goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ散歩!

= 家までの距離が遠く感じる =

🪩 島原の乱 🪩

2023-10-25 06:00:11 | 出来事
雲仙(うんぜん)ツツジ(ミヤマキリシマ)
雲仙に群生するつつじの一種で
主にミヤマキリシマを地元で「雲仙つつじ」
呼び大切にしてきました
国の天然記念物にも指定されています


島原の乱の日(10月25日 記念日)

1637年(寛永14年)のこの日
過酷な年貢の取立てやキリシタン弾圧に耐えかねた
島原の領民が代官・林兵左衛門を殺害し
「島原の乱」が勃発した
江戸時代初期に起こった日本の歴史上最も大規模な一揆であり
幕末以前では最後の本格的な内戦である
「島原・天草の乱」「島原・天草一揆」とも呼ばれる
一揆軍の総大将はキリシタンの間でカリスマ的な人気を得ていた当時16歳の少年・天草四郎(益田時貞)であった
従来
信仰的側面は表面上のもので
あくまで厳しい収奪に反発した一揆であるというのが
定説であったが
事態の推移から
単なる一揆とする見方では説明がつかず
宗教的な反乱という側面を再評価する説が出ている
鎮圧の1年半後にはポルトガル人が日本から追放され
いわゆる「鎖国」が始まった

益田(天草)四郎時貞
益田四郎時貞(ますだしろうときさだ)は
「天草四郎(あまくさしろう)」とも呼ばれる一揆軍の総大将です乱が起こった当時はまだ10代でしたが
農民たちをまとめて勇敢に戦いました
益田家は
キリシタン大名・小西行長の元家来で
四郎の両親もキリシタンです
四郎は賢いうえに大変美しく
常に自由と平等の思想を説いて
圧政に苦しむ人々の希望となっていました
島原の乱が起こる25年前には
禁教令を受けて天草から追放されることになった神父が
「天童が現れる」と預言したと伝わっています
当時の人々は、四郎を見て「預言が当たった」と考え
総大将と仰いだのかもしれません


😭  年寄りの冷や水 😭


いつの時代も そうだが
私利私欲に没頭して
己の為の政治と言わんばかり
主権である国民を欺いて
蓄財を築こうとする
為政者には
呆れて
物も言えない
国民の信託に答える
真の
政党政治の 
出来る政党はあるのだろうか???



🎶 秋たけなわと言うが 🎶

2023-10-24 07:28:43 | 出来事
主権在民とは


霜降
(10月23日頃 二十四節気)
「霜降(そうこう)」
「二十四節気」の一つで第18番目にあたる
現在広まっている定気法では太陽黄経が210度のときで10月23日頃
「霜降」の日付は
近年では10月23日または10月24日であり
年によって異なる
2023年(令和5年)は10月24日(火)である
「霜降」の一つ前の節気は「寒露」(10月8日頃)
一つ後の節気は
「立冬」(11月7日頃)
「霜降」には期間としての意味もあり
この日から
次の節気の「立冬」前日までである
西洋占星術では「
霜降」が天蠍宮(てんかつきゅう:さそり座)の始まりとなる
秋が一段と深まり
露(つゆ)が冷気によって霜(しも)となって
降り始める頃なので「霜降」とされる
江戸時代の暦の解説書
『こよみ便覧(べんらん)』では
「露が陰気に結ばれて霜となりて降るゆゑ也」と説明している

楓(カエデ)や蔦(ツタ)、躑躅(ツツジ)、漆(ウルシ)、銀杏(イチョウ)などが紅葉または黄葉し始める頃
また
朝夕の気温が下がり
冬の近付きを感じる頃でもある
この日から「立冬」までの間に吹く寒い北風を
「木枯らし(凩:こがらし)」と呼ぶ
気圧配置が西高東低の冬型で
最大風速8m/s以上の北風など条件はさらに複雑だが
関東地方(東京)と近畿地方(大阪)において
毎秋最初の木枯らしを
「木枯らし一号」として気象庁より発表される


😫  年寄りの冷や水 😫 


年寄りは
『寒』
苦手なのである
朝夕の気温が20度を割ってきている
この季節
後に冬将軍が控えていることを
予知しましょう


🤣   不眠とは 🤣

2023-10-23 05:48:13 | 出来事


不眠の日
(2月3日・毎月23日 記念日)

東京都新宿区西新宿に本社を置き
睡眠改善薬
「ドリエル」などの医薬品・医薬部外品・化粧品・食品の製造・販売を行うエスエス製薬株式会社が制定
日付は
「ふ(2)み(3)ん」(不眠)
読む語呂合わせから2月3日に
また、不眠の症状は一年中起こるので
同じ語呂合わせで毎月23日も「不眠の日」とした

日本人の約53%がなんらかの不眠症状を持っていると言われる
しかし
その中の多くの人が
対処方法や改善手段の正しい知識を有していないことから
記念日を通して不眠の改善について適切な情報発信を行う
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された


😵  年寄りの冷や水 😵 


年寄りは
早い
就寝時間が早いことと
睡眠時間は6時間で良いと思う
大して活動的に体力も消費することもないので
質の良い睡眠を取ればそれで
十分なのではと思う

山岳遭難事故に思う
今年の新聞記事等のニュースを見聞きすると
事故多発の年と思われます
4千メートル級の山に登ることの知らなさ故の
愚かな行動

技術不足にも関わらず いきなり3千メートルの
第1級の山岳に挑む若者たち

登りの人は体力的にきつくペースを変えたくない
というのと
下りの人のほうが相手に気づきやすく
すれ違う場所も探しやすいためであることから
登り優先を知ろう

落石をさせた人は
黙っていてはいけない 
必ず下にいる人に 対し
大声で
『ラクー・・・』
などと落石のあったことを知らせなければならない

登山という同じ目的で
老若男女が行動するわけですから
すれちがったのも
『何かの縁』
です
自ら進んで挨拶を
したいものです











😍 落下傘とは 😍

2023-10-22 10:35:08 | 出来事



パラシュートの日
(10月22日 記念日)
1797年のこの日
フランスのパリ公園で
フランス人のアンドレ=ジャック・ガルヌラン
(André-Jacques Garnerin、1769~1823年)
高度8000フィート(約900m)の熱気球から飛び降りた

直径約7mの布製の傘のようなものと一緒に飛び降り
これが世界初のパラシュートによる降下となった
着陸時に衝撃があったものの
当人は無傷であった
また
この時の熱気球とパラシュートは
ガルヌラン自らが製作したものであった
その後
パラシュートは改良が加えられ
排気弁を取り付けることで安定した降下が行えるようになった
「パラシュート」(parachute)は
フランス語の「守る」(para)と「落ちる」(chute)を組み合わせた言葉である


😋  年寄りの冷や水 😋 


軍事目的であったパラシュート
時代が変われば
スポーツへと変身し
現在では
スカイダイビング
ハンググライダー
が有名である
スカイダイビングは予め飛行機により
高度 1,000~4,000メートルほどの高度の上空に上がり
そこからジャンプして自由落下を楽しむスポーツです
パラシュートは着地の為だけに利用します

 一方ハンググライダーは
山やがけ地の上昇気流の発生する高地から
自力により三角状のグライダーを
体重移動によりバンスをとりながら
着陸地点まで飛行する
スポーツです
人は 空に憧れるものです
高い所と恐怖との狭間の中に自分を置き
脱出するスリルが
後に快感となること期待して
今日も若者は
飛ぶ



💿   あかり 💿

2023-10-21 06:02:42 | 出来事



あかりの日(10月21日 記念日)

日本照明工業会や日本電気協会などが昭和56年に制定
明治12年の今日
アメリカの発明家トーマス・エジソン
が世界で初めて実用的な白熱電球を完成させた

記念日はエジソンの偉業を称えて制定され
「あかり」
のありがたみを認識する日
また
多様で豊かな生活の中で「あかり」を上手に使い
積極的に省エネ・節電を追求する日などとされる

照明関連の団体である
一般社団法人の日本照明工業会や日本電気協会
照明学会は
「あかりの日」
委員会を設立した
同委員会は
この日を記念して
全国小学生ポスターコンテストやアンケート調査などを実施する
また
より良い照明のあり方について情報を発信し
より多くの人に照明に関心を持ってもらえるよう活動している
エジソンは電球をさらに安定させるため
フィラメントの素材を探し続け
日本の京都の竹から作るフィラメントに辿りつき
竹製フィラメント電球を製造した
また
エジソンは白熱電球を実用的に改良しただけでなく
会社を設立し
発電から送電までを含む電力系統の事業化にも成功した


世界最大の犯罪は『戦争』であり為政者である

😷  年寄りの冷や水 😷


昔契約電流が
15
20
アンペアだったのが
今や40Aは普通である
白物家電を中心に大型化が進み
単相2線式から3線式に移行して大型エアコン
が普及するようになり
一般家庭に占める電気料金も全体の
かなりのウエートを占めるようになった
ここで心配なのは
冬季の暖房である
高齢者は寒さに弱いと言われており
我慢対策の冬将軍と
なりそうです