goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽に山歩き

山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。

中秋の名月

2007年09月25日 | ひとりごと

今夜は中秋の名月、我が家からもきれいな月が見られました♪

十二ヶ岳(記録はコチラから)で見てきたススキを
心の中で重ね合わせて眺めます(^_-)-☆

中秋の名月イコール満月かと思ったら、満月は明後日!
へぇ~そうなんだ~と今更ながらビックリ!^_^;

昔は十五夜饅頭や季節の果物、ススキなど
縁側などに置いてお月見をしたものですが、
今はそれらを用意することもなくなりました。

お饅頭は食べきれないし・・・、
ススキも買わなきゃならないし・・^_^;

子供や孫がいれば、伝承の意味でしたのかもしれませんが
小さい子がいないと、風情も何もありません^_^;

そういえばこんなにきれいな十五夜の月を見たのは
何年ぶりでしょう?
雨や曇りで見られなかった年が続いたような気がするのは
気のせいだったかな?
ゆっくり月を眺めることもなかったのかもしれません。

十五夜の月で今でも忘れられないのは
西穂高山荘に泊まった夜の月!
もう13年前になりますが、9月20日たまたま十五夜で、
そのきれいな中秋の名月を眺めたのを今でも覚えています。

山で見るものは印象深いものですね~

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八ヶ岳でなく | トップ | 晴れ間求めて »

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良い月夜でした。 (河童)
2007-09-26 07:47:05
土佐の夜空にもお見えになりましたよ。
十二ヶ岳のレポも堪能させていただきました。
いつも思うのですがsanae隊は元気です。
tochikoと驚いています。
秋に向かうお花も可憐ですが、キノコ達も元気ですね。でも1は私も食べたことがあるのですが、死亡例の出たスギヒラタケだと思います。今まで食用菌として紹介されていましたが、何かのきっかけで毒となったようです。
それと5は白い姿の美しい猛毒のドクツルタケだとお見受けしました。これは最強のキノコの一つで、胃の壁に穴を空け、食して3日以内に必ず死ぬ猛毒のキノコです。自然はホントワイルドです ^^;
返信する
キレイでしたね (cyu2)
2007-09-26 10:50:05
sanaeさん、こんにちは。
昨夜の月夜は輝いてましたね!写真よく撮れてますねー。私も買ったばかりのデジイチ君でためしにとって見たけれどなんかヘン、でした。
何かの写真を撮るたびにいちいち取説出さないと撮れないんですよ、早く覚えたい・・・

我が家もおばあちゃんが生きていた頃はちゃんとお月見してました。
ススキとなぜかしらお豆腐と里芋のお味噌汁でした。
今はもう何もしなくなりましたけど・・・懐かしい~。
返信する
いっけねぇ~。 (さるや)
2007-09-26 15:49:41
今からでも、だんごとすすき、名月に間に合いますかしら?(ムリポ=)
いい月だと思っていたけど・・・忘れてた(・∀・)
侘び、寂び、の無い・・・さるや家。
「昨日の分ね!」ということで、用意しようかな?
でも・・・今日は曇りのようだ・・・。
重ね重ね・・・間の悪い・・・さるや。
やはり、専業主婦の亡き母がいた頃には・・・・です。
そんな山荘で、名月見たいなぁ~。ヾ(´▽`)
でっかかったですか?十五夜。
返信する
なかなか。。。 (tripgood)
2007-09-26 20:11:52
いい月夜だったみたいですね~。陽が落ちる夕焼けには目を向けたりしてましたが、中秋の名月をじっくる見る事も幾久しく、ちょっと反省。。。
街中だと見える空も狭かったりするので来年はsanaeさんのように山頂から月を眺めながら、お酒したりするのもいいですね~(来年晴れる事を祈りつつ...)。

それから「十二ヶ岳」ですが、随分と険しそうですね~。でも歩いて来た軌跡が稜線だったりすると歩きがいもあるのでしょうね~。自分もいずれ行ってみたいところ。。。鬼ヶ岳山頂のsanaeさんのポーズとブルーの空が素敵な一枚でしたよ。
あ、それから一番最後の写真はお寿司でしょうか?
とてもおいしそう~
返信する
久々に私も見ました (えいじ)
2007-09-26 20:31:21
中秋の名月、久々に見ました。でも単に見ただけで、すすきのやおだんごのことは忘れていました。本当に子供が大きくなるとだめですね。日本の良い風習は残したいですね。
返信する
河童さん (sanae)
2007-09-26 22:20:25
ところによりお出ましにならない気まぐれなお月様ですが、
河童さん達も同じ月を眺めてらしたのですね(^^♪
遠方の人を恋うるときなど月は仲介者、かの国に連れ去られた人々も
同じ月を見ていたことでしょう・・・
一日も早く日本に戻れたらいいなぁ・・・と思ったりしました。

