goo blog サービス終了のお知らせ 

屋根の上の茶碗

そのとき私は、言葉に言い表せないほどくったくした気持ちで沼地の岸を散歩していたのです。井伏鱒二。30代女の一人衣食住働。

地方都市のブックオフ

2010-02-06 23:52:52 | 【読書】何はなくとも本
いや相模原は遠かったです。

もちろん何時間もかかって行ったわけじゃないけど、
気持ち的にね。

なんか一時期、静岡ぐらいの地方都市に住みたいみたいな
ことを思ったことがあって、
でもそうは言っても、秦野とかが西的に限界かとか
思ってたんですが、

いやー、一人で住むには寂しいな、俺の場合。と思いました。
今日が寒かったのも影響してるんだと思うけどね。

でもほんと、空が広くて、駅前何もなくて(いやあるんだろうけど)
さみしかったです。

都心は人も多いし、服も華やかだし、いい。(良い)

今のうちも、駅にはとりあえず人がたくさんいるから(朝晩は)、いい。

ということで、こう見えて結構、
今の生活に執着を持っているのだということがわかりました。

で、行きは駅からバスで行ったんですが、
(駅前にバスターミナルそして乗り場がわかりにくい、ってのも、
 あたしの中のしんどい認定にプラス)
帰りは、会場の市民会館から駅までてくてく歩きました。
20分くらいかな。

寒かったわよ。ほんと。

かろうじてあるお店もさびれてるし。
「こわれ歌舞伎揚」にはかなり惹かれたけど。堪えたけど。

4月から政令指定都市になるそうだが、
いろんな意味で、正直とてもそんな都市に見えない。(市民のみなさんごめんなさいよ)
活気がバロメータにはならないだろうが、
ちょっとねえ。

って俺の地元も似たようなもんなんだが。

と大変失礼な話題はさておき(おいこら)、
駅まであと数百メートルのところに、ブックオフ発見。

最近、ブックオフでの当たりが続いているので、
このくらいの都市規模であれば、
文芸・人文・ビジネスちょうどいいかもしれない。

ということで乱入すると、いやー期待を裏切らないラインナップでした。

絶版本、わりとまだ新しいビジネス書、
だいすき村上春樹の講談社文庫で
まだフォントや行間がオリジナル(というか初期)のころのやつがあったので
そういうのも買い、買い。

合計4000円くらい買いました。わーい。ていうかいい客。(だと思う)

そしてたぶん気がついたら1時間ぐらいお店に滞在してて、
外に出たらもう真っ暗な上に風吹きやまず、で
新宿とかに寄るのはやめて(本買っちゃったし)
まっすぐうちに帰るルートに切り替えました。

つーかなんか変な咳出る。
最近、急に寒くなったからねえ。雪とか寒風とか。
やばいなあ。ねぎ巻いて、って巻けないからねぎ食って、寝て、
気合で治そう。

ブックカフェ

2009-10-31 22:44:24 | 【読書】何はなくとも本
まあつまり所詮新宿のマルイであるという
結論に決めました。

ブルックリン・パーラー(Brooklyn Parlor)

ちょっと、とある事のつながりから行ってみたのですが。

うるさくて(人が)、ごちゃごちゃしてて(店が)、
まず本棚に近づける感じではなかったわ(行った日は)。

席数が多すぎる。
お店の人もかなり微妙。対応もいまいち。
カフェ風ファミレス。いや、カフェ風な分、
ファミレスよりたちが悪い気さえする。

ブルーノートもそんな感じなんでしょうか。行ったことないけど。

つーかね、あたし、大体が飲食OKな本屋や本コーナー自体が
気持ち悪いんです。

その店が、本業にプラスアルファで置いてるような
本や資料、カタログの閲覧・店外持禁くらいなら、
まあいいと思うけど。

ちゃんと値段つけて売ってるものを
そういうふうに扱う・扱われるって、生理的にいやなんす。
本もすきだし、消費者としても(知らずにでも)そんなの買いたくない。
自分がひょっとして汚しちゃう側に回るのもいや。

本屋がっつーより、
お会計も済ませてないくせに、我が物顔して
全開に広げて、読む人が信じられん。

売買契約も成立してないのに、何その態度。
買うんでしょうね?

