goo blog サービス終了のお知らせ 

週末は、癒しの低山ハイキング

今、山歩きに夢中です。低山でも美しい自然に感動しますので記録として残しておきたい。街歩きなどの写真も少しアップします。

物見山、日和田山

2022-06-07 11:19:00 | 山歩き、低山ハイキング
2020.10.25 物見山、日和田山

低山ハイキング3回目、西武線の南側からクリアしようということで、日和田山に行きました。
秋の晴天が輝かしいほどに恵まれた青空、それだけで気持ちが解放されます。


武蔵横田駅で下車。気持ち良い空。


沢沿いの杉林、水の流れる音が心地よい。


五常の滝、料金小屋があって有料でないと見れなくなってました。


ルート上の物見山、眺望はほぼありませんでした。椅子の前が伐採してあるのに、樹木が伸びてきてたように思いました。
残念な感想。


遠いけど、富士山の頭が見えました。やまなみもクリアです。


日和田山、山頂。


金刀比羅神社の鳥居、とても良い眺望。巾着田の畑もよく見えます。


雲一つない晴天と、間もなく夕焼けの西日。


時間があるので巾着田にも寄り道。高麗川の淀が美しい。


2回目ハイキング、まずは近場で慣らします。

2022-06-01 23:13:00 | 山歩き、低山ハイキング
2020.10.4 多峯主山

ハイキング2回目なので、まずは体を慣らさす意味で、近場の山で方向感や疲労感をこなしていかないと。


地元名産の西川材かな。
いつかログハウスに住みたいとずっと思っています。


低山だけど初心者には山並みが嬉しい。


山頂


巾着田は残念だってけど、ここはまだ咲いていてくれた曼珠沙華。


麓に降りたら、たくさん綺麗に咲いていました。


近づくと、鮮やかな紅色に黒いアゲハ


ゆっくり歩いて野草にもときめく


入間川


淀は目を惹きつけます。


初めての低山ハイキングは天覧山

2022-06-01 22:20:00 | 山歩き、低山ハイキング
2020.9.21 天覧山、巾着田

2年前に始めた低山ハイキング。
開放感が気持ち良くて、自然の魅力に引き寄せられる予感。


飯能からいよいよ山歩きスタート。


高麗峠から巾着田へ


高麗川、水辺はいつも心地よい。


巾着田についたのに、あいにくコロナのためお祭りは中止。
彼岸花をあえて伐採したというから、がっかり。本当なら辺り一面満開のピークのはずでした。


かろうじて、畑の脇に咲いた曼珠沙華。


9月、なぜか咲いていた桜が慰めてくれました。


山歩きに希望を感じた帰りの夕日。


自己紹介

2022-06-01 20:23:00 | 山歩き、低山ハイキング
はじめまして!
yama_tsutsujiと申します。

このブログは趣味のまとめとして活用したいです。

週末は自然に癒されたくて、近場の低山にお気楽ハイキング。出会った自然を少しだけ記録します。

記録は過去に行ったものから、順次、心に残った写真を思い出として、幾つかアップしたいと思います。