goo blog サービス終了のお知らせ 

炎に魅せられて

丸山俊夫があなたの薪ストーブライフを応援します。

GWの立山

2017年05月06日 10時16分19秒 | 登山・ハイキング
ゴールデンウイーク(GW)期間中の立山というものは、 日帰りで企画するものではないことを実感した。 2年前の5月2日に立山三山を縦走しているので、 今回もそれほどむずかしくないという気持ちでした。 が、行きで2時間半の待ち時間、帰りで1時間半の待ち時間、合計4時間も列に並ぶ時間を要し、 行きの段階ですっかりテンションは下がる。 Ⅿロ胴に到着した段階で本日のこのコースは決定した。 三山 . . . 本文を読む

空沢山方面

2017年05月02日 17時29分17秒 | 登山・ハイキング
4月29日(土) ゴールデンウイーク初日の山行は、新潟mixi山岳会のイベントとして実施。 当初計画していたプランは、 シャルマン火打スキー場のゲレンデをクワットリフトに乗り、 スキー場より上の放山~空沢山を目指すというプラン。 参加者は7名。 リフト稼働時間の関係で、スタート時間ものんびりである。 9時近くになって頂上駅をスタートした。 すぐに視界の良い場所に出ると、歓声が上が . . . 本文を読む

積雪期の浅草岳2017

2017年03月19日 15時47分27秒 | 登山・ハイキング
浅草岳を登山したのは、 今回で3度目。 一番最初に登ったのは、2011年7月。 六十里登山口を登り、田子倉登山口に下山した。 ニッコウキスゲとヒメサユリが混成して咲いているのには感激したのを覚えている。 その2年後の2013年8月、 桜曽根ルートからネズモチ平ルートへと縦走し、 この2度で4ルートを経験することができた。 残すは福島県側のルートだったんだが、 その前に、冬季専用 . . . 本文を読む

八ヶ岳お見送り役

2017年02月26日 10時52分25秒 | 登山・ハイキング
1月より決めていた新潟mixi山岳会のイベントで、 厳冬期の八ヶ岳を登ろう と企画していた。 実施日は2月25日㈯~26日㈰。 参加表明があったのは、私を含めて5名。 が、入院中の父の容体が悪くなり、 20日に病院の医師に呼ばれ容態の説明を受ける。 現在の高熱が治まれば、また安定する可能性もあるが、いつ急変するかはわからないとのことだ。 そんな状態のときに、ケータイ圏外で、繋がって . . . 本文を読む

雲竜渓谷の氷瀑

2017年02月13日 21時00分52秒 | 登山・ハイキング
栃木県日光市の雲竜渓谷。 夏場はなんでもないごく普通の渓谷。 しかし、冬になると台迫力で見せてくれるたくさんの氷瀑。 その期間は、1月下旬~2月中旬頃までという。 そんなことで私たち新潟mixi山岳会も2月のイベントとしてこの場所を訪れることにした。 2月11日早朝5時、 長岡市の某所にて、私たち上越方面隊と下越、中越方面の参加者と合流。 新潟県から9名が栃木県に向かった。 日光 . . . 本文を読む

名もない山・・・標高428m

2017年02月05日 14時16分32秒 | 登山・ハイキング
今年初登山であった。 しかも、前回の登山といえば、11月下旬に行った戸倉山。 小さな行程であり、久しくどでかい登山をしていない予感。 長年ずっとお正月登山も行っていたのに、諸事情により今年はなかった。 しかしこの日は、どピーカン メンバーのHさんが昨日登った名もない山を、案内してもらって登る。 みんなでスノーシューorかんじきを装着して歩く。 ちょっと歩くだけで汗ばむほどの暖かさ。 . . . 本文を読む

イノシシかと思った((((;゜Д゜)))

2016年11月25日 20時17分25秒 | 登山・ハイキング
10月から、 運動のために頻繁に訪れている神道山。 1088段ある石階段を登る運動であるが、 土日以外は人と会うことは滅多にないので、 今日も熊さんと会わないことを祈りながら登る。 山頂には、 イノシシの仕業と思われる、土を掘り起こした痕がいっぱいある。 10月の中旬にやったものだけど。 いつものように無事に登って、下山する途中、 五の越を4分の3下ったところがカーブに . . . 本文を読む

放山登山道整備

2016年11月22日 19時04分08秒 | 登山・ハイキング
地元の山岳会で火打シャルマン友の会という会があり、 10年以上前の発足当時より私もメンバーとして名を連ねていたが、 最初の4~5年は毎年開催される総会と同日行われる親睦会に参加していたというだけで、 それ以外の会の活動は一度も参加したことがなく、そのうちに私はすっかり忘れてしまっていた。 というか、発足当時より参加メンバーが大幅に減ったことが原因で、 総会も開催されなくなってしまったから . . . 本文を読む

山伏山という山は初めて知りました。

2016年11月21日 22時43分25秒 | 登山・ハイキング
津南町にあるこの山、 標高は高くないし、登山口のあるキャンプ場から30分ほどで登ってしまった。 今回(12日土曜日)は、この山を登るつもりで出かけたわけではなく、 苗場山を登山する予定であった。 が、小赤沢登山口のある3合目手前の車道で、 すでに通行止めのバリケート。 しかも、雲の中にいると見え、雨・・・ 連れのMと相談して、苗場は中止することにした。 ただ、何小歩かずに帰る . . . 本文を読む

米山大鍋一泊登山

2016年11月16日 22時45分56秒 | 登山・ハイキング
ホントに忙しくて、ブログを更新するのが遅いっす 12月5日~6日にかけて、 新潟mixi山岳会恒例の米山大鍋一泊登山を実施しました。 今年で6年目で、参加者は総勢18名。 これまでにないほどの参加者数でした。 しかも、これまではお天気に恵まれたことがなかったのに、 今年は素晴らしい どピーカン お天気のお陰で汗ばみながら登ります。 水野林道登山口を9時15分出発。 いつも . . . 本文を読む