洋服の試着ならまだしも。

・・・そういうの、みなさん平気なのかしら。

※意見には個人差があります。
 今日もあるね、さだまさし。

椅子が置いてあるだけでも、ほんとにそれ必要?とか思うのに、
飲食?しかも喫煙席でも?(あたくし自身は喫煙者ですが)

煙が紙にしみこむじゃないの。
禁煙者が買うかもしれないじゃないのよ。

と、このようにイラッとしますので、
そういう光景が目に入りそうな本屋には
極力行かないようにしています。

茶やビール飲む金があるなら、先に買ってから読めよ。

あれじゃあ本がただの飾りだ。ファッションだ。

変に、おされでちょっと変わった本置いてまーす、
みたいな感じだけが残って。本がかわいそう。

と、感傷(感情)的になっちゃうので、
ここももう二度と行かないと思います。

ちょっと微妙でも、本とかなくても、ラ・ボエムとかで
自分で買った自分の本を読むほうが
あたしには全然いい。と改めて思いました。

※意見には個人差があります。

布団の中で本

2009-07-17 23:12:58 | 【読書】何はなくとも本
さみしくて本を読む。

本は生身の体を抱いてくれないけど。

脳みそぐらいは抱きしめてくれるかな。
やさしく揺すってくれるかな。

うん。
まあ、時と場合によるがな。一応、まあ何がしかのことは
してくれるさ。だってあたしの脳だから。

でも今は本当は
普通に体温と力がほしい。

でもあたしのそばにはないから
本を読む。

さみしくて本を読む。

負けたくなくて、自分をキープしたくて、本を読む。

だけど実際はキープもくそも
もろもろした豆腐のかけら以下のような
ぐじゃぐじゃなのだ。気持ち的には。

なんとか寄せ集め集めするけど。
ばらばらになったもんがくっつくもんか。

あたしなんでこんなに細かいんだろう。

昨日も言われた。細かいところまで気がつくって。

まあかなり鈍い人に言われたから
そりゃあんたよりかはね。と心でつぶやいたけど。

本人、そんなもの要らない。返上したいぐらいなのに。

だって誰にも喜ばれていない。
だからあたし自身も喜ばない。

だから自分がますますいやになる。
でももう一人で自棄酒は飲まない。吐くから。翌日まで無駄にするから。
自分で掃除しなきゃならないから。

さみしくて千切れそうだ。

生理が始まるせいにしよう。

すり替えろ。証拠なんて自分以外にない。

本を読めばさみしさは薄くなる。
薄くなって、わからないぐらい溶けてしまって、
私は平気になる。

か、もっとさみしくなる。

死んじゃいたい。とちょっと思うけど、
この部屋の汚さじゃ、とても死ねない。

30代って、意外に危険が多い。んだなあ。
20代にない苦しさがある。

ってそんなもん年々もっと新しいのが出てくるんだっつの。

しっかりしろよ。俺。

本屋

2009-07-15 22:11:07 | 【読書】何はなくとも本
さみしくて本を買う。

本当は男が買いたい。
うそ。いや可能ならほんと。

さみしくて本を買った。

電車の中でがーっとフォトして、
さてこれから歯磨きとともにだらだら読んで、そのまま寝ましょう。

前髪切ろうかしら。

でもこの歳までくると、前髪があると逆に老けるのよね。
おお恐ろしい。
でもこのままだと、分け目も薄くなる一方だしね。
ああいやだ。自植毛したい。

何かつらい、ひどい話が読みたかったの(本の話に戻る)。

けど、そんなにつらい本は無かった。

久々に、「デイヴィッド・コパフィールド」読みたくなったのに、
置いてないじゃないのあの本屋。

怒髪天までいかないが、かなりギャフン。

コパフィールドのない本屋なんて本屋じゃないわよ。

ぐらいの勢い。

で、代償。何買ったんだっけ?
もう思い出せない。

そんな私。
「細雪」買えばよかったのに。と帰りの電車で気づく。
そんな私。

さみしくて本を買う。
一人ぼっち。

喫煙読書

2009-06-16 23:28:46 | 【読書】何はなくとも本
お昼休み、タバコを吸いながら本を読んでいると
つくづく幸せ。

いつも、大きなカプチーノと
屁にもならない(カロリーは屁以上だが)スイーツ(笑)を2つほど
買うけれど、
実際、お店にいて口に入れるのは、飲み物3口くらい。

で、タバコを4本か5本くらい吸って、
手帳に予定を(仕事やらお出かけやら)書き込んだりして、
さらに本を読む。読む。読む。

甘いものは会社に持ち帰って
昼休み後に、おつまみ的に食べる。

もちろんお飲み物も余っているので、
ちびちび飲む。

ときどき、帰宅途上まで残ることがある。

てことは大体が
消費カロリーのほうが摂取カロリーより多かったりするので(多分ね)、
やせる。

腹のくびれ、厚み、二の腕の肉。

そりゃ減るわな。肉も体重も。




ネタをばらす気かNHK

2009-06-09 22:41:42 | 【読書】何はなくとも本
春ちゃんの「1Q84」がばか売れしている件で
ニュースウォッチ9が
突然、登場人物などを語り始め、
積ん読ちゃんとしては、てっめー、キーーーーッ。

