気まぐれ散歩!

= 家までの距離が遠く感じる =

👍 税金を徴収していることの再認識 👍

2023-10-06 08:28:41 | 出来事
😖 夕張市の教訓 😖


役所改革の日(10月6日 記念日)
昭和44年の今日
千葉県松戸市役所に
「すぐやる課」
が設置された
「すぐやる課」は
当時の松本清市長の発案で設置され
「すぐやらなければならないものは、すぐにやります」
モットーに
役所の縦割り行政では対応できない仕事に
すぐ出動してすぐに処理し
市民の負託に得た

当時
松戸市は人口が急増し
昭和37年には10万人・44年には23万人
を突破する勢いだった
増えていく人口に対し
道路や上下水道などの整備が追いつかず
各種のひずみが目立つという状況だった
そんな中
増加かつ多様化する市民の声にすばやく対応し
行政を市民に身近で分かりやすいものにしようと
設置されたのが
「すぐやる課」
だった
現在でも松戸市役所に
「すぐやる課」は存在する
当時の市長が唱えた精神に沿い
市民からの多くの要望を処理してきた
主な業務内容として
スズメバチやアシナガバチの巣の駆除・公道上の動物死体の処理
道路上で危険となる放置物の撤去
市内小学校の通学路パトロールなどが挙げられる
ただし
「なんでもやる課」ではないため
庭の草刈りや家の掃除など
個人的なことは除く

当時の市長・松本清はドラッグストア
「マツモトキヨシ」の創業者でもある
県議会議員の選挙において自分の名前を連呼することから
店名の宣伝にもなるとのことで店に自分の名前を付けた



😖 年寄りの冷や水 😖


北海道は夕張市の行政破綻から
暫く経過しているが
主な要因を列挙すると
(1)炭鉱閉山後の社会基盤整備
(2)行政体制の効率化 の遅れ
(3)観光施設への過大投資
(4)歳入の減少
(5)不適正な財務処理手法
などが言える

少子高齢化とは少子化と高齢化を組み合わせた言葉で
「少子化」
とは
定義上の数値設定はないものの
出生率が低くなり
人口に対する0〜14歳の子どもの割合が少なくなること

一方「高齢化」とは
高齢者人口(65歳以上の人々)が7%以上になることを言います
さらに
高齢化率が14%以上の社会を高齢社会
21%以上を超高齢社会と呼んでいます
少子高齢化とは
子どもが少なく高齢者が多い社会を表します

働かざる者食うべからず 
あるが
年々その傾向になってきてはいないか
地方のタクシー乗務員の年齢が
80歳の認可が進まれている
後期高齢を以って運転免許を返納した
行政と矛盾しないか???
願わくば
『トータル被害の軽減』
常に念頭に置いてもらいたい







最新の画像もっと見る

コメントを投稿