goo blog サービス終了のお知らせ 

週末は、癒しの低山ハイキング

今、山歩きに夢中です。低山でも美しい自然に感動しますので記録として残しておきたい。街歩きなどの写真も少しアップします。

都内街歩き、続き

2022-10-18 16:23:00 | 旅行、街歩き、身近な自然
2021.4.4 都内街歩き、続き


根津神社のさつきと桜を十分満喫したので、再び南北線上のルートに戻ります。

駒込付近の吉祥寺という寺では枝垂れ桜がありました。少しピーク過ぎてたかな。

ふと足元をみると、スミレとカタバミがコラボしていました。
何気ない花でも良く見れば綺麗に感じます。

更に北上するとぽっこりと小高い視野面に紫の花菜とシャガの花園がありました。小さな駒込富士神社です。

駒込付近は街路樹にも桜です。大好きな御衣黄まであり、嬉しくなりました。

旧古河庭園を過ぎ、平塚神社を参拝。わりと広い敷地なので大きな欅も有ります。垣根の山茶花の赤が映えます。

今回お目当ての七社神社。この神楽殿も見惚れます。さっぱりと小綺麗で、地元に愛されていそうな佇まいが魅力です。

この御衣黄が大好きなのです。広い庭があれば植えたい花木です。

桜の名所、飛鳥山公園に着きました。落語にも語られる江戸の名所です。訪れた時は渋沢栄一ゆかりの地として宣伝していました。
フリル状の花弁がふわふわでいっぱいの八重桜。雪洞のように目を惹きます。

園内は多くの花見客が来ていました。この年の見頃は早くも八重に移行していました。
そろそろ夕方なので、都内歩きは王子までにして帰宅しました。

改めて都内を歩くだけでも、小さな発見が沢山あって、楽しい一日になりました。


都内街歩き

2022-10-18 10:05:00 | 旅行、街歩き、身近な自然
2021.4.4 都内街歩き

日曜日、桜目当てに都内歩きを思いつきました。地元はいつもの景色なので、都内ならメトロの定期があるので、南北線の地上部を探索します。

スタートは後楽園、ここからどこまで歩けるかです。

この花はキユウリクサ。ほとんどの人はスルーしている2〜3ミリの花。雑草といえばそうでどこにも咲いています。近づいて見ると、実に可愛い色合いとデザインだと思います。心の中で熱烈ファンなので、せめて野草と言いたいです。

小石川後楽園に来たけどコロナのためか閉園でした。塀が立派で武家屋敷跡だよね。

入れないので塀越しの樹木を見ていたら、こんなところに草が。植物のこう言う逞しさが好きです。


東大まで来ました。イチョウ並木だと思います。小さな葉が出てきたばかりの、イチョウにとっては早春の様子。


根津神社に寄り道。


ちょうどさつき祭りで、綺麗な植栽に出会えました。

着物を着ている女性とカメラマン。何やらの撮影会でしょうか。さつきと一緒に構図に入れてパチリ。

本殿。

池の端で食事をしていたら、鳩がやって来て目が合った。

いつまでも飛び立たない鳩、甲羅干しの亀。餌をまつ鯉。さつきと八重桜が満開、水面には散った桜の花びらの筏。
穏やかなひと時でした。