goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤンシーの道楽倶楽部

食う寝る遊ぶ ~遊びを極める~

岩手県雫石町から発信中

ワゴンR サス交換

2007年08月02日 17時53分15秒 | 車、改造、チューニング 

MC22S ワゴンR RR サス交換

昨日の夜は友人のワゴンRのサス交換。俺はバネ縮めるやつ持ってないので友人のとこで交換することに。今回装着はRSRのダウンサス。

P1000071_3











リフトがあるので短時間でできる。やっぱりリフトは便利だ!

P1000078_2











普通にフロントショック取り外してバネ交換。リアはデフにジャッキかけてショックの下部分を外せばバネはすぐ外れる。

交換後はあまり下がってなかったが、家帰ったらがっちり下がりました~


MHワゴンR テール交換

2007年07月31日 20時07分41秒 | 車、改造、チューニング 

MHワゴンR 18年式 4型 後期 テール交換

今日は知り合いにテール交換頼まれていた!

MHワゴンRは1,2,3型の前期テールはおむすび型ソケット、4型後期は通常タイプである。RRは全ておむすび型ソケット。

で今回はこれ、LEDクリアテール送料込み21500円!高い!これでも安くなったみたいだけど

P1000082_2











交換はMCワゴンRと同じでネジ2箇所外して手前に引っ張るだけ。超簡単。

このHANABIから発売されてるテールは作りもよく一発でしっくりはまった。

Dsc01501


ワゴンR ワイルドスピード スポコン仕様 3

2007年07月27日 19時44分57秒 | 車、改造、チューニング 

MC22S ワゴンR FMエアロ 改造

スポコン仕様 3  サイドステップの取り外し

いよいよこの改造も最終章

まず純正サイドステップを外す。純正サイドステップは結構がっちり付いていて厄介。とりあえず見える部分(腹下など)を外す。そしてステップ内部にもビスが付いているが、これはうまく外せなかったのでステップをもって力任せでバキッと取り外す。するとプラスチックビスが2個くらい壊れる(>_<)がこれくらいは気にしない。ガッチリすぎるビスで全てボディー側に残ってしまう。これを全部マイナスドライバーなどでうまくこじって取り外す(取り外しておかないと取り付けの時に大変)。サイドステップは2分割タイプ。

P1000097 P1000096











次にLEDスポットの取り付け。付属のネジと両面テープでサイドステップの裏にしっかり固定。片側に4つLEDが付くのだが40cm間隔で取り付けると丁度いい。 ジャッキをかける箇所にはLEDがこないように配置が望ましい。 

このLEDスポットと純正サイドステップは相性がいい。サイドステップより少し上に取り付けになるので普通にサイドステップを擦らないような走りをすればLEDスポットを壊すことはないのだ。

配線もショートしないようにステップ内側に固定。 あとは配線を中に引き込んでサイドステップの取り付け。取り付けはビスのみなのでバチッと簡単に取り付け完了。次外す時大変なのでここでビスの数を減らしておく。

P1000066_3











サイドステップ左右完了したら、スイッチの取り付け。

P1000070_4











あとはスイッチ、LEDスポット、ヒューズ電源の配線を接続するだけ。アース、プラスを間違えないように!

完成( ̄ー ̄)ニヤリ一発で点灯!

Ds111











これはやりすぎ(/ω\)ハズカシーィ  さすがに1ヶ所LED5発は明るすぎる(>_<)滅多にONしないだろうな‥  ここで失敗談。スイッチのブルーLED超目立つのだが眩しすぎた。黙って光らないスイッチ買えばよかった(;><)

これでスポコン仕様 自己満足チューニングは幕を閉じたのであった‥

~改造費合計4850円也~ 皆さんお試しあれ^^

ワゴンR初心者改造特集




宜しければこの記事の評価お願いします↓

素晴らしい すごい とても良い 良い


ワゴンR ワイルドスピード スポコン仕様 2

2007年07月26日 17時55分13秒 | 車、改造、チューニング 

MC22S ワゴンR スポコン仕様計画 2

今日は、スイッチの製作。ワゴンR運転席の左側に丁度いいパネルがあるのでここにスイッチを付ける事に。まずはマイナスドライバーでこじって外す。

P1000070_3











そのパネルに直径11㍉の穴をボール盤であける。前は電動ドリルであけてたが、やっぱりボール盤は便利。しかし8㍉のドリルの刃しかなく、無理矢理グリグリ加工。結構手抜き加工でも見えなくなるとこなのでこれでよし!

P1000066_2











で、ミサイルスイッチを取り付ける。せっかくカバー付きの買ったのにカバー付けるとはみだしてカッコ悪くなる(T_T)ので付けないことに

P1000068_2











こんな感じでLEDスイッチの完成。

そして、とりあえず適当に配線作って今日は点灯確認まですることに。

P1000080 よしよし!ここまでは完璧だΣ(´∀`;)明日はいよいよ取り付けか?

ワゴンR初心者改造特集


ワイルドスピード スポコン仕様

2007年07月25日 20時02分06秒 | 車、改造、チューニング 

MC22S ワゴンR スポコン仕様

あのワイルドスピードのような派手なスポコン(スポーツコンパクト)計画。まあ車の腹下にネオンでも入れてみようかと、なんとも俺らしくない計画を最近練っている。

すでにいろいろネットなどで買い集めて、まずはこれ!LEDブルースポットライト!送料込み3835円。ネオン管よりカッコイイからこっちをチョイス!(実は安いからと言うのは内緒‥)。1ヶ所にLEDが5つ入ってる豪華仕様。

P1000077_1











で、次にスイッチを。ミサイルスイッチ!ヤフオクで送料込み720円。こちらもLEDブルー仕様。

P1000068_1











あとは俺のこだわりでシガーから電源をとると配線がごちゃごちゃして嫌なので、ヒューズから電源取るための配線!オートバックスで確か300円くらい。

P1000072_1











合計4850円で今回はいじることに。

LEDスポットライトが届いたのはいいが、やはり外国製で作りも悪く、いきなりカバーが外れたりのやる気なす商品。全てを瞬間接着剤で固めて、さらにコーキングもしっかりやっておいた。これで水に濡れても無問題!

今日はここまで‥

ワゴンR初心者改造特集