goo blog サービス終了のお知らせ 

屋根の上の茶碗

そのとき私は、言葉に言い表せないほどくったくした気持ちで沼地の岸を散歩していたのです。井伏鱒二。30代女の一人衣食住働。

ステッドラー

2008-12-28 23:01:43 | 【ツール】フォトとか
マインドマップ用に、カラーペンを買いました。

ステッドラーの10色ペン

世界堂で1200円くらいでした。

・・・いや、よく見たら、これカラーペンじゃなくて
「細書きサインペン」じゃないの。(あたしが買ったの)

あらー。全然気づかなかった。
というか世界堂では、ほかに気づけなかった。

ま、いっか。

ちなみにカラーペンの太さは1mm。
あたしが買った「細書きサインペン」は0.3mm。

うむ、細いほうがきれいに描けそうだわよね。と自分に言い聞かせる。

今まではね、セミナーでもらったのをふつーに使ってました。

それが別に使い勝手が悪かったわけではなく、
まあよくある、太・細のツインの国内メーカーのやつで、
それなりに満足して使っていたのですが。

ステッドラーは、ケースが自立してくれるところがグーかなと。

そして、周りのマッパーたちの使用率が高い。

これは、すてき。。あたしもほしい。って理由として、大きかったなあ。

もともとステッドラーのデザインがすきで、
鉛筆を使ってたしね。

気に入ったペンが手元にあると、描くのも楽しくなりそうです。
意味もなく描きたくなる感じ。

てかね、意味もなくと思っていても実はどこかに意味があって描いてるので、
描きたい、ちゅう気持ちが道具から来てても、それはとってもいいと思う。

「トリプラス」トリは3のトリで(たぶん)、軸が三角形なんだよーん。

トリケラトプスのトリ。(恐竜)
トリアングルのトリ。(俵まち)
トリプレット・ベルヴィールのトリ。(「ベルヴィル・ランデブー」)

眠い

2008-12-13 00:04:29 | 【ツール】フォトとか
この10日ほど、変則的に働いたり休んだりしたので
体のリズムが変。

その割に、自分をいたわることもろくにせず、
結果、とても眠い1週間だった。

この土日はようやく48時間お休みなので、
ぐっすり眠れる。

うれしいなっと。

フォトも再開して、というか理論面からあらためて
理解しようと試みており、
今週毎日、本を持ち歩いている。

うん、なんだかスムーズ。

楽しくなってきたの、ちょっと。今までずいぶん構えてたんだなあって。

答えは自分の前にあったんだ、という感覚。

心開いて、生きていこうと思うですよ。

眠いけど。フォトフォーカスしてると、さらに眠くなるけど。

おやすみなさい。ウィークディ労働者のみなさん、お疲れさま。
土日出勤のみなさん、あと少しがんばろう。

ごみ収集場に、年末年始の収集スケジュールが張ってあって
なんだかさみしいです。
ようこそ2009年。

福山雅治の魅力

2008-11-09 16:13:19 | 【ツール】フォトとか
が、どーしてもよくわからない私。

顔見ても、口がちっさいなあとバランスに目が行くし。

歌を聞いても、こないだの「SONGS」そんなによかったとも思えず。

声もねちねちしているように、私の耳はとらえ。

歌詞を読んでも、何すかこれ「想奏浄崇壮挿遭贈曾
漢和辞典で適当かと。いや携帯の変換羅列かと。お前は中2かと。

しませんでした?
(たとえば)きれいな漢字探し。美しい音探し。
美醜や清濁や賞罰や選抜を表す意味を持つ単語探し。

漢和辞典や英和辞典で。
年のころ中学生ぐらい。愛読誌「花とゆめ」。

あ、その前に、肛門期や尾籠な言葉を追いかける時期もございましたがね。

って今というか昨今の子供さんがたの、はげしいお名前の数々を
拝見するにつけ、赤の他人たる自分が恥ずかしくなってくるのでした。

ということで何がいいのかさっぱり。

あ、ファンのかたごめんなさいね。

ここでフリップ「意見には個人差があります」
さだまさしの(番組の)手書きフリップ。

一つ屋根の下、も見てないし。
いや年代は世代なんだけど、
うち民放のドラマ見せてもらえなかったし。

ふ、堅い家庭に育ったのよ。

「ガリレオ」も見てないし。「容疑者X」も本だけで十分。

なので「龍馬伝」にも興味ナス。
どーでもいいじゃん。

***

どうでもいいと言えば、昔一度だけご一緒したことあるお雛様(比喩)が
映画の原作本は、映画を見るまでは読まない、
自分のイメージとギャップがあったら
映画が楽しめないからだ、という意味のことをのたまわれ。

