
家に居ても落ち着かないし・・・・
平尾台の広大な草原でも静かに 眺めてくるかな・・・と
家を出る。
もう陽が高い。いつもなら さあ~~今日はどこから歩こうかと
こころ弾んだ気持ちになるものだが、 思い出すのは あの時
あの時期にあそこを一緒に歩いたなあと 振り返る思い出ばかり。
凄く暑いのだが不思議と くらくらするような 暑さを感じない
ただ黙々と歩き始める。
先週 来たときは サギソウの開花は 二輪だけだったので
湿地へと 向かってみる。

中峠付近まで なにか無意識に歩いてきたようです。
少し 風が出てきて 麦藁帽子が飛んでいきそうで 必死に手でつかんで歩く。

お目当ての湿地まできました。
上部から遠景でかすかに 白い花が かなり咲いています。
サギソウの開花が数多く確認できます。
早速 背丈ぐらいの夏草を掻き分けて湿地へと下っていきます。

おお~~これはまた 素晴らしい!! まさしく シラサギが乱舞しているような
サギソウの花ですが。
でもでも いつもの感動が沸いてこない。
カメラをセッテングして しばしの時間 腰を静かに落として
かすかに 風に揺れる サギソウの舞 を 見入る自分の姿があります。
いつもだとめったに見る機会のないこれだけの群落の サギソウを前にして
小躍りするような自分なのだが・・・・
こんな思いで お花を見つめるなんて 覚えているかぎり 記憶にない。



本当にサギ鳥が 舞い降りては 飛び立つ姿が 目の前で展開されているような
錯覚さえ 感じ 無意識のうちに シャッターを 押し続ける。

サギソウの乱舞の中に 二~三輪 コケオトギリソウ? だろうか
彩りを添えていた。

8月15日 下書き保留。
8月 16日になって
精密検査の初期段階ですが ひとまず 最悪の結果だけは
所見でなかったことの知らせが飛び込んでくる。
よかった~~!! 本当に よかった==!!。
これからつらい治療も待ち受けてはいるが みんなのためにも もちろん
家族のためにも とにかく 病に打ち勝ってほしい 完治を目指してほしい。
今はただそれだけです。
今まで 数多く山の花見てきた自分でしたが このサギソウの花の乱舞は
一番印象深い 花に なることでしょう。
平尾台の広大な草原でも静かに 眺めてくるかな・・・と
家を出る。
もう陽が高い。いつもなら さあ~~今日はどこから歩こうかと
こころ弾んだ気持ちになるものだが、 思い出すのは あの時
あの時期にあそこを一緒に歩いたなあと 振り返る思い出ばかり。
凄く暑いのだが不思議と くらくらするような 暑さを感じない
ただ黙々と歩き始める。
先週 来たときは サギソウの開花は 二輪だけだったので
湿地へと 向かってみる。

中峠付近まで なにか無意識に歩いてきたようです。
少し 風が出てきて 麦藁帽子が飛んでいきそうで 必死に手でつかんで歩く。

お目当ての湿地まできました。
上部から遠景でかすかに 白い花が かなり咲いています。
サギソウの開花が数多く確認できます。
早速 背丈ぐらいの夏草を掻き分けて湿地へと下っていきます。

おお~~これはまた 素晴らしい!! まさしく シラサギが乱舞しているような
サギソウの花ですが。
でもでも いつもの感動が沸いてこない。
カメラをセッテングして しばしの時間 腰を静かに落として
かすかに 風に揺れる サギソウの舞 を 見入る自分の姿があります。
いつもだとめったに見る機会のないこれだけの群落の サギソウを前にして
小躍りするような自分なのだが・・・・
こんな思いで お花を見つめるなんて 覚えているかぎり 記憶にない。



