いろいろな意味合いで八ツ場ダムが問題になっています。
そして沖縄の基地問題も・・・
八ツ場ダムは建設費見直しから発して、一躍有名になりましたね。
このダムというオオモノには、崩落や地滑りという問題も含んでいるそうです。水を貯めたり抜いたりによる土壌の水分含有量の差で、ダム周辺の地盤が崩れるそうです。素人考えでもダムに貯まった水は相当の圧力を周囲に掛けているはずですから、山を崩して脆くした土地でそんな大きな力がかかったら堪らないだろうことは想像ができます。
そして、ここでなぜダムか?
それは、ダムの放水が低周波音被害の事例としてあるからです。。。
放水のエネルギーといったらどれほどのものでしょう?
エコキュートや、小さな町工場でさえこれだけの被害を生んでいるのです・・・考えるのも恐ろしいですね。
そして、ダムは誰が必要としているのでしょう?
ダムに貯まる水も、発電される電力も、地元にはほとんど必要ないもの~というよりは、地元では使えないものなのではないでしょうか?
たとえば少雨で取水制限がかかるとき、地元のダムには水があるのに、東京のために利根川水系という大きなくくりで取水制限や給水制限がかかります。東京の工場やビルでは普通に使用されているというのに・・・変な話です。
この点は原発も同じですね。
“危険は地方に!恩恵は都会に!!”
都会人、地方の不便や危険は見ないことになさります。
自分たちが使う水や電気がどこからきて、その源ではどんな問題が起きているか。。。
電気料金を払っているからいい?そうではないと思います。
さんざん揉めて、生活がぐちゃぐちゃになった地元の人たちの苦労を意にも解せず御上になったのをいいことに180度方向転換を宣言する現与党・・・少しは現地の人の感情も考えてください・・・書類をひっくり返すように、50年60年の苦労をなかったことにされてはたまりません。無かったことにされては、とてもではありません。苦しんで戦って抗議して諦めて死んでいった人たち・・・浮かばれるものではありません。人というものはそういうものではないでしょうか?
だから“配慮”という言葉があるのではありませんか?
都会の人は自分たちの生活を支えてくれている地方への配慮が欠けていませんか?
政治家さんたちは特に。
そういう意味で沖縄も同じです。
無理やりな同意という既成事実を作り上げるためにどれだけの人が悔しい思いのまま涙をのみ、亡くなった方もいらっしゃるか・・・そう考えたらやり方をもっと考える必要があると思います。
基地はただでさえ周辺に被害を与えます。住宅地の真上をひっきりなしに戦闘機が上下する異常さを思えば移転が望ましいでしょう。
しかし・・・沖縄のサンゴの海をニンゲンの勝手で埋め立てるのは反対です!
埋め立て工事は、工事範囲以外にも広く深刻な影響を及ぼすからです。
ではどこに?大問題ですね。。。。
原発も、ダムも、大規模焼却場も、基地も、風力発電も、問題施設はいろいろありますが、政治家先生や大都市知事がおっしゃるようにそれらが必要不可欠で、絶対的に安全だと主張なさるなら、どうぞ・・・
あなた方の住居の上に、下に、お造りください!
東京地下に巨大原発と高放射性廃棄物処理場をお造りになったらいかがです?
田舎の山を崩してとめどない資金を費やすなら、大江戸線の下に付くっても変わらないんじゃないかしら?
地方に~が建前の公共事業、施工するのは都会のゼネコンなのよね。
政治って、国民に平等ではないことばかり・・・
そして沖縄の基地問題も・・・
八ツ場ダムは建設費見直しから発して、一躍有名になりましたね。
このダムというオオモノには、崩落や地滑りという問題も含んでいるそうです。水を貯めたり抜いたりによる土壌の水分含有量の差で、ダム周辺の地盤が崩れるそうです。素人考えでもダムに貯まった水は相当の圧力を周囲に掛けているはずですから、山を崩して脆くした土地でそんな大きな力がかかったら堪らないだろうことは想像ができます。
そして、ここでなぜダムか?
それは、ダムの放水が低周波音被害の事例としてあるからです。。。
放水のエネルギーといったらどれほどのものでしょう?
エコキュートや、小さな町工場でさえこれだけの被害を生んでいるのです・・・考えるのも恐ろしいですね。
そして、ダムは誰が必要としているのでしょう?
ダムに貯まる水も、発電される電力も、地元にはほとんど必要ないもの~というよりは、地元では使えないものなのではないでしょうか?
たとえば少雨で取水制限がかかるとき、地元のダムには水があるのに、東京のために利根川水系という大きなくくりで取水制限や給水制限がかかります。東京の工場やビルでは普通に使用されているというのに・・・変な話です。
この点は原発も同じですね。
“危険は地方に!恩恵は都会に!!”
都会人、地方の不便や危険は見ないことになさります。
自分たちが使う水や電気がどこからきて、その源ではどんな問題が起きているか。。。
電気料金を払っているからいい?そうではないと思います。
さんざん揉めて、生活がぐちゃぐちゃになった地元の人たちの苦労を意にも解せず御上になったのをいいことに180度方向転換を宣言する現与党・・・少しは現地の人の感情も考えてください・・・書類をひっくり返すように、50年60年の苦労をなかったことにされてはたまりません。無かったことにされては、とてもではありません。苦しんで戦って抗議して諦めて死んでいった人たち・・・浮かばれるものではありません。人というものはそういうものではないでしょうか?
だから“配慮”という言葉があるのではありませんか?
都会の人は自分たちの生活を支えてくれている地方への配慮が欠けていませんか?
政治家さんたちは特に。
そういう意味で沖縄も同じです。
無理やりな同意という既成事実を作り上げるためにどれだけの人が悔しい思いのまま涙をのみ、亡くなった方もいらっしゃるか・・・そう考えたらやり方をもっと考える必要があると思います。
基地はただでさえ周辺に被害を与えます。住宅地の真上をひっきりなしに戦闘機が上下する異常さを思えば移転が望ましいでしょう。
しかし・・・沖縄のサンゴの海をニンゲンの勝手で埋め立てるのは反対です!
埋め立て工事は、工事範囲以外にも広く深刻な影響を及ぼすからです。
ではどこに?大問題ですね。。。。
原発も、ダムも、大規模焼却場も、基地も、風力発電も、問題施設はいろいろありますが、政治家先生や大都市知事がおっしゃるようにそれらが必要不可欠で、絶対的に安全だと主張なさるなら、どうぞ・・・
あなた方の住居の上に、下に、お造りください!
東京地下に巨大原発と高放射性廃棄物処理場をお造りになったらいかがです?
田舎の山を崩してとめどない資金を費やすなら、大江戸線の下に付くっても変わらないんじゃないかしら?
地方に~が建前の公共事業、施工するのは都会のゼネコンなのよね。
政治って、国民に平等ではないことばかり・・・
思いをしていると思います。私も個人の方から
されていて、法規制や解決方法がない為、解決が見い出せません。これがわかるのは、少数人数と聞きました。その為認知が厳しいと。でも着実に人数は増えていると思います。新しい公害、今苦しんでいる人の為にも早い解決方法を考えてほしいですね。