ちょっと呆然とした。

真逆だ・・・。

自分でイメージを作るのが、イメージのネタをインプットするのが、
読書の楽しみ(の一つ)ではないのか。

じゃあ彼女は、映像のイメージを持ったまま活字を読むことの抵抗は
ないのかと。

あるいは映像と原作の活字をまったく別のものとして
楽しむことができるのかと。

私にとっては、オリジナル(特に活字)>>>>>>>>>>副産物 なので、
いやーーー
こういう人もいるんだ、とかなり衝撃を受けた。
てかこういう人のほうが、多数派ですか?実は。

漫画のアニメ化だと、まあ絵柄やのなんやの
引き継いでもらえそうな部分はあるが、
小説の映画化やドラマ化は、ノベライズならまだしも、
各人のイメージをリアルでって、幅が広いと思うのだ。

「失楽園」みたいに、まあエロけりゃ何でもいいや(私の場合)という目的で
見る・読むのなら、気にならないのだけどね。

宮沢りえちゃんはきれいですきだけど、
「トニー滝谷」は見ようとは思わない。
いや、今なら見ても、別物として、取り入れられるかな。

やはり自分なりの目的を明確にすることが、
読書でも映画鑑賞でも大切なのかもと。

と、これはちょっと違うかもしれないけど、
最近フォトが自分の中で復活なので、
そんなことを思ってみたりしたのでした。

まああたしは活字に対する愛着というか勝手な義理立てが強いから
余計そう感じたのかもしれないけどね。

ネガティブ・マインドマップ

2008-11-05 06:49:44 | 【ツール】フォトとか
はよっす。

昨日(月曜)の夜、ああ(火曜から)行きたくない行きたくない、
とぐずぐずしており、
せめてとネガティブなイライラ・マインドマップを書いた。

せめて、つーのも変だが、まあぐじぐじ泣いているよりか、胃をさするよりか、
ほんとにせめて、吐き出しておこうと。

実際、ちょっとすっきりして寝ましたよ。(月曜の夜)
いや睡眠時間的には、すっきりできなかったが。

ぐずぐずのほか、そうでなくてもやらなくちゃいけないことも
書き出したりして。

しかし昨日(火曜)の夜、何も吐いておらず、
うーん、ちょっと紙に出す必要ありかもと。

なんすかね。これ。

生理もまだ先なのに、いらつくし小腹はすくしやたらに眠いし、頭痛もするし。

昨日も夜ちょこっと洗濯したり、
ちゃんとふろ入ったりしたんですよ。米も炊いたし。

だからそんなにだめだめなわけでも、ない。
エビチリ、弁当に入れても、おいしかったし。

ふう。がんばろ。

目標は書いて、眺める

2008-10-20 06:51:02 | 【ツール】フォトとか

ゴルフの片山晋呉プロが、35歳で25勝をあげて
永久シード権を手に入れたとな。史上7人目だそーです。

で、こちらの記事。(抜粋)

10月19日19時35分配信 ゴルフダイジェスト・オンライン
 片山晋呉、35歳で25勝は10年前に予言していた

 「実は今週、プロになってすぐの1998年に書いた日記を
  持ってきたんです。その中に、10年後の35歳に25勝という
  目標があったんです」。
 片山はツアーで戦っていると慣れてしまうため、
 ノートを見て振り返るようにしている。

予言・・・て表現は、ちょっと違うと思うのだけど。
まあいいけど。

やっぱり書いて眺めるのは大事だねえ。

最近、書く書く言ってて全然書いてない、書こうよ。

はい、書きます。

今うちに貼ってる目標たちも、結構な数、実現したよ。
時期は若干前後したけど。

引き寄せも、だいぶできるようになったし。

おすすめです。

プリンタつなぐのがめんどくさいとか言ってる場合じゃないぜ、俺。

マンダラ塗り絵再び

2008-09-03 00:10:05 | 【ツール】フォトとか
しばらく っていうか2年位前に買ってからほんのわずかしか塗っていなかった
マンダラの塗り絵を、久しぶりに取り出してみた。

