goo blog サービス終了のお知らせ 

屋根の上の茶碗

そのとき私は、言葉に言い表せないほどくったくした気持ちで沼地の岸を散歩していたのです。井伏鱒二。30代女の一人衣食住働。

派遣村

2009-01-02 16:44:58 | 【TV】リモコンのないテレビ
「派遣村」っていう不気味さ、みたいなものを、
何となく感じる今日この頃っつーか新年2日目。
いかがお過ごしですか。

なんだか村上龍的世界に、シフトしていってるような。

今日は、テンツクテンツクテンテンテン、
氏子宅を回る笛吹き太鼓の音で、目が覚めましたよ。

初夢?

忘れました。はい。

昨日は、何時ごろ??それすらもうわからない、
まあとにかく、一昨日フォトっといた本を読もうとね。

読み始めましたところが、
わずか2章ぐらいで、撃沈。睡没。

いやー、なんでこう、何もしていないのに、体を動かしてもいないのに、
ねえ。かっくりと首が折れているのか。

驚きです。

で、9時(21時)前に目を覚まし、
改めて、読書。

読み終えました「引き裂かれる世界」。
読み進めました「コレラの時代の愛」。

どちらも新たな気づきがあって、よかったです。

で「ケータイ大喜利」を見てたから、
寝るのが遅くなったんだがな。

そのあと「サラリーマンNEO」まで見ちゃったから、
イカンかったんだな。(しかも大しておもしろくなかった)

で、今朝はトンテンシャントンに起こされる、と。

今日は、何か、陽が差したり急に陰ったり、
してたような気がします。

相変わらず何もせず、明日は出社ですお。

しかもこめかみ近くに、吹き出物が。

あああ~。

まあ髪で見えないものの、自分的に、ちっ。って感じでねえ。

昆布だしとしょうゆと酒で、
白菜とにんじんをナベってみて、うどんを入れました。

・・・なんだかなあ。

TDK×電気

2009-01-01 12:29:46 | 【TV】リモコンのないテレビ
テレビっ子ならば、この年末年始に一度は見ているはず、
TDKのTVCF

なんと、むーじっくは電気ですよ。あらやだ。

てかよく見るともっと前から放映されていたの?
(サイトによると、オンエア期日 :  2008年5月1日(木)~ ですとな)

知らなんだわい。

てか「テクノ・バンド」とか書かれると、
なんとなくこっぱずかしいわね。
って何で俺が。

新譜(この言い方ももう昭和だな。でもニューアルバムって書くのも
なんか恥ずかしくね?)買おうかしら。

CCCDとかあったの、夢みたいね。
ご存知?今の若い皆様。
焼けないようにガードかけんの。

あれからいろんなことがあったなあ。

って特に何も思い出せないくせに。

変わってきた

2009-01-01 12:08:57 | 【TV】リモコンのないテレビ
みなさん明けおめ!

めでたい写真がなくってごめんなさいよ。

つーことで昔(約2ヵ月半前)のおさしんを一時的にアップしとります。
めずらしくVサインなんてしちゃってよ、俺。

昨日は、紅白を9時40分ごろまで見て、
もういいやと思って消しました。

何でしょうね、あの中居君の傲慢なあしらい方が
すきじゃないんです。
どうせ白が勝つだろうと思っていたし。

そりゃ誰だって和田アキ子より氷川くんのほうがいいわな。

*ここでフリップ「意見には個人差があります」。

今見てるのは「心に残るニッポンの歌 新春5時間スペシャル」
てっきりテレ東かと思いきや、テレビ朝日じゃないの。

いやー80年代の歌を聞いてると落ち着きますよ。
「箱根駅伝」より落ち着いている自分に、ちょっと驚く。

「天城越え」なんて86年ですって。ちょっと奥さん。

一回り前じゃないの。

いや、もっと前じゃないの。

あ、「ケータイ大喜利」今夜なのね。ほ。
いやほっとするほどでもないけど。

なんかお笑いもねえ・・・

ってあんた!元日にやってるのは、箱根駅伝じゃないよ!実業団だよ!
道理で、目を凝らしてもゼッケンに大学名が見えないわけです。
あたしが老眼になったわけじゃない。

って、ああ、糸井重里的な・・・

ああ、オチがない。
要は加齢とともにテレビの好みも変わってきたということで。

つーかテレビ側も変わってきてるしね。

今日は、何をどうしようかなあ。

昨日テレビを消してから3冊フォトしたので、
それを読もうかしらね。

そして牛乳がない。
あったかい陽が差しているうちに、買ってこよう。
余計なもの・・・買う心配もないわね、何となく。

小百合(吉永)から年賀状きたかしら。

ケータイ短歌

2008-12-22 00:57:30 | 【TV】リモコンのないテレビ
NHK「ケータイ短歌」。普段はラジオだそうですが、

おもしろくない。

おもしろくないぞおお。

今日の面子かしら??