と急いで消した。

お前、新潮社があれだけ秘密にしてきたものを・・・
むかむかむか。この無神経番組が。

とよくわからない八つ当たり的な怒りを沸かせてみるテスト。

それにしても、この過熱振りは異常。

そんなに春ちゃんの愛読者がいるものか。

と断言するのも我ながらいかがかと思うが、
実際そうなのだと思うのだから、仕方がない。

焼畑農業的に、がーっと広まって、
きっとまた、図書館の予約は数百件に達していて、
頭の弱い、短絡的な区民が、
何セットも、何セットも購入させるのだ。血税で。

そして少し時間がたてば、余る。書棚の場所をとる。

おかしいよ。そういうの。

買える者は自分で買え。

せこいことをするな。と言いたい。

昨日買った本

2009-06-02 06:44:22 | 【読書】何はなくとも本
春ちゃんの「1Q84」
上巻は売り切れだったわ。

うふふふふふふ。

当日手に入れておいて、よかった。

うっふふふふふふふ(サザエ笑い)。

昨日買った本。

「pen」6月15日号。やっぱり、鉄道は楽しい

九州の電車、超素敵。

NHKの夜ドラ(結構面白かったのに、わりにすぐなくなっちゃった)
「女神の恋」で、
松本明子が宮崎に行く話。

で、多分初めて、緑色のゆふいん号を見て
いいなあって思ったんじゃないかしら。

その後九州新幹線「つばめ」も出て
和な雰囲気にすっかりノックアウト(昭和)。

でも九州って、気持ち的にすげー遠いんだよな。

3泊くらいしたい気持ち。

あとは、川本三郎さんの春ちゃんを書いた本と
テハニーの文庫が出ていたのでそれと、
米原万里の対談集と、
柴田先生のエッセイ。

最近、昔図書館で読んだような本を
やたらに入手している。

本棚整備が止まっているので、
うーん、またちゃんとしないと。

というか洗濯をね。もっとちゃんとしないと。

床の服を片付けないと、
机も買えない。

というかカード使いすぎ。
死ぬ気か、俺。

宵越しのぜにっつーか
苦しんだ残業で振り込まれた給与は
どんどん羽をつけて出て行くのね。

積み立てのお金、増やそう。

ってそのカードとかを
どこにおいたかわからない罠。
ああ、情けない。

今日は久々朝から晴れです。

窓を開けてます。ちょっとひんやりしてる。

洗濯だあ。ふろも入らなきゃな。

昨日会社に行ったら(月曜日だからまあ当たり前だ)、
さっそく具合が悪くなって、
そんなに時間がかからず、
おやせになることができそうです。

ふふん。って何がふふんだ。

明日はチーム会議だってよ。

口に気をつけましょう。

ちなみに「Pen」次号は寺社仏閣、これもまた楽しみです。

飛ぶ毎日

2009-05-29 06:53:28 | 【読書】何はなくとも本
気がつけば
今日は春ちゃんの新刊発売日。

この日をずっと待っていたのに
気がついたらすぐそこまで来ていて、
今週もしくは先週
もしくは今月、
あたしは何をやっていたんだろうと疑問。はげしく。

あんなにあった休みも
霞のように消えて
何も残んなかったような。

無我夢中ですらなかったような。

ああ、でもね
昨日も、帰ってきた直後に雨がばーっと
強くなったの。

その前にうちにたどりついてて
よかった。

今日もこんな天気ですが。

元気出していこう。そうしなくちゃ。

ルミネカード

2009-04-23 21:37:10 | 【読書】何はなくとも本
今日もご本を買いました。

松岡正剛さんのとか。
サガンの本。
その他、仕事関係。

8千円。

・・・ルミネカード、申し込みに行きました。

30分の与信だか審査だかを経て
仮カードをもらった。

いや、本買ったあとですけど。

さ、書類書かなくちゃ。早速明日、返送だ。
ゴールデンウィークまでに届くかなあ。

モバイルSuicaとか、Suica定期券とかのことも
もちっと勉強しないと、複雑だわ。

上坂冬子

2009-04-18 21:21:49 | 【読書】何はなくとも本
さん、死す。ですって。
78歳だそうで。