というのも、ジーニアス(コード)から
ちょいと夢を記録するため
色鉛筆を取り出したから。

カラーペンじゃ、若干描いた!感とか強く過ぎて。

ま、色鉛筆もそれはそれで、
もう少し芯がやわらかくて、描きやすいものがいいなあとも思ったり。
クーピーとかですかね。

で、塗り絵。はい。

ちまちま塗っておりますと、
それなりに安定します。

色を選ぶことについて、だいぶん自然に、迷わず直感のままに
手に取ることができるようになったと思う。
「しなきゃ」とか薄れてね。対象とか統一とか考えないで、手の動くままに。
マインドマップで慣れてきたかな。

マンダラも、まあ軽い気持ちで、思い出したときに
てけてけと楽しく塗りたいと思います。

フォトをさぼっている件について

2008-04-13 01:57:43 | 【ツール】フォトとか
図書館から借りた本を、最近ちっとも消化していない。

忙しくて、フォトする暇 という気持ちさえ、持てていない。大問題。

フォトで大事なのは、集中と気持ちなのだ。
時間がないときほどフォトなんだもん。

というわけで、来週眼科に行くついでに、
処方箋を出してもらってめがねを作ることにした。決意。


人とのメールのやり取り

2008-03-11 22:59:59 | 【ツール】フォトとか
ミクシもとーーーーっくに一抜けたあたし。
しかもマイミク(たった4人、全員リアル既知)に何の挨拶もせず突然削除。

プライベートなメールをやり取りしてたのは
ここ数年で一人か二人。MAX二人。
付き合ってた男(最後泥沼)と、好きな女の子(永久片思い)だけ。

いやもう数人は居たか、でももう全然で。
途中でアドレス変えたりして、切ったりね。携帯も。

あとは転職エージェント、お洋服のサイト、その辺からの商売メール。

それが初めて、違う人に送った。
前の会社のお姉さん。

閉鎖的でなかなか心を許さない私、
ある程度仲良くなっても所詮株価が高値で安定した大企業のお姉さま、
あたしとは違う、という線を胸のうちに引いていた。

まあ、自分もちゃんと性器 いや生気 いや正規雇用になった余裕のおかげも
あるとは思うんだけど、
でもこうしてメールしてみたとか、
これも、フォトの影響だと思ってる。ポジティブな波及としての。

こじつけだろ、と思われるかもしれないけど、
でもこうやって気持ちこと気の持ちようまで変わるセミナーだったということは
私にとっては事実であり真実で、
不良フォトリーダーだけど、
それでもそんなうれしいお土産を得てますよと。

いいよー。

へー、と思った方はググってね。

いや、よく見たら紙に「新しくメールを送りあう人がいる→3月」って
書いて貼ってた。(たぶん11月作成。フォト受講の全然前)

この効果もかな。

やっぱ書いていこう、猫飼うとか引っ越すとか。

思う、したい、とかじゃなく、現在形、言い切りで書くのがポイントですよ。

で、タイマー使ってみて

2008-02-07 21:51:54 | 【ツール】フォトとか
まだね、そんなに使ってないのであれなんだけど
でもカバーはちょっと、止めたい時に邪魔だなあ。
開けっ放しだとバキっといきそうだし。
乱暴者な俺。

でも意外な効用が。

今日会社出て駅のホームに着いたのが7時10分くらいだった。

明日は金曜日。そろそろ疲れもたまってきた。
12時前には眠りにつきたい。
ということは、今日この後私に残された時間は、約4時間30分。

ということでタイマーをセット。←持ち歩いてやがる

これ結構効いた。意外に長い、短い4時間半。そうすると、
すたすた歩いたり、てきぱき買い物したり(コンタクトの保存液とか)、
帰ってからはお湯沸かしながら洗濯機回しながら手洗ったり。

電車乗ってる間も、職住近接を選ぶ人の気持ちもわかるなあと思った。

ま、でも時間に追われてるっつー感じじゃないんです。

むしろ目的のために選択をしている?している。

(目的)私は12時前には寝たい。
(選択)出し巻き卵、焼かなくてもいいか。弁当のおかずは足りてる。

こういう感じ。

だらだらが、目的があることで少しは変わる。
し、目的があるので、選択肢を捨てることに対して
あーあれもやりたかったのにこれもやってない、的な罪悪感を持たずにすむ。