いやいやいや・・・たぶんコンセプト、たぶん番組の構成。

この再現ドラマみたいな、小芝居がたまらない(いや)。
変なもん見ちゃったよ。

ラジオから出ないほうが、いいと思います。

菅野美穂

2008-12-10 21:05:01 | 【TV】リモコンのないテレビ
菅野美穂が、輝いている。

前から見て、きれいになったなあと思っていたのが
花王ソフィーナ プリマヴィスタ
フェイスランプ、ですな。

いやー、歳も近い(つか年下)ので、
自称美肌(ほうれい線は著しいがな)の俺様ちゃんも買おうかしらと
めずらしーーーーく思った、ファンデーションです。

で、最近見るのが同じく花王ブランド「AUBE
オーブクチュール、ですな。

けっこう、力入れているのでしょーか、
久々、買いたいと思った化粧品だわーー。
ベージュかローズかな。

コフレドール(カネボウ)やら資生堂より
ずっと好感度高いです。花王だがな。

口紅も選びやすそう。
俺みたいな人には。

ということで、年内に一本は買おうと思います。
いやーー、めずらしい。

アイブサキには、何とも思わないのだけど。かわいいか?あの子。

ここでフリップ「意見には個人差があります」。

フェイスランプ、に出ていたもう一人、井川遥も
最近きれいになった。

昔AUBEに出てたよねえ。
一時ちょろっとたたかれてたけども、
ルームオブキング」の女医もよかったし(鈴木杏カワユス)、なんぞ携帯のCMもよかったし、
がんばってほしいです。

しわはあるけど、歳相応。すきな顔。

爆問学問

2008-11-26 06:44:36 | 【TV】リモコンのないテレビ
昨日の爆問学問 てか正式名称は「爆笑問題のニッポンの教養」なの?
は、面白かったです。大学めぐり、いよいよ早稲田へ。

どこの学生でも、青臭くて、わかってねーなこいつみたいな
おかしな奴が出てくるものですが、
いやそこへまた、太田さんがね。

彼の主張はぶれないところがすごい。
いつも真剣で。おもしろがって。

いや田中(氏)のツッコミの冴えも、忘れていませんが。

でもあたしが在学中だったら、
いつもの授業休んで見に行ったかしら、って。

もしその時間帯に語学が入っていたら、必修が入っていたら、
右か左かもよくわからない学内サークルに申し込みが必要だったら、
行くことを躊躇したと思う。

なのであの場にいること自体、
言葉でない言葉を持った、向かって行った学生なのだと
思うわけです。

案の定、立て看、隈像(こんな略で読んでる人はいません)、
学ラン、ちょっとキモい子、あまりかわいくない女の子たちが
クローズアップされていたけれども(映像的には)、
うーん、みんなナイーブだよなあと。
思ったり。

あたしはどうだったのかな、と思ったり。

まあ何にせよ面白かったです。
いつもどおり、テーマからはどんどこ脱線もしつつね。

大学を経て社会へ出るって、
いつの世も、おそらく漱石先生の時代からも、
不安やもやもややそういうの、変わっていないんだろうなあと思った。
多分これからも。

「門」ばっか読んでないで、「三四郎」とか「それから」とか読み直そう。

それにしても田原総一朗はひどい。老害1級認定だな、ありゃ。

脳波

2008-11-23 11:34:33 | 【TV】リモコンのないテレビ
いいとも増刊号を見ていたら、脳波で遊ぶゲームが。

何じゃ。と思ってさっそくググる。と言っても私やほーを使うのだけど。

ニューロボーイ

ほええーー。

なんとなく、岡村と卓球「new wave boy」を連想。いや名前が似てるだけ。

そういえばこないだの「SONGS」に槇原敬之が出ていて、
なんかキモさに拍車がかかっていた。口元とか特にやばくないですか。

この人(の曲)とメディアで出会うたび、
みんな別に、覚せい剤やっててもCMに使うんだなあと
テレビに出れるんだなあと改めて思ったり。

岡村ちゃんの度重なる、と比べてもしょうがないのだけどもね。


「プロフェッショナル」 介護は、ファンタジー

2008-11-18 23:22:15 | 【TV】リモコンのないテレビ
ブログ書きながらのながら見でしたが、
プロフェッショナル」見てました。

認知症。

介護。

認認介護なんて言葉も今生まれてますからね。

三十路入り口とは言え、
お一人様の老後、いやそれ以前に両親の老後も
けっこうひたひたと恐怖を感じているのであるよ。

ロスジェネは悲観的なのだ。(みんなじゃないだろうが)

