goo blog サービス終了のお知らせ 

Weekend Woody Farmer's Diary by yama

ログハウスのセルフビルドをきっかけにブログ作ってみました。木工のこと、農家仕事のこと、いろいろお知らせします(*^^)v

9年ぶりのデッキ改装工事(4日目)

2010年08月14日 17時20分46秒 | デッキ作り・補修
ウッドデッキ製作途中でお盆休みに突入。
昨日今日(13・14日)と来客が多いので作業は中断。
とは言っても今日は合間に塗装仕事しました。
塗ったのは昨日のオレンジ色の塗料(防腐剤)、水性なので塗りやすい。
でもちょと高価だったかな?

↓再登場の塗料、アリシスエフ・オレンジ(ケミプロ化成)3.2L 8800円


↓2回目の塗装は組み付け後にやってみた。


↓塗装完了、オレンジ色が綺麗です。


↓夕方から犬の散歩。


↓田んぼも見回り。


↓黒斑病?稲穂出たけど、あまり綺麗ではない(涙)。


さて、お休みもあと1日、明日の日曜だけとなった。


9年ぶりのデッキ改装工事(3日目)

2010年08月12日 20時01分33秒 | デッキ作り・補修
夏休みも今日で6日目!?
早いですね!デッキ作りは3日目に突入
さて、今日の成果を振り返っています。

↓床板の下に2x4固定のため、シンプソン金具(1年半前、2009/4/25の購入品


↓床板の下に2x4材並べた、腐食を避けて、前回の床材を根太に直接固定は止めた。


↓今回はシンプソン金具が大活躍(H1:ホムセCHで70円)。合計30個使った。


↓組み付け終ったところで突然の雨。


↓柱付近はこんな感じ(腐食対策に間隔開ける)。


↓根太の繋ぎに1cm間隔開けた(これも腐食対策)。


↓今日の夕方、午後の雨もあがって床材待ちですが古い床材で仮に運用。
東北地方に上陸した台は大丈夫でしょうかぁ?


明日は13日お盆の入りなので、作業は中断します

午後は農家仕事も忘れずに

↓バーチカルポンプのベルト切れたので交換(今度は心持ち太いので安心)


↓稲穂も垂れてきた(水管理もあと一息?)


↓用水路の橋をリニュして


では明日はお盆で寺行かなきゃ!! 


9年ぶりデッキの改修(2日目)

2010年08月11日 19時13分49秒 | デッキ作り・補修
昨日から始めたウッドデッキの改修(ほとんど作り直しですが)。
今日は2日目になりました。
さて朝からの作業その一端をお知らせします。

↓根太を加工中、4x4(90cm角)は1年半前に塗装済み。
今回はログハウスのように根太を這わせて、その上にデッキ材を固定する2x4を準備。


↓根太完成、今回は訳あって南北方向は2.5m。



↓デッキを貼るすぐ下には2x4のSPF(防腐剤入り)を準備。
この材料も1年半前に購入済み。


↓今回の塗料、8,800円/3.2Lは高価ですが。
水性とオレンジ色に惹かれて買ってみた。


↓塗装した色はこんな感じ。水性なので終った後の手入れも簡単でした。


↓庭の垣根、ツル取り(垣根刈り)も終えて


結局終らなかったウッドデッキ作り。
続きはこの休み中(あと4日)の予定。
あと4日で完成するかなぁ??お盆もあるし(つづく・・・)

9年ぶりの改装工事(1日目)、1年半ぶりの工事再開(?)

2010年08月10日 21時30分36秒 | デッキ作り・補修
夏の日、久々のまとまったお休み。
1年半ぶりにウッドデッキを改装(作り直し)してみることに。
実は去年のGW(5月連休)材料まで買って準備したにも関わらず。
いろいろ訳あってそれから工事が停滞。
今年の夏休みにはその工事を再開してみました。

↓その前にトラクターのバッテリー交換の作業。
ホームセンタで買った¥12,800の大型バッテリー。
無事交換終えて、元気良く復活の愛車(笑)。


↓さて、その工事前、散らかっているからお恥ずかしい、汗。
いろいろ作業、やること溜まりましたが9年ぶりに改装します。


↓その1年半前に買っておいた材料、根太(9cm角材)
実は雨にぬれて、ゴキブリが大量出現も、笑。


↓ウッドデッキ、分解には一苦労。


↓基礎にはもう腐ったところも、驚。


↓午後になってようやく分解完了。


↓あとは高さをもう一度揃えて、基礎材料カット。
今回は根太を東西に這わせて見ようと思う。


↓少し根太を作って、カットしてみた(まだ仮り組)。


↓今度はしっかり作れるかな?
前回から何と9年前、懐かしい初めての工作(木工細工)。


いつものように時間ないので手抜き工事も心配されますが、何とかこの夏休みで形になることを祈っています(明日も頑張ります)、汗。

ログハウス、1年点検。。。。♪

2009年07月04日 20時42分48秒 | デッキ作り・補修
 土曜日、午前中に仕事あったものの
午後からはひとり時間、この際、先日、ログハウスの販売店から来たアンケートの依頼に絡めて(?)ログハウスの1年点検をしてみました

ついでに使い勝手、よいとこ悪いとこ・・・
いろいろ公開しちゃいます。。。


↓まずは外観、東側の窓。屋根の下、汚れましたね。
外壁は去年2回塗装しただけで、ほとんど手付かずでも大丈夫


↓北側はこんな感じ、隣りの柿の木が伸びたこと


↓隣りのパーコラ、こうやって画像で見ると綺麗です。
実際は屋根材、ポリカボの波板も汚れましたが・・・画像では綺麗


↓落ち葉が溜まってしまうのも困り物


↓基礎周りの草も間に合わないので困り物
やっぱり隙間は埋めたほうが良いかも、一部レンガで手直し中。


↓屋根周りが一番汚れます、南側の破風板の汚れ


↓デッキもいつも雨にさらされて老朽化、手前の擦り減ったところは愛犬の仕業?