惰性で見に行ってる大しておもしろくないブログや(ここならすまそ)、
引越しもしない(できない)のに不動産サイト凝視したりとか、
そういうのが減らせる。

ま、はっきり言って「選択と集中」。
だけで済む話なのにダラ書きすまそ。

音楽聞きながら片付けとか食器洗いとかはよくやってたけど、
時間が加算されていく(曲が進む)のと
残り時間が減っていく今回のタイマーと、
上手に使い分けていけるような気がする。

これもフォトの効果だなあ。

ちなみにあと1時間50分。食器と弁当箱洗って米セットして、
お花の水変えて、洗濯物たたんで、フォトして、風呂入って、ね。

時間余ったらアイロン、とか考えられるのも、
カウントダウン型のいいところだと思う。

よろしければお試しあれ。

タイマー買いました

2008-02-07 21:28:12 | 【ツール】フォトとか
というわけで昨日ヨドバシでタイマーを買いました。

○ぴよぴよ
TANITA
http://www.tanita.co.jp/tanita/hp/productDetail.do?_productId=383&_isListBack=true
ヨド
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_3360495_3442986/1316536.html

○バイブ
TANITA
http://www.tanita.co.jp/tanita/hp/productDetail.do?_productId=376&_isListBack=true
ヨド
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_3360495_3442986/189804.html

で、結局後者を買いました。
勝間さんなら両方買って試してみるんだろうけどね。
でも財布が寂しいのでね。

ご参考まで、

ピヨのメリ
・音がかわいい、緊張しない
・すぐ止められる

ピヨのデメリ
・外で使えない

バイブのメリ
・バイブ(でも1分間うなり続け)
・小さい
・持ち歩いても違和感のないデザイン
・ボタンにカバーがついていて、物とかで勝手に押下されることがない
・ストラップがつけられる
・時計機能もあり

バイブのデメリ
・カバーがあるゆえに、止めたいとき邪魔
・バイブ、電子音とも慣れるまで緊張する
・リセットは両手要(アマズンにも指摘あり)

こんなとこでしょうか。

ちなみに



こんな感じでございます。

ボタンの上にかかってるのがカバーね。上から手前に引いて開けます。

ネックストラップ、水色とベージュでかわいいでしょっ。
こちら付属品です。

じゃなくて、自分で別に買いました。

携帯用品売り場でしゃがみこんで、タイマー(別階で購入済)と色を合わす、
不審な女。

いいの、つけたらかわいかったから。ナイス選色。自画自賛。

背景はもちろん例のダイヤモンド、
隣のタバコは比較用です。


視力

2008-02-06 21:38:06 | 【ツール】フォトとか
ただちょいと困るのが、
あたしの視力が左右違っていて、コンタクト外すとフォトの作業自体
ちょっとやりづらくなること。

風呂に入る前にコンタクト外すので、
フォトもその前にしなくちゃなのね。

そこの時間の融通が、自分の身体的理由によって利かないことが、
ちょっと残念。


音楽のこと、回答のこと

2008-02-06 21:35:00 | 【ツール】フォトとか
なんか聞きたくなくなるのだよ。
聞きたくなくなるというか、そんな気にならなくなったの。なぜか。

ほぼ毎日聞いてたのにねえiPod。

今 というか朝聞きたくなるとしても、クラシック。
実際PCで聞くのもクラシック。
シューベルト、ベートーベンとか、今までも持ってて聞いてたやつ。

意味のある日本語や英語の歌を
耳元でがんがん歌われたくない、って感じなんだよねえ。
メッセージ性の高いものを。

文字を認識しないでフォトするように、
耳も言葉を認識したくないと感じているのだろうか。

とにかくそうなのよ。

不思議。

でもね、音楽聴いてなくても、それこそ活性化のステップみたいに
自分の頭の中で鳴らすことができるの。うろ覚えながら。それで十分。

ま、いつの間にか消えてるけど。でもそれで十分なんだな、今の私には多分。

よく、何かがきっかけに何かの曲が回り始めて試験中なのにとまらないー、
とかあった気がするけど 若いころね、
今そんなのない気がする。

電車の中では、リラックスと集中とアファメーションの練習してます。

あと本に感動しやすくなった。

感動しやすいっつーと語弊があるかもしれないけど、
自分の知りたいこと、求めたい答えを求めて本を選び、本をフォトし、
本から答えを探すので(途中で、だめだこの本と思ったら、次のステップに
進まない、別の本に当たるだけの話)、
知りたかったことがすっと入ってくるのだよ。向こうから来るように。
そうすると感動する確率が上がる。

