6月9日~10日にかけて、尾瀬ヶ原散策と燧ケ岳(標高2356m)を登山しました
ヒャッホー

予めの天気予報でわかっているとおり、
よろしくない空模様ですが、まぁいいだろうと、お気楽気分で出かけました
今回の行程は、
9日、奥只見船着場~(遊覧船)~尾瀬口船着場~(バス)~御池(ここから徒歩にて)
御池~(燧裏林道)~三条の滝~赤田代~(温泉小屋チェックイン)~尾瀬ヶ原散策~温泉小屋
10日、赤田代の温泉小屋~見晴新道~燧ケ岳山頂柴安~俎~御池という行程でした。
私も尾瀬を訪れるのは今回で19回目と思われます(尾瀬国立公園全てを含む)。
ですが、このルートは未経験なのでとても楽しみです。
しかも参加したメンバーが、新潟mixi山岳会のメンバー(3名)だから、
なおさら楽しみ
人数もお手ごろな数ですね
前日の8日夜、
例によって、魚沼市(旧湯之谷村)まで行き、そこで3人が合流して軽くアウトドア宴会
ザケルさんは、今回初対面で、金沢からの出張帰りのところを直江津駅で拾って魚沼市へ。
雪野ちゃんとは魚沼市で合流。
先月20日の櫛形山脈縦走以来のご無沙汰だな・・・
って、ご無沙汰ってほどぢゃねぇか
とある駐車場にて、いつものような光景。
夜10時頃から始まったような記憶

車中泊して、翌日は5時頃起床。
それぞれ仕度して、朝食済ませて、さー出発だ
ってんで、6時30分頃出発して、しばらく車の旅ね

7時50分発の遊覧船
に乗り込んだ。

乗客は、私たちを含めて5人・・・
いつもこんなもんなの
んなわけないよね

船で40分かけ、尾瀬口船着き場に到着。
すぐにバスに乗り換えて御池へ。
9時30分頃ようやく御池に到着。長旅だった

9時50分、さあ、歩きだそう

ノメリ田代、西田代、天神田代と、それぞれの田代を順調に通過。

11時17分裏燧橋

11時53分ここで、楽なコースである段吉新道はあえて選択せず、三条の滝に向かった。
しばらくは下りなんで楽ですね

12時32分すげえ迫力だなぁ

てか、三条ノ滝はもうかれこれ5回目くらいじゃねぇ
ここから先しばらくは何度も歩いたコースだ。
ここからしばらくは急勾配の登り。
雪野ちゃんがこんなはずぢゃなかったとブツブツぼやき始めた。
これはお腹が空いたに違いない。早く食べさせねば・・・
いや、尾瀬でカモシカと出会ったの初めてだ。
などと思っていたが、後で考えたら出会ってるね。

13時37分本日のお宿(温泉小屋)到着。
この小屋に泊るのも何度めだろう?

まずは、軽く一杯呑んでと、
それから尾瀬ヶ原を散策しようね。
15時から歩きだす。
あまり時間がない
2時間くらいで帰って来たい。
水芭蕉が旬でしたね。

ヒメシャクナゲ

見晴らしを過ぎて竜宮方面に向かう。
振り返れば燧ケ岳が姿を現した。

リュウキンカ

15時42分竜宮に到着。
トイレ休憩のみして、すぐにUターン。
16時6分見晴らし到着。
えらいペース早いな
16時40分頃山小屋に到着。
すぐに入浴して、夕食始まる。
行者ニンニクの天ぷらは初めて味わうものだった。
行者ニンニクは経験あるけど、天ぷらはなかった。
まだ食べたかった感じ。

明日の朝食はおにぎりにしてもらった。

うー、呑み疲れました。つーか、眠いね

おやすみなさいませ

尾瀬燧ケ岳・・・後編へ続く。

ヒャッホー


予めの天気予報でわかっているとおり、
よろしくない空模様ですが、まぁいいだろうと、お気楽気分で出かけました

今回の行程は、
9日、奥只見船着場~(遊覧船)~尾瀬口船着場~(バス)~御池(ここから徒歩にて)
御池~(燧裏林道)~三条の滝~赤田代~(温泉小屋チェックイン)~尾瀬ヶ原散策~温泉小屋
10日、赤田代の温泉小屋~見晴新道~燧ケ岳山頂柴安~俎~御池という行程でした。
私も尾瀬を訪れるのは今回で19回目と思われます(尾瀬国立公園全てを含む)。
ですが、このルートは未経験なのでとても楽しみです。
しかも参加したメンバーが、新潟mixi山岳会のメンバー(3名)だから、
なおさら楽しみ

人数もお手ごろな数ですね

前日の8日夜、
例によって、魚沼市(旧湯之谷村)まで行き、そこで3人が合流して軽くアウトドア宴会

ザケルさんは、今回初対面で、金沢からの出張帰りのところを直江津駅で拾って魚沼市へ。
雪野ちゃんとは魚沼市で合流。
先月20日の櫛形山脈縦走以来のご無沙汰だな・・・
って、ご無沙汰ってほどぢゃねぇか

とある駐車場にて、いつものような光景。
夜10時頃から始まったような記憶


車中泊して、翌日は5時頃起床。
それぞれ仕度して、朝食済ませて、さー出発だ

ってんで、6時30分頃出発して、しばらく車の旅ね


7時50分発の遊覧船


乗客は、私たちを含めて5人・・・

いつもこんなもんなの

んなわけないよね


船で40分かけ、尾瀬口船着き場に到着。
すぐにバスに乗り換えて御池へ。
9時30分頃ようやく御池に到着。長旅だった


9時50分、さあ、歩きだそう


ノメリ田代、西田代、天神田代と、それぞれの田代を順調に通過。



11時17分裏燧橋

11時53分ここで、楽なコースである段吉新道はあえて選択せず、三条の滝に向かった。
しばらくは下りなんで楽ですね


12時32分すげえ迫力だなぁ



てか、三条ノ滝はもうかれこれ5回目くらいじゃねぇ

ここから先しばらくは何度も歩いたコースだ。
ここからしばらくは急勾配の登り。
雪野ちゃんがこんなはずぢゃなかったとブツブツぼやき始めた。
これはお腹が空いたに違いない。早く食べさせねば・・・

いや、尾瀬でカモシカと出会ったの初めてだ。
などと思っていたが、後で考えたら出会ってるね。

13時37分本日のお宿(温泉小屋)到着。
この小屋に泊るのも何度めだろう?

まずは、軽く一杯呑んでと、
それから尾瀬ヶ原を散策しようね。
15時から歩きだす。
あまり時間がない

2時間くらいで帰って来たい。
水芭蕉が旬でしたね。

ヒメシャクナゲ

見晴らしを過ぎて竜宮方面に向かう。
振り返れば燧ケ岳が姿を現した。

リュウキンカ

15時42分竜宮に到着。
トイレ休憩のみして、すぐにUターン。
16時6分見晴らし到着。
えらいペース早いな

16時40分頃山小屋に到着。
すぐに入浴して、夕食始まる。
行者ニンニクの天ぷらは初めて味わうものだった。
行者ニンニクは経験あるけど、天ぷらはなかった。
まだ食べたかった感じ。

明日の朝食はおにぎりにしてもらった。

うー、呑み疲れました。つーか、眠いね


おやすみなさいませ


尾瀬燧ケ岳・・・後編へ続く。