goo blog サービス終了のお知らせ 

yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

隠居岳(カクイダケ、669.8)(長崎県佐世保市)

2009年02月26日 | 隠居岳(669.8)
 宇土越~隠居岳間の稜線

日時…21.2.26(木) 天気…曇り 気温…16℃  単独

コース及びタイム
 ウォーカースパークP(465)10:08→(林道を歩く)→稜線10:35(563)→

頂上11:03→林道出会(533)11:25~33→頂上12:02~:31→大山口(533)12:49→

P13:12




 佐世保市発行10000分の1地形図によります。




 隠居岳頂上から黒髪山地を望む。




 オオイヌノフグリ (登山道にて)



アオモジの蕾(別名=ソロバンの木)



 宇土越~頂上間の640m付近の登山道にて。


本日は2組5人の登山者と出会いがあった。1組2人は久留米の山の会又1組3人は

大牟田の山の会から、つつじ登山の下見にとのお話だった。

同じ日に同じ県から同じ目的での登山とは、不思議な出来事にうつった。

両パーティーから交通アクセスや付近の山や温泉等について、

質問があり分かる範囲で答えた。

1組の山行日を先方から、話があったのでメモして、「またお会いしましょう、お待

ちしています」といって分かれた。

天候がわるかったので、黒髪山地等の展望はすっきりしない。 ここのところ山か

らの展望があまり良くないと思う今日この頃だ。

宇土越~頂上間の自然林は、心が癒されて大好きなコースです。

東から吹き抜ける風がなんとも心地よかった。


コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蓮花石山(350)(佐賀) | トップ | 金山岳(キンザンダケ352.3)(... »
最新の画像もっと見る

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2009-02-27 22:14:30
アオモジを長崎地方では卒業式の前後に淡黄色の小花を付けることから卒業花とも呼んでいるらしいのですが、そろばんの木と云うのも納得いくネーミングですね。
オオイヌノフグリを”天人唐草”とも云うのはおととい知りました。
花の名前はそれぞれあって楽しいこと限りなし
返信する
ごめんなさい (bamboo)
2009-02-27 22:15:43
先ほどのコメントは私でした
返信する
ヤマツツジ (タク)
2009-02-28 05:06:55
黒髪山系の山が全部見えますね~
1ヶ月前に黒髪山系縦走したときに、隠居岳が見えて喜んだことが昨日のように思い出されます。

もう、ツツジ登山の下見に来られてるんですね。
ヤマツツジの開花時期も、毎年違うので、登山日が難しいですね。
私も毎年見に来ていますが、ベストの日になかなか巡り逢いません。
今年は、山肌を赤く染めた満開の日に訪れたいと思っています。
その頃にyanさんともお会いしたいですね
返信する
卒業花 (yan)
2009-02-28 18:34:33
bambooさん こんばんわ。

アオモジは長崎地方では「卒業花」とも呼ぶとのこと、ソロバンも学校で習うので この二つの別名も関係あるようにも思えますね。


「天人唐草」“早春にコバルトブルーの花をつける”とネットにありました。 小さな花ですが、心が癒されました。

〉花の名前はそれぞれあって楽しいこと限りなし

花の名前には、いろいろな理由があるようで、仰るように楽しいですね。

〉先ほどのコメントは私でした

わざわざご連絡、有難うございました。

返信する
開花時期 (yan)
2009-02-28 19:15:46
タクさん、こんばんわ。

黒髪山系大縦走は2月1日でしたね。 月日が経つのが早く感じられます。 楽しい山行記でした。皆さんは本当に健脚の方ばかりで、びっくり致しました。

〉もう、ツツジ登山の下見に来られてるんですね

下見の方々は、ツツジ観賞登山の担当者に任命されているのでしょう。 計画をたてるのに 早め々が安心でもありますからね…

佐世保に住んでいても、なかなかベストの日にめぐり会えませんね。

今年は頻繁に蕾の状況等を確認しに、登りたいと考えています。 しかし素人ですので、開花の判断が難しいですが…。 

〉今年は、山肌を赤く染めた満開の日に訪れたいと思っています。その頃にyanさんともお会いしたいですね

是非お会いしたいですね。楽しみにしています。

返信する
おはよう御座います (syo)
2009-03-03 09:21:26
yanさん 初めまして。

熊本のgangeeさんのHPで、yanさんを知り訪問いたしました。
gangeeさん一行は、yanさんのwebサイトで紹介されている黒髪山系の縦走に来られたそうですね。
私もその日は、有田ダムの駐車場に着き熊本・大分・佐賀ナンバー車が各一台駐車してあり、他県からこのコースを知って居られるな~と思いながら、10:04発 英山・前黒髪を経て黒髪山着が12:22でした。
下山したのが14:07 まだ3台の車はありました。
その車はgangeeさん一行だと本日知りました。
webサイトの情報は有難いもので、私はHP持ちませんが山旅などに好く利用させて頂き感謝しております。
私も多分yanさんと同郷ではないかと思いますのでよろしくお願いいたします。
これからも訪問させてください。
                 syo
   

返信する
ヤマツツジ (リーフ)
2009-03-03 10:21:38
隠居岳に登りたいと思いながら、もうすぐまたヤマツツジの、
季節になりますね。今年こそは満開のヤマツツジを
見てみたいものです。

アオモジは、まだ蕾なんですね~

こちらのアオモジや多良岳のももう咲いているのですが、
なんか不思議です。
返信する
よろしくお願い致します。 (yan)
2009-03-03 20:33:03
syoさん こんばんわ。はじめまして。
 
〉熊本のgangeeさんのHPで、yanさんを知り訪問いたしました。

そうでしたか、ようこそご訪問下さいました。有難うございました。

syoさんとgangeeさんご一行は黒髪山までは同じコースを歩かれたようですね。 
縦走登山 お疲れ様でした。英山の岩場の登りはスリルがあって、また稜線も自然林で好きなのですが、syoさんはいかがでしたでしょうか。

〉10:04発 英山・前黒髪を経て黒髪山着が12:22でした

失礼ですが、syoさんはご健脚でおられますね。
私は以前のタイムを調べました、3時間10分要しています。

黒髪山系に頻繁に登っている者として、沢山の方が登山に来られることは、嬉しいかぎりです。
またお出かけ頂きたいと存じます。

〉webサイトの情報は有難いもので、私はHP持ちませんが山旅などに好く利用させて頂き感謝しております。

皆さんのwebサイトは非常に参考になりますね。私も参考にさせて頂いています。

〉私も多分yanさんと同郷ではないかと思いますのでよろしくお願いいたします。これからも訪問させてください。
 そうですか、なんだか嬉しくなりました。こちらこそどうぞよろしくお願い致します。
ご訪問して頂きますことを心から楽しみにしています。

ありがとうございました。





返信する
ヤマツツジ (yan)
2009-03-03 20:55:51
リーフさん、こんばんわ。

〉隠居岳に登りたいと思いながら、もうすぐまたヤマツツジの、季節になりますね。今年こそは満開のヤマツツジを見てみたいものです。

是非おでかけください。ご一緒に登りましょう。

開花予想は難しいですが、昨年は5月下旬が見頃でした。アマドコロ(先に咲きます)、ナルコユリ(1週間後)もこの時期に見られます。
情報収集したいと思っていますので…。

〉アオモジは、まだ蕾なんですね~
〉こちらのアオモジや多良岳のももう咲いているのですが、なんか不思議です。

地域、山域によってずれることがあるのですね。開花が楽しみです。
返信する

隠居岳(669.8)」カテゴリの最新記事