
日時…2017年1月11日(水) 天気…晴れ 気温…6.0℃(木場山頂上)
コ-ス&タイム
駐車場(青少年の天地)(462)10:34→①(468)10:45→②10:46→③10:54→④(412)10:59→⑤道路(437)11:12→⑥満場越(393)11:35→⑦分岐(443)11:42→⑧取付き(500)12:00~:03→木場山(510)12:06~:12→ピ-ク(510)12:20→⑪道標(495)12:26→引き返す(510)12:31→展望所12:46~13:02→②13:53→駐車場14:10
※( )内標高は個人の感想も含みます。
本日の歩行ル-ト図
駐車場横の親子池を右に見て進む
①右折する場所が見えてきました
この道標は道路の左側(烏帽子岳側)に立っています。
①入口
②スポ-ツの里方向へ進む 復路は管理棟方向から歩いてここにきました
③10:54
④右折
④ 「スポ-ツの里 管理棟」と書かれています。
管理棟が見えています
クマザサ
⑤道路へ出ます 右折
カトリック烏帽子教会
玄関のマリア像
山手小学校烏帽子分校跡を過ぎ、満場越へ向かって高度を下げる。 正面のピ-クが木場山
⑥満場越 11:35 ここから登りにかかる。
⑦木場山分岐11:42
林道の様子
⑧木場山取付き
目印
急な坂を登りあがると目的地の木場山の頂上です。
⑨木場山頂上の三等三角点(509.97)
東方向の尾根の様子
⑩ピ-ク(510)12:20
林道と尾根の分岐
⑪道標 林道入口に立っていましたが朽ちて倒れていました。
隠居岳方面に少しだけ足をのばす。 引返し場所から木場山手前のピ-クを見上げる。
復路に立ち寄った展望台から佐世保湾方面の眺め。
同上 虚空蔵山、経ケ岳方面の展望
展望を楽しんだので帰路につく。
下図の駐車場脇にあったヤマザクラの木
森林体験館下に掲示されていた地図
森林体験館
隠居岳の帰りに木場山中腹の道路をよく利用していますが、登頂したのは初めてでした。
隣のピ-クへは以前に登ったことはありましたが…
頂上から西へのル-トはないようでした。本日はなんとなくヤブコギはしたくなかったですね。このような時は躊躇なく諦めることにしています。
頂上だけが目的でしたら林道の⑧取付きから直登のほうが、よろしいかと思います。