
日時…2019年(平成31年)4月3日(水) 天気…晴れ 気温…14.2℃(12:30隠居岳頂上)
黒髪町猫山ダム右岸の道路(いつもと違う道路)を平松町まで上がる途中に咲いていたソメイヨシノ(標高250m付近)
背後は佐世保港と高崎岳
平松町を左折して隠居岳に向かう。開花していたヤマザクラ(標高450m付近)
ヤマザクラの特徴の一つは葉の展開と同時に花も展開することです。
ヤマザクラの樹皮の様子
同上付近に咲いていたムラサキケマン(ケシ科)
ウォカ-ズパ-クの駐車場(463)に10:25到着 ストレッチを行い10:33頂上に向かって出発
園内のヤマザクラ(標高485m付近) 10:43 3月30日には気づかなかったです。
檜の樹皮が剥がれていました。10:54
原生ヤマツツジの森四阿展望台分岐(575)を左折。しばらく進むと登りが始まる
登りの途中から左側に海が見えてくるので時々立ち止まる。
隠居岳頂上(669.6) 11:32~:43
同上に設置せる道標
ヤシャブシ(ハンノキ科)
本日の黒髪山系の様子 PM2.5の影響でしょうか すっきりしない展望です。
頂上は風が冷たかったので早々に退散。ヤマツツジの森四阿展望台に立ち寄る。
同上の葉っぱの様子
クサイチゴ(バラ科)
センボンヤリ(キク科)
同上の葉っぱの様子
キイチゴ
フデリンドウ
ヤマツツジの森四阿展望台を12:40に出発、林道経由で周回下山。途中で園内の展望台にてランチ。13:16~13:40 駐車場に14:00到着。 右足の膝ですがだいぶん回復してきていました。
スミレの仲間が多く咲いていました。名前を調べているところですが、同定は簡単ではないですね。
次回の山行は隠居岳よりも難度が高い山をと考えています。そしていつの日にか多良山系舞岳のル-トミス
したコ-スを歩いてみたいと思っています。
ウォカ-ズパ-ク駐車場に10:25到着。