたらく。

もちろん自己ワーストです。

後半は苦行でした〜。

18時にやっとこさ下山して、帰宅しました。

 

ヤスミンちゃんただいま〜

かわいいかわいい

 

本日、往復25kmの強行軍でした。

つかれた

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする