2021:4:18(日)
今日は朝から、この季節外れの寒い朝だった。出がけに家内が今日は山は寒い予報がでているから、ダウンジャケットの一枚は持参していた方がいいよと、そうかなと思いつつもこれが有ったから命拾い>>とまではいかないまでも有りがたいアドバイスであった。
前回 山友さんと上仏来山とこの双戸窟めぐりを目的とする登山を敢行したのですが事前調査と情報不足のため、地図などを頼りに探し回ったが 結果、行き付くことができず敢え無く撤退したのであった。宿題をのこしていたが、その間 同行山友さんが 英彦山歩きのベテランさんに案内依頼して、双戸窟まで行き付いた。その結果を受けて今回は 案内してもらうことになった。
まずは 楽々コースのポッカ新道を上り詰め、ひとまず中岳を踏んでからと言う計画
この時期の花などチェックしながらのんびりと歩き始める
このポッカ新道も年々 崩落進み、荒れてきていますね
表参道からの登山道に合流して まもなく ”関銭の跡”みながら
ムスビ神社まで上り詰めてきた、今日もお地蔵さんは静かに登山者を見守っておられます
今の時節 山中には 真っ白い、オオマメノキの花が目立ちます
段々 朽ち果ててきた ”木の鳥居” 一番下が ”銅の鳥居” 奉幣殿の山門が”石の鳥居” そして 一番上部は この”木の鳥居”となっている。
上宮へ続く 最後の石段の登山道となるが
その先の 上宮は崩壊損傷が激しく現在は周辺は立ち入りが禁止されています
山頂小屋へは上宮を避けて 回り込み 早めのランチタイム。ところが時間がたつに従って上空は黒い低い雲に覆われて まあ季節外れの寒さ、有る事か ミゾレ交じりの白い物が舞ってきた、慌ててダウンを着こみ 手は悴んで寒いのなんの、気温は三度。体感温度は 零下を感じるほどに、ここはもう長居は無用とばかり急いで下山をします、
奉幣殿まで下山してきました、さあこれから 今日は前回の宿題探しです
途中、何度か迷いながらも どうにか 目的の双戸窟へ到達、ついに念願達成
面白かったな~。長年英彦山には通っているが ここには初めて立ち寄った。これで宿題も終えて意気揚々と下山したのであった。
この山行記 かなり手抜き記事ですが 同行の山友さんが細かに記録されていますので 興味ある方はこちらへ
https://miyatoyo.blog.fc2.com/blog-entry-209.html
今日は朝から、この季節外れの寒い朝だった。出がけに家内が今日は山は寒い予報がでているから、ダウンジャケットの一枚は持参していた方がいいよと、そうかなと思いつつもこれが有ったから命拾い>>とまではいかないまでも有りがたいアドバイスであった。
前回 山友さんと上仏来山とこの双戸窟めぐりを目的とする登山を敢行したのですが事前調査と情報不足のため、地図などを頼りに探し回ったが 結果、行き付くことができず敢え無く撤退したのであった。宿題をのこしていたが、その間 同行山友さんが 英彦山歩きのベテランさんに案内依頼して、双戸窟まで行き付いた。その結果を受けて今回は 案内してもらうことになった。
まずは 楽々コースのポッカ新道を上り詰め、ひとまず中岳を踏んでからと言う計画
この時期の花などチェックしながらのんびりと歩き始める
このポッカ新道も年々 崩落進み、荒れてきていますね
表参道からの登山道に合流して まもなく ”関銭の跡”みながら
ムスビ神社まで上り詰めてきた、今日もお地蔵さんは静かに登山者を見守っておられます
今の時節 山中には 真っ白い、オオマメノキの花が目立ちます
段々 朽ち果ててきた ”木の鳥居” 一番下が ”銅の鳥居” 奉幣殿の山門が”石の鳥居” そして 一番上部は この”木の鳥居”となっている。
上宮へ続く 最後の石段の登山道となるが
その先の 上宮は崩壊損傷が激しく現在は周辺は立ち入りが禁止されています
山頂小屋へは上宮を避けて 回り込み 早めのランチタイム。ところが時間がたつに従って上空は黒い低い雲に覆われて まあ季節外れの寒さ、有る事か ミゾレ交じりの白い物が舞ってきた、慌ててダウンを着こみ 手は悴んで寒いのなんの、気温は三度。体感温度は 零下を感じるほどに、ここはもう長居は無用とばかり急いで下山をします、
奉幣殿まで下山してきました、さあこれから 今日は前回の宿題探しです
途中、何度か迷いながらも どうにか 目的の双戸窟へ到達、ついに念願達成
面白かったな~。長年英彦山には通っているが ここには初めて立ち寄った。これで宿題も終えて意気揚々と下山したのであった。
この山行記 かなり手抜き記事ですが 同行の山友さんが細かに記録されていますので 興味ある方はこちらへ
https://miyatoyo.blog.fc2.com/blog-entry-209.html
双土窟が英彦山に有ったんですね。初めて見聞きしました。骸骨見たいな岩なんですね。
目の中に入ってらっしゃる、管理人様の感慨深そうな顔が何とも良いものです。
興味深く拝見させていただきました。
有難うございました。
私も以前からこの双戸窟の存在は見聞きしてはいたのですが、なんせ 一般的な英彦山の登山ルートからは外れていまして、なかなか探して立ち寄る機会もなく
今に至っていました。
誠に奇妙な奇岩でして、面白かったですね。
英彦山も奥が深いでした。
>すぐ隣にも窟がありますので~
宿題のこしていて、自分は初めてでしたのでとても
嬉しかったですが・・・すぐ隣の窟?・・・知りません、また探しに行かなくては。何か 名前でも付いていますか?
機器の故障で長く見られなかったのですが、こうして又、山帽子さんのご活躍を見れれて嬉しいです。
お孫ちゃんのK ちゃんとの山登りを羨ましく読ませて頂きました。元気であればこその至福のお時間でしたね!
Kちゃんにとっても素晴らしい思い出ができた事でしょう。
こちらこそ~お元気そうでよかったです!
孫娘もまだ何とか爺婆と遊んでくれます。もう体力も
完全に逆転しておりますが何とかもう少しの間一緒に遊びたいと願っていますよ。
関西地方、大変な様相ですね、我が福岡県もじわじわと拡大していて油断できません、
なんといかここらで食い止めればと切に願うのみです、いつもお立ち寄り有難うございます、