河童さん、褒めていただいて光栄です♪
元気なだけが取り柄なんです^_^;
とはいえやっぱり寄る年波には逆らえませんって!
河童さんやtochikoさんの年代に戻りたい!(笑)
って、無理ですからせめてのんびりと歩いています(^^ゞ

キノコの名前ありがとうございます。
図鑑持っていないので調べようがないのですが、
こうしてついつい、写してきてしまいます。
きれいで可愛かったり面白い形だったり、
楽しいですよね。
スギヒラタケ、私もそうかなと思っていたのですが
やはりそうなんですね。
私も食べたことありますよ~
苗場山でキノコ山行が恒例だったものですから
山仲間にご馳走になりました^_^;
でもって、ピンピンしております(笑)
突然毒に変わるって・・ちょっとコワイです(汗;

>5は白い姿の美しい猛毒のドクツルタケだとお見受けしました。これは最強のキノコの一つで、胃の壁に穴を空け、食して3日以内に必ず死ぬ猛毒のキノコです。自然はホントワイルドです ^^;

ワイルドすぎますよ~、トリカブトといい、これらが当たり前にその辺に生えているのが・・・^_^;
返信する
cyu2さん (sanae)
2007-09-26 22:20:59
こんにちは~♪
この写真は窓からコンデジのズームで写したものなんですよ。
その割りに何とか写ったので、自分で驚きました^_^;

デジイチ君いいですね~
早く取説読破して、覚えたら楽しみ広がりますね。
欲しいけど重いのがチョット・・・^_^;
でもイイナ!(^^ゞ

お月見もいろいろな風習があるんですね。
でもススキはどこも同じなんでしょうか・・
今は自然に生えているところも少ないし、
場所によっては勝手に採ったら叱られそうですよね^_^;
懐かしいと思える思い出があるだけヨカッタと思います(^^♪
返信する
さるやさん (sanae)
2007-09-26 22:21:31
明日は満月ですからいかがですか?(^_-)-☆
子供の頃はお団子、お饅頭を楽しみにしていたのですが、
昔は家族が多くて食べきれないなんて思いはしてないです(笑)
侘び寂びより専ら食い気でした(爆)
山の上からの澄んだ空にお月様はくっきりときれいでしたよ~
少しは大きく見えたのかな・・・・?
返信する
tripgoodさん (sanae)
2007-09-26 22:21:57
久々にみたきれいな十五夜の月でしたよ~♪
私も見忘れることが多いです^_^;
仕事帰りのネオン街では月も霞んでしまうかもしれませんが
tripgoodさん、昨日はもしやご接待だったとか?(^_-)-☆
ふと思ったのですが、箱根でお月見よかっただろうな・・・・
ススキがいっぱいですもんね。
平日はなかなかいけないですけどね^_^;

十二ヶ岳、tripgoodさんはまだ行かれてないですか?
きっとお好みではないかと思います~
こんどぜひ!♪
鬼ヶ岳山頂は鬼の角のような岩が他にもありますから、
tripgoodさんも試してみてください(^^ゞ
そちらは先客がいたものですからコチラの岩になりました(笑)
トシちゃん共々いつもふざけております(爆)

お食事は、けっこうオサレな海鮮居酒屋さんで
これで生なんぞ飲めたら最高でした!車はこれがツライ(笑)
メニューは茶巾寿司や、海鮮サラダ、豆腐とふわふわチーズ?
海鮮のグラタン、あんかけの麺・・・名前が曖昧ですが、
どれも新鮮で美味しかったですよ~
お値段も手ごろでしたし♪
返信する
えいじさん (sanae)
2007-09-26 22:22:31
昨夜の中秋の名月きれいでしたね。
こういう習慣がなくなっていくのは家族が少なくなっていくからなんでしょうか?
それとも合理的になってきているのでしょうか^_^;
子供達が小さい頃は習慣にしていましたけど、
今子供達は親になって、多分していないような気が・・・します^_^;
家族が少ないとこういう風習も途絶えてしまうような気もしますね。
返信する

コメントを投稿

ひとりごと」カテゴリの最新記事