
仕事の関係で5か月ほど、
タイ語を習っていたことがありました。
その時覚えた言葉「マイペンライ」
この言葉はタイに行くと、
よく耳にする言葉だと思います。
「どういたしまして。大丈夫・大丈夫」
みたいな使い方から、
「まあ、いいか~。」とか「気にしない気にしない」
みたいな感じでしょうか?(違っていたらごめんなさい)
タイの人は、自分が約束の時間に遅れておいて、
待たせた相手に、
「マイペンライ(気にしない気にしない)」
って言うのですから、
几帳面な日本人はイラっとすることも(汗)
文化の違いを痛感すると言いますか・・・。
そんな言葉「マイペンライ」!
タイ語の読み書きを忘れてしまった今でも、
よく覚えています。
なんか肩の力が抜けると言うか…。
「そんなに無理しなくてもいいよ
何とかなるから」
「そんなに堅苦しく考えなくても、
何とかなるし、何とかなっていくから」
みたいな気持ちを、
代弁してくれるような気がするのです。
勝手な思い込みですが。
物事がうまく運ばないときなど、
「マイペンライ」って自分に言ったりしています。
「なるようになるさ~」と言う気持ち。
使い方が違っていようが、
何であろうが(汗)
ワタシにとっての、
「マイペンライ」はそんな感じなのです。
ちょっと、シンドイなあって時。
そんな時、
「マイペンライ」と言う気持ちを、
どこかに持っていると、
案外何とかなるような気がしてきて、
ちょっぴり顔を上げることが出来たり。
うん。
コレデイイノダ(笑)きっと大丈夫!
人生は
「ケセラセラ」で、
「Tomorrow is another day.」で、
「マイペンライ」だ!
さてさて、とりあえず。
年末の忙しさも「マイペンライ」で、
乗り切りたいものです(笑)

「ケセラセラQue Será, Será」も「Tomorrow is another day.」も
好きよと言うみなさま
良かったら…
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓
にほんブログ村
おうちごはん ブログランキングへ
タイ語を習っていたことがありました。
その時覚えた言葉「マイペンライ」
この言葉はタイに行くと、
よく耳にする言葉だと思います。
「どういたしまして。大丈夫・大丈夫」
みたいな使い方から、
「まあ、いいか~。」とか「気にしない気にしない」
みたいな感じでしょうか?(違っていたらごめんなさい)
タイの人は、自分が約束の時間に遅れておいて、
待たせた相手に、
「マイペンライ(気にしない気にしない)」
って言うのですから、
几帳面な日本人はイラっとすることも(汗)
文化の違いを痛感すると言いますか・・・。
そんな言葉「マイペンライ」!
タイ語の読み書きを忘れてしまった今でも、
よく覚えています。
なんか肩の力が抜けると言うか…。
「そんなに無理しなくてもいいよ
何とかなるから」
「そんなに堅苦しく考えなくても、
何とかなるし、何とかなっていくから」
みたいな気持ちを、
代弁してくれるような気がするのです。
勝手な思い込みですが。
物事がうまく運ばないときなど、
「マイペンライ」って自分に言ったりしています。
「なるようになるさ~」と言う気持ち。
使い方が違っていようが、
何であろうが(汗)
ワタシにとっての、
「マイペンライ」はそんな感じなのです。
ちょっと、シンドイなあって時。
そんな時、
「マイペンライ」と言う気持ちを、
どこかに持っていると、
案外何とかなるような気がしてきて、
ちょっぴり顔を上げることが出来たり。
うん。
コレデイイノダ(笑)きっと大丈夫!
人生は
「ケセラセラ」で、
「Tomorrow is another day.」で、
「マイペンライ」だ!
さてさて、とりあえず。
年末の忙しさも「マイペンライ」で、
乗り切りたいものです(笑)

「ケセラセラQue Será, Será」も「Tomorrow is another day.」も
好きよと言うみなさま
良かったら…
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓
