goo blog サービス終了のお知らせ 

屋根の上の茶碗

そのとき私は、言葉に言い表せないほどくったくした気持ちで沼地の岸を散歩していたのです。井伏鱒二。30代女の一人衣食住働。

行ってきました微妙に北の国

2009-12-06 18:25:32 | 【交通】移動がすきなの
新幹線に乗って、りんごの国に行って来ました。
いいえ、青森ではなく、
海のないほうのりんごの国。

悪いけど美人がいなくてびっくりしました。

いやいなくはないんだけど、
限界のある美人っつーの?

繊細な田舎の子って感じのね。
あたくしの地元をちょっと思い出しました。
まあうちの地元のほうが、ちょっと違った意味では
品がないのだが。

もうちょっと、踏み込んだ観察をすれば
また違ったのかもしれないが。

いやしかし、わかっていたけど、寒かったです。
そして街もさびれていました。
不況風ぴゅるりらー。のせいなのか?
わかりませんが。

JRの人は、親切でした。


そうだ、奈良に行っとく?

2009-11-25 18:53:05 | 【交通】移動がすきなの
また新聞ネタですいやせんが。


ホテル日航奈良…遷都1300年祭ちなみ、1泊1300円プラン
http://osaka.yomiuri.co.jp/nara/news/20091125-OYO8T00414.htmtarget=blank

 ホテル日航奈良(奈良市三条本町)は、
 平城遷都1300年祭にちなんで、
 同祭が開催する来年1月1日から3月末まで、
 一泊1300円の宿泊プランを売り出す。

 「スタンダードツイン」
 (1~2人利用、通常一室一泊2万1000円)で、
 1か月に10室の限定。
 予約は前月の1日午前10時から、電話で受け付ける。


ん?

なーんだ。月に10室か。あっちゅう間じゃん。

つーか金のあるやつはちゃんと金を出せ、
というのが、私のポリチー(に近い)。

いや、俺、カードの明細来て、
また目を剥いたんだけどね。
服買い買い病が一瞬治まったかと思ったら、
本買い過ぎだっつーの。

しかし1300円なんて、なんかそわそわして
くつろげないわ。資本主義に毒されてんのかもしれないが、俺。

つーか日航の営業だってわかんないもんね。
ANAみたく売っぱらわれるだか、わられてるだか、
まあそんな。

奈良には行きたいけど、奈良ホテルとかよそへ泊まろう。

適温

2009-07-11 19:12:25 | 【交通】移動がすきなの
今日は涼しかったですね@東京。
ってこれお天気ブログか?ちげーよ。

いや今日は涼しかったんだけど、
電車の冷房はがんがんに効いていて、
どーーーーして車掌はわからないのかしら?
と思ったしだい。

駅のホームに何度も下りるでしょうに。
そのとき肌で、気温や湿度を感じるでしょうに。

ま、苦情もあるのかもしれませんがね。
それにしてももうちょっとさー。

映画みたいに何時間もいるわけでなし。
いや新幹線は長いときあるけど。

いやあたくし、ちゃんとストール持ち歩きますよ、だから。
鳥肌が立っても文句言わないし。

それにしてももうちょっとさー。

情報弱者

2009-06-23 06:57:57 | 【交通】移動がすきなの
JRが複雑すぎる件について。

今ののSuica定期→ルミネカードに
移し変えできるのを試さず、
普通にルミネビュー定期を、新規で申し込んじゃった。

Suica定期、無駄。邪魔。

解約(払い戻し)には210円かかるらしいわよ奥さん。
ああ、アイスが買えるじゃないの。

あたしもうっかり、というか、
予想できるだろーがお前ぐらいのレベルでもよお。
何でトライしなかったのかしら。
病気?

と、今後悔。あとでするのが後悔。

めんどくせーな。
状況も、それにいらだつあたしも。

ちょっと出かけ というか、必要があって新幹線のきっぷを
調べてみても、切符の種類が多すぎることに愕然。

何がお得なのか、つまりさっぱりわからないし、
知ってる人だけが得をする。
知らない人は知らないうちに可能性を失っていて
それにも気づけないかもしれない。

そういう仕組ってどうなのだろう。

いや別に数千円の違いとかしかないけれども、今回はさ。

でも世の中大体がそんな傾向にあるのかと。

役所の制度も、顧客サービスも、
明文化されていないサービスも、
まあ昔からそういう、知る人ぞ知る的なものは
あったと思うんですよ。裏技的なね。

だけど今その差が拡大していたり、
WEBだの規約だの、
もっのすごく小さい字だの複雑な条件下だので表記してあったりして、
要は知らないほうが悪いっていうのが
大手を振っているのかしらって。

使いこなせないほうが悪もしくは鈍であって
老人だのあまり出かけない人だの
ついてこられないほうが、っていう。

それもなんだかなあ。

スマートでクイックで判断が早くて
そんな人を、だけを、ターゲットにしてるのかしら。

だけど人間いつまでも
そんな状態でいられないわよね。

病むし、老いるし、収入だって落ちる。

サービスが複雑すぎる。

隣にいい男付きの指定席でも販売してくれりゃいいのに、どうせなら。

山の霧

2009-05-13 10:38:49 | 【交通】移動がすきなの
つーことで(何がだ)
富士のふもとでは
霧も出てきてちょっと寒かったのですが、
いやー下界はあたたかいこと。

帰りの富士急・中央本線では一部失神でした。

途中で田舎の(失礼)高校生がかしましく乗ってきたりして
アナウンスが聞こえん。

駅の表示が見えん。

東京の車内電光掲示板を今こそ。

と思いましたが、こんなとこ(失礼)来てるあたしのほうがめずらしい、
つけたところで対費用効果ねーもんな。
と考え直し。

それからうちに近づくにつれて、
あーあたし結構都会に住んでるのねーーー

と改めて実感。

普通の住宅地なんだけどね。

ま、何をもって都会とするかはともかく
とりあえず山は見えない。

でも山よかったな。

今度、高尾山登ってみよう。

カレーとビール

2009-05-12 23:49:13 | 【交通】移動がすきなの
ぼーっとするのにそれなりに満足したあと
物販 つーか飲食コーナーに移動。

「フジヤマビール」600円と「鹿カレー」800円を
買いました。

まわり、だーーーれもビールなんて飲んじゃいねえ。

そうでなくても、あたくし浮き気味だったのに。

ま、全然気にしないけど。

普通にカウンターでコップでもらって
つつつっとすすりながら、カレーを買いに移動しましたよ。

その他、おばあたちはみんなソフトクリームに夢中。
そしてそれは大体巨峰。

何でだ?と思ってたけど、今気づいた、そうね、山梨だもんね。

普通の缶ビール(一番搾り)もあったけど
ここまできてキリンもなあ。

つーことで「フジヤマビール」。
たけーけどよ。

普通のビールより少しだけオレンジがかかった色で
コクがあって、おいしかったです。もっと飲みたい。

鹿カレー。

量少なかったけど、おいしかったです。

赤ワインで煮込んでるらしいわよ。

鹿のお味は、まあまあ、ていうか歯ごたえはちょっと固めの豚肉?
お味はもうちょっとまろやかっつーか。

おいしかったです。

もっと塊で食いたい、鹿。鹿自体すきだけど、肉もすきになれそう。
うふふふふ。

あたしがビールとカレーを満足して食していたら、
おばちゃん3人 いや4人とご相席に。

どうぞ、とかそれ何、とかそんな会話をした。少しだけ。

あたし、母世代祖母世代と話すと落ち着く。

実際の母とも祖母ともうまくいってない
つーか普通に普通の甘えることができなくて。

祖母はもういませんし。
母に対しても、構えてしまって。

他愛もない会話とか。できないんですねえ。
ちょっとした愚痴とか。言えないんですねえ。

すきだのきらいだのはもちろん、
仕事の話、住まいの話、先の話も
何もしていない。したこともあるけど、もうその頃とは変わってるし。

あと年上のおばちゃん見てると、
何とかなりそうな気がしてきて、安心するのだ。

みんな何とか生きてきて、あの歳を迎えてて、ここに来てる。

何とかなるよ。

って感じがね。

いや苦労知らずとかそんなじゃ決してなくて、
逆にみんないろいろあっただろうに、
それをくぐり抜けて、ここにいるんだって。

何も思い詰めることは、ないんだって。

そう言ってもらえるような気がして。


富士芝桜まつり

2009-05-12 23:20:17 | 【交通】移動がすきなの
で、無事会場に到着したわけですが、
いやーーーー、観光バスがいっぱい。

そして薄曇り。

でもちょっとねー、ベストな時期は、逃したね。

そして人・人人。

平均年齢67.3歳。と見た。

あのバスに乗ってきた人たちね。と思いながら。
いや邪険にはしてませんよ。もちろん。
あと、結構家族(夫婦)も多かった。

つかデジカメの普及率に驚きました。
みーんな、薄くていいやつ持ってやんの。
もしくは一眼レフみたいな。

あとはあれだね、入り口で車椅子の貸し出しやら
自前のに乗ってきてる人やもいて、
もちろんいろいろあるし、まだまだだろうけど
何らかの理由で歩けない人も
普通に と言い切るのもアレだが
来れるって、いい方向のことだよなあ、と。思った。

