気まぐれ散歩!

= 家までの距離が遠く感じる =

☆彡 重ね正月・一夜正月 ☆彡 

2022-02-01 04:07:58 | 出来事


重ね正月・一夜正月


『厄年について』

厄年の人のため2回目の正月「年かさね」と称して
この日を2回目の元日として仮にひとつ歳をとらせ
厄年を早くやり過ごそうとする風習

 厄年とは、厄災が身に降りかかるとされる年のことで、本厄は一般的に数え年で男性は25歳・42歳・61歳、女性は19歳・33歳・37歳とされている
 平安時代にはすでに存在し、陰陽道に起源があると考えられているが出典は定かではなく、科学的な根拠は不確かであるが、根強く信じられている風習である
 もともと厄年の「ヤク」とは「役目」の「役」のことで、共同体の中で重要な役割を担う年齢のことであり、特に神事に関わる役目を担うことから、厳重な物忌みなどが求められていたが、次第にもとの意味を失い、身を慎む習慣が残ったという説がある
 また、昔の平均寿命が40歳前後であったことから、男性42歳、女性  33歳は大厄で、そろそろ身体に注意したほうが良いという警告だったという説もある語呂合わせでも男性の42歳は「死に」、女性の33歳は「散々」に通る


 ∞ 年寄りの冷や水 ∞


『満』年齢とは
私達が普段使っている年齢は
満年齢と言い生まれた時を0歳として
誕生日ごとに1歳増えて数えていきます
『数え年』とは
生まれた時を1歳として1月1日(元旦)を迎えるごとに
1歳増えて数えていきます
数え年の由来は諸説ありますが
母親のお腹の中に生を受けた時点から数える
などと言われています

若いときは
数え年
享年
などとは
知る由もなかった
数え年の計算方法
満年齢に
+1 または +2 するのが簡単です
  • 誕生日を迎えていない場合:満年齢+2才
  • 誕生日を迎えている場合:満年齢+1才

🐾🐾 足 跡  🐾🐾

令4-1-31(月)  12,233歩 所沢山口地区


最新の画像もっと見る

コメントを投稿