育成段階で頭を悩ませるのは「深管」
特に靭帯の付着部の炎症が近年多い気がするし育成段階で攻める牧場は特に多い気がするし
坂路病のような気がする……
奥まっているので熱感が薄く感じとれなかったり
触診しても痛みがなかったり
レントゲンで写るくらいになるのはよっぽど酷いやつ
ソエだの骨瘤なんかはわかりやすくて発見が遅れる事なんてないですが……
深管は……つい見落としがち
間違いなく深管!とは言い切れない難しさもあるし……
「あ、コレは深管やな!」とわかるのは
洗い場で立たせてる時に脚を前に伸ばし投げ出してる格好するのは確率高い気がする
しかも一回跛行してもすぐおさまってしまい大丈夫と判断してすぐ運動再開したら次は大跛行みたいな罠もある
ウチは一昨年に多くて頭を悩ませ
対応策を工夫したら昨年には修正できて少しだけやった
でもやっぱりどうしても出ちゃう……
なんとかせんと


わかりにくい熱感もサーモグラフィなら比較的わかりやすい
持ってはる獣医さんに見せてもらい2、3年前から便利やなぁと思い今回ついに衝動買い
深管に炎症おこしてる馬はサーモで視たらポチっと点でそこだけ赤く見える
その段階で跛行を見せる前に調教控えれたらよりスムーズに育成が進む
蹄の熱感もわかりやすいし!他にも色々捗りそう(°∀°)
こんなんに頼ってたらダメだ!って人も居ますが人間の感覚も一定じゃないからそれを少しでも補えたら良いなと
特に靭帯の付着部の炎症が近年多い気がするし育成段階で攻める牧場は特に多い気がするし
坂路病のような気がする……
奥まっているので熱感が薄く感じとれなかったり
触診しても痛みがなかったり
レントゲンで写るくらいになるのはよっぽど酷いやつ
ソエだの骨瘤なんかはわかりやすくて発見が遅れる事なんてないですが……
深管は……つい見落としがち
間違いなく深管!とは言い切れない難しさもあるし……
「あ、コレは深管やな!」とわかるのは
洗い場で立たせてる時に脚を前に伸ばし投げ出してる格好するのは確率高い気がする
しかも一回跛行してもすぐおさまってしまい大丈夫と判断してすぐ運動再開したら次は大跛行みたいな罠もある
ウチは一昨年に多くて頭を悩ませ
対応策を工夫したら昨年には修正できて少しだけやった
でもやっぱりどうしても出ちゃう……
なんとかせんと


わかりにくい熱感もサーモグラフィなら比較的わかりやすい
持ってはる獣医さんに見せてもらい2、3年前から便利やなぁと思い今回ついに衝動買い
深管に炎症おこしてる馬はサーモで視たらポチっと点でそこだけ赤く見える
その段階で跛行を見せる前に調教控えれたらよりスムーズに育成が進む
蹄の熱感もわかりやすいし!他にも色々捗りそう(°∀°)
こんなんに頼ってたらダメだ!って人も居ますが人間の感覚も一定じゃないからそれを少しでも補えたら良いなと