時々風が吹いて、結構寒かった。

芝は、花満開を少し過ぎていて
埋め尽くされたーって感じではなくなってたので
ちと残念。

まあ仕方ないですがね。

富士山も、うっすら と 全然見えね の交互。

でも、地べたに置かれた低ベンチみたいなのに座って
ぼーーーーーーっと
富士の山の上のほう(雪かぶってるとこ)を
見てました。

日傘さして、ときどき風にあおられて、ひるみながら。

人がまとまって入園してくると、
またツアーバスが着いたな、って思う。

そんなこんなで、ぼーーーーーーーっと。



河口湖駅

2009-05-12 23:01:57 | 【交通】移動がすきなの
は、いろんなバスが出てたりして玄関口なせいか
わりにきれいだったです。

トイレも、ウォシュレットな水洗でしたよ。
洗面台も、センサーで。

芝桜会場のトイレは絶対仮設系だ。と思って、
下車後、バス停を探すよりまずはトイレ。

で、すっきりしたあとは
往復のバス+会場入園料がセットになったチケットを買って、
まんまと着席して、フンフン。(鼻歌)

このチケット、
河口湖~会場のバス片道1100円×+入園料500円のところが
バス往復をつけて、1800円で済むので
まあどんだけ安いんじゃいと。

差額900円。で合ってるのかどうか。

朝乗り遅れたバスは、会場まで直通だったので、
このセットチケット買う買わないについて
また煩悶しただろうなあと思うと、
電車で来たのはやっぱ正解だったわ。俺的に。

バスの中では、じっと外を見たりして
寝ませんでした。


つるぶん(都留文科大学)

2009-05-12 22:34:14 | 【交通】移動がすきなの
富士急「都留文科大学前」駅には
その名のとおり都留文科大学がございますのよ。

小さな大学ですが、
あたくしこちら受験しようかと
思ったこともございます。いやまじで、結構真剣に。

ほら文系少女だし いや だったし、
少科目で受験できたし、国公立だし。司書とかも取れたし。

地味だけど、悪くないかなあって。

で、電車の中からちらっと見えた校舎の一部
あたしここに4年いたら、どうなっていただろうって。

東京暮らしが長くなったから
こういうとこでの生活も想像ができるけど。

何をどうして、何をあきらめて、何を楽しむか、とかね。
今ならそれなりに判断ができる。

でも18、19の最初っから
ここにいたら、あたし、どうなっていたかなあ。って。

ここでの生活があたしの生活のスタートだったら
どうだったかなあって。

4年間も、その後の就職も。

そう思うと、不思議な気持ち。
ま、こんな仮定の可能性こねくり回しても
意味ないんだけどね。

でもさあ、電車の車内ディスプレイで、
市の12人に1人は大学生ですって。

アンタどれだけ人口少ないのよって。つるし。都留市。
ちょっと心配になっちゃったじゃないの。
税収とかさあ。大丈夫?

大月

2009-05-12 22:18:05 | 【交通】移動がすきなの
大月の駅は
驚くほど何もありません。

つーか富士急への乗り換えに走らされたため
おばちゃん息が上がっちゃってねえ。

まあいいんですが。

富士急の特急フジサン号 いえ、フジサン特急に乗ったのですが、
座席間(前後の)がすんごい空いてんの。

いえ3号車の自由席についてですがね。

何でかなーと思ったんだけど、
ありゃーあれだね、たぶん登山リュックのでっかい人のためにだね。

ま、とにかくそんなこんなで、
しょぼいっつーかおちゃらけたっつーか、
そんな特急に運ばれるうち、車窓から富士山も見えて。

あたくし、ちょっと、感動。

ほら今まで見てきたフジヤマて、
大体が静岡からの景色だったし。

今回は、なんか、大きく見えた。

乗り遅れる

2009-05-12 21:35:40 | 【交通】移動がすきなの
いやーーーー

人生初?

予定の高速バスに遅れました。

何やってんだ、俺。

いやあのね、電車もちっと遅れてたの。
そう言っても余裕だと思ってたのに。

いやーーー。びっくりした。
この自分にそんなことが起こると、思ってなかったからさ。

いや何の根拠もなかったですけどね。

ま、一番は、あたしが悪いんですのよ。

もうちょっと、あと5分 いや7分、早くうちを出れば。
ぎりぎり間に合ったのに。

駅のホームに降りたら、バス発車時刻の1分30秒前だったんだよねえ。
いや端数は推定ですが。

改札を抜けてから猛ダッシュしたんだけど、
やはり定刻で出たようでした。そりゃそうだ。

いやー、ほんと、あと5分、1本前の電車、でした。

で、結局ですね、交通機関遅延ってことでキャンセルしてもらって
手数料ちょこっとかかるけど
返金してもらえることになりまして。

あたしの個人的な遅れ<電車遅延 がちょこっと勝っていたため
そんなことが可能になりまして。

ありがたや。

で、どうしよう?

と思案の後、結局電車で行くことにしました。

あたしは安いのもすきだけどさ、
高くて、予定だったバスより遅い到着時間だとちょっとくやしいじゃん。

ああ何とかしてこの貧乏くささ。

まあこうなったのもしょうがない、
つーか電車に乗るチャンス!

つーことで、かいじに初乗車だす。わーいわーい。

と思いながらるんたるんた切符買ってホームに行ったら、
何やら遅れますと。

ここでもでスカイ。まあいいけど。

結局10分遅れでの発車になりました。

そしてぼんやり外を見ていました。

だんだん濃く深くなっていく山の緑に
心 というか意識にばーーーーって張り付けていたウロコが
少しずつはがれていくような気がした。

あたし、山すきなんだ。と思った。
いや前からそんな気はしてたけど。

会社とか仕事とか先のこととか
どんどん薄まっていく。

あのあたしは何だったんだろう、みたいな。
それどんな着ぐるみ?

移動のリフレッシュ効果を実感。

で、寝てた。いつの間にか。

解放感

2009-05-06 12:55:51 | 【交通】移動がすきなの
たぶん解放感だと思うのです。
出張に行っていた。

いろんなしがらみから自由に(一瞬)なって、
気持ちが羽ばたいたのだと思うのです。

それで、にこにこと。

自由に。話して、笑って、伝えて、聞いて。

でもそれって、こっちでは実現できないこと ではない。

ないと思ってるけど、本当はいつでもあるもの。
見たくないと思っているから見えない。

私がそれをどう行使するかの問題で。

そんなことを考えました。

だから少しずつ良くしていく。よくなっていく。

やりたいことは今しなくては

2009-03-20 17:36:38 | 【交通】移動がすきなの
と、斉藤一人さんのお言葉にもあるので
今日は美容院の予約を入れましたよ。

小さいところからでも、こつこつ。

春には、休みを取って、一人でどこかへ行こうと思います。

どこへ?

金沢(金沢21世紀美術館)。

松山(伊丹十三記念館)。

京都(イノダコーヒー。って東京大丸にもあるって言うじゃないの)。

ふう。

遠くへ行きたい。のか?俺。

一週間休んで、だね。きっと。
5月の連休のあととか。

パスポート

2008-12-16 23:50:25 | 【交通】移動がすきなの
海外旅行はお好きですか。

いいえ、私は苦手です。

英語ができない。
いやできなかないんだけど(ただしもう10年以上前の受験英語)、
完璧主義者で、知らない土地が怖い。

学生のときはそんなお金なかったし。

とゆーことで、若かりし時代に作った10年パスポート、
一度しか印を押されず、まもなく期限切れです。

失効からの再発行は、戸籍謄本が要るなど
大変めんどくさそうなので@東京都、
しゃーない、機会を見つけて、行ってこようと思います。

写真はーーー
昔のふっくらちゃんのネガを探すか。
撮ってもらうか。
・・・撮ってもらう、だな。

というかそんな私は、近々とまでは言わなくても
いずれ行くことを予感しているのね。

仕事 というかライフワークのためと、
自分に大切な友人のため。

おお、おお、ゆうねえ。

いやでも、10年の間には、きっと。
早ければ数年後には、きっと。

成田なんて人生で1回しか行ったことないのにね。
スーツケースだって持ってないんだよ、あたい。

ふつーに国内感覚で海外にぴゃって行っちゃう人、
すげーなあといつも思う。

国内の鉄道なら、それこそ大体一人で行ける気概(大げさな)はあるけど。

大体が飛行機に国内外2回(2往復)しか(たぶん)乗ったことがないってのも
海外恐怖症に拍車をかけているのだと思う。

でもそれも、ここらで、ね。
慣れりゃーどーってことないんだよ。きっと。

まずは九州から?ちけーよ。

うーん明日雨か。しかも夜ピークだって。
まあ洗濯は、いいのだけど。