
そろそろ咲いているのでは・・・と
雨の合間に出かけてきました。
マヤさん




少し陽があたっているところでしたが、
いつもの場所はまだ蕾。

オケラ

ヤブミョウガがあちこちに。

ヤマホトトギス

こちらもキツリフネ、ツリフネソウが満開


シュウカイドウも見ごろでした♪

ギボウシ

萩

極めつけはカリガネソウ
(雁草or雁金草。別名ほかけそう=帆掛草)

何度も来ている場所なのに今まで
気付きませんでした^^;

綺麗な色、変わった形、
品があって素敵です。

クマツヅラ科の多年草と書いてあるものあり、
シソ科カリガネソウ属と書いてあるものあり・・・
よく分かりませんが^^;

神奈川県レッドデータブックによると、
絶滅危惧種1A類。

つまり「ごく近い将来における絶滅の危険性が極めて高い種」
なのだそうです。
他県でも同様、あるいは準絶滅危惧種であるなど、
扱いは限りなくレッド。
まだ蕾の方が多かったのですが、
貴重なお花が見られて良かったです(^^♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます