5月16日 お天気は快晴
北アルプスの山もいいけど、
たまには新潟県の山も登らなければ
とはいうものの、自宅から北アルプスに向かうより遠かったかもね
今回は、新潟県でもかなり北東に位置する新発田市を訪れ、
二王子岳を目指しました
|
 |
ようやく二王子岳がきれいに望める
田園地帯まで来た。(7時5分) |
登山口のある二王子神社
7時30分頃到着
8時5分にいったん出発したが、
ケータイを車の上に置きっぱなしだったことに気づき、
再び車に戻るなどして時間のロスをしちゃった
再出発は8時25分 |
 |
 |
しばらくは、画像のような杉林が続く。
真夏なら、鬱陶しさも感じるだろうなぁ・・・ |
約1時間後、
ようやくさわやかな新緑地帯へ出た |
 |
 |
一王子神社が祀られている峰をトラバースして、
三合目となる避難小屋に到着
9時25分 |
さあ、
ここからは残雪ルートだ
ここで足首にスパッツを装着。 |
 |
|
|
 |
アップダウンもなんのその  |
山頂の避難小屋が、
だんだん大きくなってきた
もうちょい
11時42分 |
 |
油コボシという急登を登り切ったところが7合目だったが、
八合目を見逃したようだ。
まあ山頂が見えているのだから、この際どうでもよい
山頂の少し手前の測候所が九合目になっていた。
|
山頂に到着   |
12時7分 |
二王寺子山頂のシンボルである、
青春の鐘を鳴らす |
 |
 |
 |
東側には、飯豊山などの山々が連なり、
とてもきれいだ
北アルプスの景色とは
ひと味もふた味も違っていた |
山頂は風があるので、
避難小屋にて昼食にする。
シューズを脱ぎ、空いているスペースに座らせてもらうと、
お隣の3人パーティの方から、キノコ汁のおすそ分けをいただいた
こりゃ美味しいわ
冷凍にした天然なめこを持ってきたとのこと
コッヘルをザックの底から取り出すより、マグカップで頂いちゃえばいいと思い、
マグカップにてキノコ汁をごちそうになった。
温まるねぇ
冷たくなったおにぎり も美味しく食べられた
その後は、簡単にできるおうどんで、再びポカポカ
食後は、当然コーヒー 飲んでポカポカ
そういえば、
コーヒーも一人で登って来られた女性から頂いたのだ。
二王子に来る人は、みなさん親切な人ばかり |
 |
 |
いけねぇ
かなり時間を費やしてしまった
あまりにも居心地が良かったもんで・・・
さあ出発だ
13時34分小屋を出発
|
 |
ショウゴさんも連れてきたから、
ちょっと景色見せてあげた
この写真、頭がさぶそうだし、
帽子かぶせてあげました。気が利くねぇ
ショウゴさんは、私の山行のお守り代わりだな
|
帰り道も残雪がきれいだ・・・ |
 |
残雪と新緑・・・かなり絵になりますね |
 |
 |
16時17分登山口に無事戻る。
ちょっと寄り道したりして、のんびりと高速道を走らせた
今日は、
お月さんと金星が大接近する日なのだ
高速道を走っている道中、
このお月さんと金星がずっと私と同じ方向に走って行く。
米山SAにて、一休みして、
夜空をパチリ 
|
 |
|
心地よい疲れでした。
今月はこれにて登山おしまい
休日にやらなければならないことがいっぱい溜まっちゃって
このことを励みに、
また頑張りますか  |
何のこと(・・?
あっ
ショウゴさんのことですね
ずっと抱っこして、連れてってあげたさ
幽霊でも見たのかな~
ショウゴさんの仕業ぢゃないかな・・・
ラブさん、もっと追求の手をザックリと!!(笑)
突っ込みはいらねぇっすよ