山帽子のとまりき2

写真付きで日記や趣味を書くブログ

平尾台の山火事

2020-10-22 09:16:16 | 平尾台関連
2020:10:21

昨日(10/20・夕方)のローカルニュースで、我がこよなく通っている平尾台の山火事が延焼中とニュースにくぎ付けとなっていた。宵闇の中 炎を上げ続ける生々しい映像の様子、ヘリでの消火作業と食い入るようにテレビ見ていたが夜間でもあり、その後どうなったか とても気になっていた。結果 翌日(10/21)午前7時ごろになってようやく鎮火となったらしい。それに人的被害もない模様とひとまず安どしました。







山火事エリアは 茶が床園地から 南東方向、つまり、周防台稜線の 桶ヶ辻~天狗岩にかけての広範囲であったようです、まるで春先の野焼きみたいに よく焼けていましたね、、どのような事情があるか知る由もないが もともとこの稜線伝いのこのエリアは何故か 春先の野焼き時は もうかれこれ数年以上野焼き作業が実施されていないエリアでした、その為 稜線の登山道はブッシュ化がすすみ、歩くのもままならない、それに 夏は夏草が人間の背丈以上に伸びて視界を遮り、はたまた イヤなマダニなど害虫の発生も危惧されて、登山者には条件が悪いエリアとなっていたところでありました。今回の山火事はまさにそのエリアが 図らずも綺麗さっぱりと山火事現場となったのでした、、ことの顛末とこの山火事に至った経緯と、責任問題とは別角度で考えた場合、結果論ですが 今まで何ゆえに 野焼きが行われなかったのか、行政側の検証が待たれるところである。関係当局には申し訳ないが これで春先の周防台稜線はきれいな台上草原が蘇って歩きやすくなるでしょう、

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山火事だったんですか! (せきりょう)
2020-10-22 21:16:19
平尾台、山火事だったんですね。
人的被害もなく、それにマダニも死んでしまったらいいですね。
加えて野焼数年してなかったところ、かえって良かったじゃないですか。
それにしても、原因が突き止められなければ心配ですね。
返信する
野焼き (アイスコーヒー)
2020-10-22 21:26:38
こんばんは
苅田町側は野焼きが実施されず、おっしゃるとおり草原の維持もままならない状態が続いて、野焼きを要望する声が多くありました。
作業をボランティアに頼ると高齢化が避けられず、難しい問題があるのでしょう。
障害になる課題をクリアして、ぜひとも野焼きを実施して欲しいものです。
今回は人的被害がなかった事は幸いでしたね。
続報があれば、また教えてくださいね。
返信する
Unknown (yamabousi)
2020-10-23 13:32:45
せきりょう・こんにちは
当日の夕方ローカルニュースで宵闇のなか 赤赤と
まるで別府の観光野焼きみたいに燃え上がっているのを
放送しておりまして吃驚しました。
原因ははっきりしています、来年二月の台上の野焼き準備で防火帯の刈り込み後、その防火帯を焼く作業中に飛び火して燃え移ったらしいです、当日か乾燥して風も有りましたから。ただ 昼間でしたから 稜線上に登山者でも歩いていたらアウトだったでしょうね。
まあ大事に至らなくて幸いでした。
返信する
アイスコーヒーさん (yamabousi)
2020-10-23 13:39:52
アイスコーヒーさん・こんにちは
>野焼きを要望する声が多くありました。~
前々から我々、台上を歩かせてもらう仲間内ではこの度のエリアは野焼きしてほしいといつも願っていたんですよね。一昨年だったかな?広谷湿原一帯も・吹上駐車場の上の採石場法面と有りましたよね。
いろんな利害など克服して何とか野焼きエリアにしてほしいですよね、私的に言えば 野焼きされなくなってからあのエリアでは、とある花も自生しなくなりました。
なにはともあれ人的被害がなくてホントに良かったです。
返信する
Unknown (minou_yamatai)
2020-10-23 14:51:46
平尾台は山火事があったんですね。
暫く世情に疎くなってましたから、全然知りませんでした。
返信する
minou_yamataiさん (yamabousi)
2020-10-23 15:40:13
minou_yamataiさん
>平尾台は山火事があったんですね。~
自分らもニュースみてびっくりしました。
山火事は結構頻繁になっていますが 台上は
九州のローカルニュースですから スワロー号までは多分届かないと思います、
それにしてもスワロー号の旅 いいですね
長々の出張ですがそろそろ、オカアチャンと九州が恋しくないですか!
返信する