goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽に山歩き

山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。

静岡県:滝巡りとキバナハナネコノメ(2017.3/10)レポ

2017年03月15日 | その他お出かけ

昨年初めて行って見たのは3月12日
ちょうど今頃でした。

その時のキバナハナネコノメの説明をそのままコピペ(緑字)。
(注)キバナハナネコノメ:
(黄花花猫の目) ユキノシタ科 ネコノメソウ属
キバナハナネコノメはハナネコノメに似ているが萼裂片の色が黄色。
ハナネコノメとともにシロバナネコノメソウの変種。
花弁はない。雄しべは萼より長く突き出している。
葯は朱色を帯びた赤色。
分布は東海地方に限られるそうです。
環境省カテゴリ: 準絶滅危惧(NT)


改定部分があったらごめんなさい(^^ゞ

当初は12日ごろ行く予定でしたが
ヨッシーさんから朝霧と葉山でのパール富士のお声掛けがあり、
この花を見るため、急遽一日早めて出発。

今回はもう一か所、トシちゃんがチェックしていた場所にも
先に行ってみました。




植生ではハナネコノメのように、
やはり滝や沢などの場所(湿った岩場?)を好むようですね。

まだ咲き始め、満開は少し先のようですが
見られて良かったです(^^♪
こちらの雄しべの葯は朱で無く黄色ばかり。













隣り合わせての群落、どれもまだ蕾。
確信が持てませんが、
これはやはり白いような気が・・・
こちらは蕾が白いのでハナネコノメか
シロバナネコノメソウなのかも?




キバナの蕾はやはり黄色




まだ蕾の方が多かったので
暖かくなったら一気に咲きそうです。


滝にかかる虹




      

この後、もう一か所、
昨年行った滝へ。


昨年より少し早かったようで咲き始めでした。












































ヨゴレネコノメも健在




今年も可愛いキバナハナネコノメに出会えて
嬉しかったです(^^♪
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『カメラをつれて山歩へ行こ... | トップ | 静岡県:塩郷の吊橋(2017.3/... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ピテカン&カッパ)
2017-03-18 22:20:33
こんばんは。
キバナハナネコノメ、最初にご覧になった場所に、
わたしたちも12日に訪れました。
ハナネコノメも可愛いお花ですが、キバナも黄色が鮮やかで、
なかなか綺麗なお花ですね!
わたしたちは、その後高草山に登りに行ったのですが、
2カ所めのキバナハナネコノメは、葯のオレンジ色が鮮やかで、
そちらに廻ってみるのも良かったかな~・・と・・。
来年はそちらに廻ってみようかな・・と思っています。
返信する
ピテカンさん&カッパさん (sanae)
2017-03-18 23:19:39
さすがお二人!
チェックが的確ですね~
同じお花でも場所が違うとこうも違うものかと、しみじみ見比べてしまいますね。
高草山行かれましたか、先日チョット話に出ましたが、良さそうですね。気になってます(^^ゞ
返信する

コメントを投稿

その他お出かけ」カテゴリの最新記事