4月6日
皇居乾通りの一般公開が行われています。
長年皇居を撮って来たオヤジは、是非行かなければならないのですが、
テレビの大人数の大行列を見ると、心が折れてしまいます
オヤジは、待つ・並ぶが出来ません
よろしかったらポチッとどうぞ
にほんブログ村
姫リンゴ
深山海棠
4月5日
花にも鮮度があります。
今日咲いたばかりの花は、雄シベの花粉が鮮やかな黄色。中心の雌シベは鮮やかな黄緑。
日が経つにつれて、段々と黒ずんで来て、花弁の付け根が赤くなります。
花をクローズアップで撮る時は、新鮮な花が宜しいかと思います
よろしかったらポチッとどうぞ
にほんブログ村
ボケ
御殿場桜
4月3日
以前、我家には「旭山桜」と言う綺麗な桜があったのですが、5年ほど前、突然枯れてしまいました。
根元から出た小さなヒコバエが生きていたので、これを育てて成長させました。
ところがこの樹、かなりの捻くれ者で、花を咲かせません
葉っぱばっかり
毎年沢山の芽を付けるので、今年こそはと楽しみにするのですが、出てくるのは、
葉っぱばっかり
花を咲かせない桜なんて、存在価値が無いのですが、情が移ってしまって捨てられません
桜の花が無いベランダは寂しいので、この「御殿場桜」を3月上旬に根津のグリーンクラブで買って来ました。
花弁が透けて見える位に薄くて、上品な花です
今、二分咲き。
当分楽しめます
よろしかったらポチッとどうぞ
にほんブログ村
連翹(レンギョウ)
ほぼ満開 今年はヒヨ鳥から守り抜きました
アップで撮るには難しい花です
3月25日
毎年このレンギョウが咲き始めると、ヒヨ鳥がやって来て花を食い荒らします。
1日で丸裸になった時もありました。
他の花、桜や、カイドウや、姫リンゴには見向きもしません。 この花だけです。
蜜があって美味いのかと、一輪食べてみましたが、美味いわきゃないです
よろしかったらポチッとどうぞ
にほんブログ村
姫リンゴ
花芽が割れて蕾が顔を出したばかり。
咲くまで10日か
カイドウ
姫リンゴより進んだ状態。
これから柄が伸びて咲きます
ボケ
白で八重の大輪の品種。このまま咲かすとティッシュを
詰め込んだ状態になるので、勿体無いけど間引きます
桜
まだ花芽の状態。
これから割れて、蕾が顔を出してきます
よろしかったらポチッとどうぞ
にほんブログ村
連翹(レンギョウ)
3月22日
今年は、枝は良く出たんだけど、花数が少ないです。
チョッと寂しい
この後、桜、カイドウ、ボケ、姫リンゴが控えてます。
いよいよ春です
よろしかったらポチッとどうぞ
にほんブログ村
2月28日
昨日の陽気で、ボワッと言う感じで一斉に開きました。
今回はちょっくらアップで撮ってみました
*余談ですが、先日紹介した「吉野梅郷」。
数年前から、梅の木を枯らす梅輪紋ウイルス(PPV)に感染する木がドンドン増えて来て、
今年、PPVを根絶やしにするため、全ての木を伐採するそうです
「梅祭り」(3月1日~30日)終了後、作業に取り掛かります。
その後、苗木や成木を植えて、再生させるそうですが、あの見事な梅の大風景に
復活するには、かなりの年月が必要でしょうから、
今年が見納めです。
ファンは必ず出掛けましょう
よろしかったらポチッとどうぞ
にほんブログ村
鉢が根詰りしていそうなので、一回り大きいのに植え替えました。
9月9日
株が二周り大きくなって、抜群に花付きが良くなりました
ただこのフウロ。
花が散った後、茎が茶色の糸状になって絡み付きます。
定期的に取り除かないと、甚だ美観を損ねます。
結構手がかかるんです
よろしかったらポチッとどうぞ
にほんブログ村
蕾が膨らんでいるので、一斉に咲くかと思ったら、
結構もったいぶって、ジワジワと咲き出しました。
まだ、二分咲きと言ったところ。
8月23日
余計な枝を整理して、鉢も替えて上品になりました
先日、普通の百日紅の1/5位の花の大きさと言いましたが、そんなには小さく無かったです。
2/3と言った所です
よろしかったらポチッとどうぞ
にほんブログ村
入院中、女房の過酷な世話に耐え抜いて、立派に花を付けてくれました
これからドンドン花数を増やして、秋まで咲き続けます
5月20日
雨粒が着いて宜しかろうと撮ってみたんだけど、
雨で花粉が落ちてしまってるのに、今気が付いた
その内、また撮り直します
よろしかったらポチッとどうぞ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
我が家のベランダの、この春最後の花です。
4月6日
取り込み事があって、世話を忘れていたら、水枯れして
縮んだ状態で咲いてしまいました。
水をやって、雨に打たせて何とか回復しましたが、
全体の花の調子は良くないです
残念
よろしかったらポチッとどうぞ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