うえさか じゃない、かみさか ですよ。

「ハル・ライシャワー」とか読みましたなあ。

あたしも三十路になるわけだ。

大学生のころ、この人とか、佐藤愛子とか遠藤周作とか
北杜夫とかを、結構まとめて読みました。

ときはまさに世紀末。

よどんだ街角で わざわざ つーかこの人たちだけではなく
原田宗典(うつになる前)とか山田詠美とか乃南アサとか
宮部みゆきも野中柊も
あと何を読んでいただろう。

塩野七生、田辺聖子、小池真理子、須賀敦子さんも少し。

吉本ばなな(改名前)も読んでいましたが、
いまいちピンとこずでした。それは今も。

てかあたしパソコン買ったのいつだっけ?

2000年くらいかなあ。

うん、多分そう。00か01年くらい。

なんとなくですが、あのころ(世紀末)
エッセイを読むと、作家・小説家同士の交流をにおわせる
もしくははっきり書かれているものが、
結構あったのですよ。

あたしもお子ちゃまというかミーハー的に
まずはそういう交友図を知ることができるのが
楽しかったのだけど。

最近は、そういう軽いエッセイもあまり読まなくなりました。

今ってそういうのどうなんでしょうね。

そこまで私的部分を知りたい作家、てのもほとんどいなくなり。
(春ちゃん以外は)

熱血ポンちゃんの新刊、こないだリブロの店頭で見かけましたが
手に取るまではせず。

懐かしいですね。なんとなく。

でも、前に書いたかもしれませんが、
文学展で、「マブゼ共和国」の紙幣本物を見たときには
ちょっと感動したよ。

あーーーー、って。

そういう意味では、一人の人間としての小説家に
興味がわいてきたというか
似たような肉体を持った人間として、
内容は違えど職業を持った人間として、
生活している人間として、
という視点が、徐々に大きくなってきたような気がします。

そういう意味では、講演会とか野次馬的に
ちょっとのぞいてみようかしらとか

ま、平たく言うとおばちゃん化
もしくはちょっとやな感じのおっさん化が進んでいるとも
言えなくもないです。

つーかそのとおり、実際。

今日も5時起き

2009-04-17 06:07:39 | 【読書】何はなくとも本
疲れているのに、なぜでしょう。

昨日会社で、春らしく歓迎会などがあったもので
ぐったり疲れているのに。

また5時に起きてしまった。その後は10分おきに
目が覚めるので、6時前に起き上がりました。

そうそう、昨日の朝書いていたのが消えたんだった。

書いてたのは、おととい買った本。

仕事関係のものを買いに
そして、春ちゃんの新刊(翻訳)を買いに。

まあ仕事のはさておき

文春文庫
橋をかける 子供時代の読書の思い出」美智子

早川書房
さよなら、愛しい人」チャンドラー

両方ともフォトして、春ちゃんのチャンドラーは
会社の行き帰りと昼休みに高速で読んでます。

読み終えるのがもったいないけど、
どんなラストなのかしらん。

そして待望の春ちゃんの日本語の小説新刊は、
新潮社らしいです。

講談社かと思っていた。なんとなく。

2冊かー、2000枚かーー。

楽しみ。
発売が待ち遠しいです。

単行本を普通に買える大人になれて、本当によかった。幸せ。

ポプラ文庫クラシック

2009-04-15 23:11:35 | 【読書】何はなくとも本
ちょっとちょっとちょっとちょっと、奥さん!

今日仕事の本を買いに本屋に行ったらば。

行ったらば!

こここここ この表紙は。

文庫売り場で凍りつく私。

幼少のみぎり、あたくしが愛してやまなかった、江戸川乱歩先生の
少年探偵団シリーズ

もう涙が出るかと思いました。懐かしくて。

どうしよう、買っちゃいたい、全部。

三四郎

2009-04-14 06:35:28 | 【読書】何はなくとも本
こちらも電車でフォトして、高速リーディング
に、ぱらぱら開いた箇所から普通読み。

明治は遠くなりにけり。

昭和も遠くなりにけり。

平成ぼんやり霞みけり。

三四郎くんはあれからどうなるのでしょう。

「それから」?

今日は「坊ちゃん」ですよ。