やさいの家

小さな日常・小さな風景

もうすぐ冬至・かぼちゃのごま和え

2016-12-17 21:30:09 | 日記




青空が広がって、まぶしいくらいの土曜日。

朝から掃除・洗濯などなど、
年末に向けて、少し頑張れた一日になりました。

途中で、灯油を入れるポンプが壊れたり、
道の向こう側で、ご老人(92歳だった!)が転んで、
立てなくなってしまい、道行く人たちと救急車が来るまで介護したり。

いろんなことがあったような、
ひたすら、無心に身体を動かせたような・・・。

なんだかんだ、一日が無事に終わっていくことが、
本当にありがたい気がしています。

    
     

    

そしてそろそろ、冬至がやってきますね。

その日のために、かぼちゃを準備してあるのですが、
当日はどんなメニューにしようかと、考え中で…(笑)

かぼちゃのごま和えはどうだろうか?

    

    

これはどっさり使ったごまが香ばしい、簡単メニューなので、これにしようかなあと(笑)

ちょっぴりレシピです。


<材料> 2人分位
かぼちゃ 200g
水 250cc程度(かぼちゃの下半分くらいまで)
醤油 適量
ごま 1/3カップ位

<作り方>
1 かぼちゃを一口大に切り、鍋に皮目を下にして重ならないように並べる。
2 1に水を入れて塩少々(分量外)をふりかけ、蓋をして弱火で蒸し煮にする。
3 2を煮ている間に、ごまを軽く炒って、すり鉢で半ずりにする。
4 かぼちゃが柔らかくなったら火を止め、鍋に残った水分を捨てて醤油をまわしかける。
5 3を4にかけて和え、器に盛る。

    


<ポイント>
使う鍋は、かぼちゃが重ならないものが良いです。

蒸し煮にする際、水の量が多すぎると、かぼちゃが柔らかくなりすぎてしまうので、
半分程度が浸る程度にして、必ず皮目を下にして加熱を。

お醤油とごまの量はお好みで。ごまは、いっぱいが美味しいと思います。

炒りごまも、もう一度炒ると香ばしくなりますが、炒りすぎ注意で(笑)

すり鉢があれば、力をあまり入れないで、軽く丁寧にすってみて下さいね。


冬至。
この日を境に、再び日が長くなっていく。

そのことを「悪いことが去って、良い方向に転じる」として、
「一陽来復(いちようらいふく)」と、言うのだそうです。

寒い毎日ですが、かぼちゃをいただいて、柚子湯に入って、
元気で過ごせたらって、そんな風に思っています。



ポチッと押していただけると、嬉しいです。更新のはげみになるのです。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへにほんブログ村


おうちごはん ブログランキングへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豆乳入りコーヒー・素朴な疑... | トップ | キャベツサラダ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事