本当にサギ鳥が 舞い降りては 飛び立つ姿が 目の前で展開されているような
錯覚さえ 感じ 無意識のうちに シャッターを 押し続ける。

サギソウの乱舞の中に 二~三輪 コケオトギリソウ? だろうか
彩りを添えていた。

8月15日 下書き保留。
8月 16日になって
精密検査の初期段階ですが ひとまず 最悪の結果だけは
所見でなかったことの知らせが飛び込んでくる。
よかった~~!! 本当に よかった==!!。
これからつらい治療も待ち受けてはいるが みんなのためにも もちろん
家族のためにも とにかく 病に打ち勝ってほしい 完治を目指してほしい。
今はただそれだけです。
今まで 数多く山の花見てきた自分でしたが このサギソウの花の乱舞は
一番印象深い 花に なることでしょう。
無事 ご帰還本当におめでとうございます。
改めて 山ってなんと素晴らしいことなんだと
思い知らされました。
お三方に改めて敬意を評します。
是非機会作ってお土産話を聞かせてくださいよ。
年も一つ違いの 最も近い 身内でしたので
もうショックでした。
朝は普段どおりに出社して仕事先の会社で 倒れて必死の救命処置もむなしく 一度も意識
戻らぬまま 召されてしまいました。
こんな非業もあるんですね。
心使い有難うございました、
こちら天候に恵まれ、無事に西穂高から槍ケ岳縦走、予定どうり完歩してきました。
暑さ逃れの、北アルプス行きでしたが肝も冷やして帰ってきました。
冷静に考える余裕なんてありませんでしたね。
足場を共にした日々、懐かしいあの笑顔・・・
悔しさは募るばかりですが、仕方ありません。
ベニマシコさんも相次いでのお見送りでしたからね。残ったものがこれから強く生きていまねば・・・そう思います。
有難うございました。
複雑な微妙な形それでいて優美
こんな美しい形で私達を慰めてくださる花
不思議を感じますね。
未だ60歳を少し越えたばかり・・・
これから ゆっくり楽しめる時期なのに・・・
大切な方を2人も見送ることになるなんて・・・
今は周りのどんな美しいものも心に映らない
そんな時間をお過ごしのことと思います。
思い切り泣いて 楽しかったこと 懐かしい面影を思い浮かべ2人の大切な方への感謝とご冥福をお祈りしてあげてください。
暑い時ですのでお身体大切に。
今日(22日) いつもの山仲間と平尾台周回
登山をする予定でしたが、
昨日 従兄弟の訃報が 飛び込んできて それどころではなくなりました。
先日からどうも あまり良い知らせではなく
気が滅入ります。
すっきりした 秋空の下で お花など楽しめる
日が来ること願うばかりです。
サギソウの写真をありがとう。
そしてお知り合いの病気、心配でしょうが、とりあえず最悪でなかったって事、良かったですね。
まだ段階を踏まないといけないんだろうけど、少しずつ良い方向に行かれることお祈りします。
普段なら。。。って文章、自分にも経験があるので深く感じ入りました。
華やぐ風景また一緒に楽しめる日が早く来ますように。
おはようございます、
お盆を過ぎて 少しは凌ぎやすいかな・・・
と期待していますが相変わらずの猛暑ですよね。
最近は 園芸種のサギソウもあるらしいですが一般的には 見栄えのする
<オオサギソウ>とかが多くみられます、
やはり 自然環境のなかで 咲く サギソウは ず~と小ぶりで いつまでもこの自然のなかで 生き続けてほしい!! と願うばかりです。そして 優雅な姿を。
「鷺草」の名がまさにピッタリな植物です。
細い緑の葉の中に浮かぶように咲く純白の花は涼しげで、清楚な感じが伝わってきます。
姿の美しさから乱獲され、自生する地が減っているという話を聞きますが、まだこんな群生地もあるんですね。
湿原に咲き乱れるサギソウの花は、まさに群れをなして飛ぶ鷺のようで美しい。
素敵な夢のような風景を楽しませていただきました。
サギソウ・・・このぐらい一斉に開花した状況は私もここには結構 毎年通っていますが
あまり記憶にないぐらい 最高の開花でしたね
小さな花姿ではありますが 横風にかすかに
揺れる様は ちょっとした 優雅な気分にさせられました。
今まで病気知らずの人だっただけに ショックで言葉にもならず ・・・
最新設備を誇る医療機関で なんとか 病を
克服してもらいたい。。。今はもう祈るような思いなんです、有難うございます。
有難うございます。
近ければ 扇香さんを 紐で引っ張ってでも
ご案内したいぐらい素晴らしいお花畑でしたよ。それに今年はまれに見る 開花状況
でしたね!!
>よかった~~!!
心使いありがとうです。
私たちには かけがえのない 最も身近な
人だけに ここをなんとか乗り切ってほしい
今はただそれだけです。
サギソウとはよく考えたものです
首を丸めて飛ぶサギの仕草まで真似たかのような姿は感動ものですね
ご健康の問題は詳しく存じませんが良き方向に向かう事をお祈りします。
お大事に!!あせらずに
サギソウ最高ですね。こんなにいっぱい咲いていたら
顎を出しながら頑張って山登るかもです。
いい時期に出会うことが出来て良かったですね。