***

私は、両親とうまく愛情を確認できてないまま、この年になっちまったこともあり
年寄りに弱い。

子供にも弱い。

そして両親の老いが怖い。

経済的に支えられない恐怖(あたし貯金ない)、
物理的な距離の面倒さ、
自分の生活が侵されることに感じる抵抗と、そんな自分への嫌悪感。

親や自分への復讐みたいなもの
捨てなくてはだめだ。

今はその代償として、仕事に矢印が向かっているのだけど。

仕事は仕事でちょっと壁にぶつかって、
その壁に背中向けて体育座りしてるような体たらくだし。

男に矢印を向けたなら、そこにはまって、多分八つ当たりするなり、
過度に不安になるなり、そんなことになるだろう。

介護がファンタジーかはともかく、
心に向き合う、というフレーズは、うむ今の自分の仕事もそうだと。

思ったりしたのであった。

ということで遅れていた風呂に入ろう。
明日の米もセットしなくちゃ。
弁当は、明日もさぼろう。

会社の近くにできたパン屋のパンが
高かったけどおいしかった。明日も買おう。

しかし外食してると、みるみる万札が千円札に変態し、
そして恐ろしい勢いで羽化して、財布から飛び立っていくよ。

弁当ってほんと経済的だと思った次第。

まあいいさ、普段そうなんだから、たまにはこんな週があっても。ね。

QUEEN

2008-11-15 08:16:37 | 【TV】リモコンのないテレビ
昨日(金曜)深夜、
BS熱中夜話を初めて見る。(再放送)

昨日の話題はQUEEN。内容はこちら

いやいや、なかなかおもしろかったです。

ビビる大木は進行もなかなかうまいもんだ。と改めて感心。
「土曜スタジオパーク」でもわかっていたけれど。

今日は早起きして、料理教室やら買い物やら。
映画はさすがにやめておくかな。

でも昨日、クイーンを見て、ちょっと片付けて2時半過ぎまで起きていたので
とても眠い。顔もひどい。
明け方に、期待を穴埋めするような夢を見て、その中でメールをもらって
ちゃんと読めなかった。心が残る。

布巾買って行かなきゃ。爪切って、マニキュア落とさなきゃ。

代々木公園の色がすごい。紅葉。黄葉。

あたし、ひどくひとりぼっちん。さみしい。

「だんだん」視聴率がよくないのは、正直まなかなちゃんの美人度が
低いからだと思うぜ。かわいいし一生懸命だけどさ。

世界ふれあい街歩き

2008-11-10 00:07:12 | 【TV】リモコンのないテレビ
サザエさんじゃないけど、
日曜の23時半過ぎからこれが始まると、
なんだか月曜を思ってゆううつな気持ちながら、
早めに寝なくちゃと思いながら、つい見てしまう。

結構おもしろいのよ。

世界ふれあい街歩き

現地でカメラを回す。あら、というもの・人と話す。

編集で、制作スタッフの声は消し(地元の人の声は吹き替えなしで字幕表示)、
女優俳優声優たちが、カメラワークのままに声を当てる。

ってこれ地上波とBSと内容違うのね!初めて知った。

日本語の声を当てる人やそのトーンで
ちょっと毎回好き嫌いが分かれるかもしれないけど、
結構いいですよ。なんだか、自分もそこに行っているような気になって。

今日のお声は、最近小悪魔仕事全開中の永作博美。いやいい意味で。
こんな仕事もやるんだねえ。いやいい意味で。

こないだは牧瀬里穂やら工藤夕貴やら。
男性の声はよくわからないので、すんません。
でもサイトを見ると、結構メジャーな人たちが並んでるわね。
楽しそうだ、この仕事。

出不精で海外恐怖症に近い私も、
なんだか旅行に行きたくなる、気楽な気持ちで行けばいいのかしらなんて
思ったりしてね。

癒されます。おやすみなさい。

全盲夫婦の夢と子育て

2008-11-08 11:37:57 | 【TV】リモコンのないテレビ
こないだ木曜日でしたが、
NHKの、シリーズ「秋・つながる心」(全3回)の2回目
見えないことは不幸じゃない~全盲夫婦の夢と子育て~
を見ました。

私は目に危機感があるので、
視力を失うことに対する、ものすごい恐怖がある。

ジェフリー・ディーバー(「ボーン・コレクター」)の小説で、
ぞっとするのがあったんだけど
ばらしたら申し訳ないので、やめとくが。

で、この全盲の夫婦。娘が二人、長女も遺伝性で、見えない。
次女だけが見える。

夫は企業のヘルスケア室で働き(マッサージ)、マラソンを走る(伴走あり)。
パラリンピックにも出たことがある。

妻は声楽を勉強し、プロとして舞台に立ち、人にも教えている。

長女は音羽の、筑波大付属の盲学校(今は視覚特別支援学校というらしい)に
通っている。

次女ちゃんは普通の保育園。

何かね、でも両親が明るいの。

いや変な明るさではなくて、普通のというか。何というか。
ちゃんとしてるの。生きているの。

走ったり、子供をしかったり、料理をしたり。

なんかこう、自分がこう。

小さくというか、縮んでるというか、とらわれているというか、何というか。

薬師丸ひろ子のナレーションもよかったです。声がいいねえ。

お母さんが娘たちに書く手紙にも泣けた。

どこかで見かけたら、ぜひ見てください。