
一か月かけてようやく完成しました♪
畳の上でマットor座布団代わりに自分用です(^^♪
私としては大作です(^^ゞ
きっかけは余っている端切れをどうしようかと考えて、
ちょうど欲しかった座布団より少し大きめの畳用の
敷物が欲しかったから。
着なくなったブラウスも足して

中身はベビーベッドの内側につけていた
柔らかマットを再利用。

いらない部分をジョキジョキ切り落とし、
それぞれのパーツを接ぎました。
多少の凸凹は自分で使うのですからno problem (^^ゞ

イメージは紅葉です(^^ゞ
蘇って嬉しい♪






パッチワークは山登りに似ている
こつこつ縫い上げて(登って)
遠い道のりを思いつつ、完成(山頂)はまだまだだなと先を見る(見上げる)
完成(山頂)が近づいてきたときの歓び
完成した時(山頂に立った時)の嬉しさ、達成感、満足感!
作っていた(登ってきた)感慨にしばし浸って、
その後(下りる時)、次は何を作ろうか(どこへ行こうか)と
性懲りもなく思う、あんなに大変だったのに・・・(笑)
さすが、器用ですね~。。
配色、デザイン共に、ハイカラ!!!
紅葉に見えますよ~~~(^_^)/
お孫タン達は、競って座りたがるのではないでしょうか。
ほんと!大作。ご苦労様です。
こんな風に母も、生活を楽しんでいましたっけ。
早くもありがとうございます(^^ゞ
マゴタンには「(縫い目が)まがっているよ」と指摘されていますが
「これがいいのよ」とごまかしています(笑)
作っている間ずっと興味津々でした。
トシちゃんは「大変だなぁ・・」と。
娘は「時間が無いのに(よくやるね)・・」みたいな感想で^^;
さるやさんのコメント嬉しいです。
お母様は器用できっと心豊かな方だったのですね。
だからさるやさんも心優しい♪
ありがとうございます。
褒めていただいてとても嬉しい、心癒されます^^
母はいつも、編み物や、針仕事、鰯を手捌きしたり、棚を作ったりしていました。
私は毛糸の残りをもらって、下手っくそなマフラーや、伸縮性のない(-゜3゜)ノ手袋編んだりしてました。
娘に伝えたいですが、指の加減が出来ないようで、かぎ針の鎖さえできません。(;_;)/~~~
まごたんのお歳なら、まだ、間に合いまっせ!
良いおばあさまをお持ちで、まごたんズは、お幸せ。(^-^)b
私も子供の頃余り毛糸や編み直しの毛糸を貰って、
教えてもらいながらデコボコ編んでました。
そんな時期があるから編めるようになるのでしょうね。
ウチも娘は興味なく・・・^^;
これからマゴタンを仕込みましょうかね(^^ゞ