あたしは活字が好きで物語が好きで本も好きで、
本は大切なもので貴重なものでお金のかかったもので、
という意識がずっとあった。今もあると思う。

だからいらないところは読み飛ばすとかすごく抵抗があった。

でもね、別に、フォトした後に高速でまた読めばいいわけで。

そういう意味では気が楽になった。
知りたいことだけ追いかけてればいいんだもん。
求めよさらば与えられん、とか思ったりね。


姿勢とか

2008-02-05 23:23:19 | 【ツール】フォトとか
うちにはきちんと座れる机といすがない。
いやあるんだけど、機能してない。
机は荷物置き場。
いすは掃除のとき(いつだよ。多分年末)に折りたたんだまま。

そして寒いからあんまり座りたくないというのもある。

でも寝転んだり足投げ出して座っていては
とてもできないのが初心者。

何とかしなくては、と思っています。
そんな環境の問題で、続けるのをあきらめるのはもったいなさ過ぎる技術。

普通読みの本とか本のカバーとか

2008-02-05 23:20:52 | 【ツール】フォトとか
私は基本的に、よほど小さなかばんでもなければ
常に本を持ち歩いていたのに、
フォトを受けてからまだ文庫本を開いていないの。

なんとなくためらいがあって。

不思議だねえ。

電車の中でフォトしたいんだけど、まだ人目が気になるお年頃。
今月新幹線のお出かけがあるので、
そのときはぜひ実践したい。

でね、フォトするときはカバーやら帯やらはずすんだけど、
これは確かに邪魔だから。

本に空気を入れるのもあるし、
うーむこれは図書館の本は使いにくいかも、返却日のプレッシャーもあるし、
とちょっと思ったり。

でも本代月に5万も15万も出せないしなあ。

ま、何とかやっちゃうと思うけどね。
大事なのは続けることです。


水を飲む

2008-02-05 22:54:23 | 【ツール】フォトとか
セミナーの間はよく水を飲みました。

脳を使うと、体から水分が失われると。

実際のどは渇きます。体操の前にも水を含みます。

昨日も今日も、普通に仕事しながら、やたらに水を飲んだ。
そしてトイレが近くなった。
まあこれは乾燥もしくは風邪じゃねえの?という説もある。

この記事を書くにあたって、
なんか前に日経あたりで水の記事読んだような・・・
と思って記憶をたどってみたら、寄生虫博士藤田先生のだった。
探して、発見。

うむ、こんなとこで微妙によい記憶力が役に立つ。

おもしろいよ。

第1回はこちら
http://waga.nikkei.co.jp/health/antiaging.aspx?i=MMWAf3019023072007

第2回以降はすまんがバックナンバーから
http://waga.nikkei.co.jp/health/antiaging.aspx?ichiran=True&page=2

で、のどが渇くに戻るんだけど、
夏とかご多聞に漏れずコントレックス箱買いとかしてたのさ。
それはそれでぐびぐび飲んでて。

でも寒くなってくると、いくら常温保存でもぱったり飲まなくなって
台所に何本あるだろう。4本くらいか。

で、のどが渇くんだけど、軟水のほうがおいしいのよ。
てか体は軟水を求めているのよね。なんとなく。

やっぱり何か違うのかしらね。

ちなみに藤田先生の記事(第5回)、

 涙が出ずに目が乾く「ドライアイ」に悩んでいる人は、
 眼精疲労とは逆に軟水を飲んでください。
 飲んだ水が涙になって、目を潤してくれるでしょう。
 硬水だと、水に含まれているミネラル分が邪魔をして、
 せっかく飲んでも涙になりにくいのです。

な?ためになるじゃろ?

記事のカテゴリが「アンチエイジング」なのはさておき・・・
眼精疲労もドライアイも両方患っているのはさておき・・・

ゆっくり歩け、たくさん水を飲め。
たくさん歩け、ゆっくり水を飲め。はいどっち?正解は「アフターダーク」にて。

あー道玄坂に迷いこみたい。
ちょいとそこゆくおまいさん・・・東電OL予備軍です。
でもそんな私とともに生きていくの。

あ、あとね、受講後は職場でコーヒーも飲みたくなくなりました。
なんとなく。