goo blog サービス終了のお知らせ 

yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

一の宮(三等三角点.483.14)訪問

2016年03月13日 | 虚空蔵山系

 

日時…H.28.3.13(日)  天気…くもり  気温…

 

コ-ス&タイム

駐車スペ-ス(375)10:36→登山口(405)10:55→稜線(415)11:00→直登開始(438)11:08→一の宮頂上11:15~11:18→ピ-ク(465)11:28~11:36→一の宮11:44~:52→登山口12:15→駐車スペ-ス12:25

※( )内標高は個人の感想も含みます。

 

 本日の歩行ル-ト図

 

 

 

 登山口附近の峠に設置せる林道の注意書

 

 

 一の宮への登山口(405)10:55

 

 

 稜線へのル-トの様子

 

 

 稜線から一の宮のピ-クが見えていました。

 

 

 直登開始11:08

 

     

    見えている根っこを過ぎたら目印のテ-プが現れるので右折して頂上へ向かう。

 

 

 このような目印が現れるので探しながら登る。 下山のために振り返って様子を頭に入れておく。

 

 

 頂上が見えてきました。 

 

 

 三等三角点(点名…一の宮.標高…483.14)

 

 

 頂上風景

 

 

 

 ピ-ク(465)へのル-トの様子

 

 

 ビ-ク(465)の登り

 

 

 ピ-ク(465)11:28~11:36   村境の碑

 本日はここから引き返す。 広域基幹林道からの取り付きますが、稜線までの斜面はヤブ状態でした。

 一の宮への登りは以外と難儀しました。 復路では慎重に目印を追う。見失うと南の林道まで降りてしまうことになりかねない。

いつの日にか隣の金屋坊(四等三角点 448.79)に訪問してみたくなっています。

 

 波佐見.嬉野分岐から一の宮を望む。

 

次に本日出逢ったアオモジをアップ致します。

 

 この林道はアオモジが多いので毎年楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 全体的には1週間前あたりが見頃だったでしょうか。

 

   

   このくらいがベストのようです。

 

 

 

 広域基幹林道から虚空蔵山の頂上を見上げる。

 本日も無事に下山そして帰宅出来ましたことに感謝。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初登頂三座(西岳.笹南峰.笹ケ岳) | トップ | 赤崎岳(240)~石岳(195.5) »
最新の画像もっと見る

虚空蔵山系」カテゴリの最新記事