↓初公開、室内の様子(住人の了解済み)


↓手製の網戸、両面テープとピンで止めてみました。


↓網戸とスポンジで虫対策、効果あり


↓床面とベッド(自作)も・・・


↓床面の水平も点検、南側少し下がり気味(今度ボール転がしてみようかな?


↓ドア入り口上の材料を外して隙間の点検(下がり具合?)
ほとんど隙間は変わっていませんね


↓入り口から外を見ると・・・
いつも家の前で吠える犬、うるさいことでしょう~



さてさて、詳しいところは住人(息子)に意見聞きたいところですが・・・

1年間、エアコンもなしに過ごせたので良かったことでしょう

では、また、続く・・・



















連休明け、停滞中。。。!?

2009年05月17日 17時49分15秒 | デッキ作り・補修
GW連休明けの土日 
訳あってブログも停滞中、デッキの補修も・・・
今日は天候も悪かったので?何もなし

実は身内で病人いたりで、デッキ補修はしばらく延期 

画像)ご覧のように根太材を塗装したまま
ブルーシートで放置状態・・・



続きはまたいつか(?)、ご期待下さい・・・

GW、8年ぶりの最終作業中

2009年05月03日 12時04分29秒 | デッキ作り・補修
 GW連日の晴天
8年ぶりの改修作業に着手しました。
腐った根太を切断して・・・
本当は全て解体だったものの、事情あって一部を解体
さて、部分的に改修することで作業中

↓まずは先週の続きで根太(90角米栂材1,780円)の塗装


↓綺麗にできました。


↓古い根太を切断する前に水平を点検する。
交換する時の高さ調整します(思っていたより下がっていなかった)


そんな感じで作業開始しましたが・・・
いろいろあって別の用事も!?
別の意味で忙しいGWになりそうです 




デッキの補修、大工事始めました!

2009年04月26日 20時31分34秒 | デッキ作り・補修
世間は大型連休(GW)の始まりも!?
今日はお天気だったので、朝から材料を仕入れて・・・
いよいよ8年ぶりのウッドデッキの張り替え大工事
木工仕事、初心者だった頃に作り始めたデッキだから
今見ると恥ずかしいかも知れませんが・・・。

2x4で仕立てた根太材が腐っていたり、
今見てもその月日を感じます。。。
と言うかもう少し工夫あれば、その老朽化も防げたかな!?

では、今日の様子をお知らせします


↑まずは、その材料を仕入れ(購入)に!
昨日のHC(ホームセンター)お値段調査の結果から、
ACQ材(防腐加工材)が安い方のHCから買い入れました。

買った物
・米栂90mm角4mを5本(1,780x5=8,900円)
・2x4 12Fを14本(798x14=11,172円)
・シンプソン金具H1を10個(70x10=700円)

「本日の買い物」しめて、20,772円



↑自宅に帰るなり、防腐剤の塗装作業


↑さて、今日のお仕事、デッキ分解前


↑フェンスと物干しの柱を外して


↑端っこが腐ってしまっていて、驚


↑パーコラ(下が腐っている)、フェンスも取り外し完了


↑床材を外して、また根太の補強(L字の金具)も外して完了

ようやくデッキ分解も進みました。
8年前の作った頃を懐かしく思いながら・・・
取りあえずリフレッシュに向けて、今週末のGW作業に期待します。

では、また・・・続く

連休前の買出し、仕入れ中~!!

2009年04月25日 19時47分43秒 | デッキ作り・補修
土曜日、大型連休の初日!?
会社によっては今日から連休突入~、とのところも
あいにく雨の連休初日、今日は買い物、仕入れに奔走してみました。

↑画像はまとめて26個予約して購入のシンプソン金具(H1)ご近所のSVHでは108円だったが・・・
その後立ち寄った、もうひとつのホムセ(CH)では70円


その差に驚いたので、価格差を調べてみました


↓根太材 90x90 4m SVH 1,990円


↓根太材 90x90 4m CH 1,780円


↓2x6 12F SVH 960円


↓2x6 12F CH 998円


↓2x8 12F SVH 1,210円


↓2x8 12F CH 1,350円



こうやって価格比較してみると・・・
優劣、その差は様々、品目によって得意不得意あるんですね。。。

備考:
SVH:スーパービバホーム
CH:カインズホーム     のことです


コレ元に明日は買出し、仕入れに行ってきます


では、続きは材料の本数(数量)を見積もって明日に備える


連休間近・・・買い物編

2009年04月20日 22時07分20秒 | デッキ作り・補修
 連休も近くなると思い出す!
去年の今頃はログハウス造り、その前はウッドデッキか、
犬小屋か、棚、ベッド・・・
毎年溜まった作業をこなすにはお天気も良い、この時期が一番です。
さて、今年は・・・と思っているのは「ウッドデッキの張替え」、まずはお買い物。。。

●本日のお買い物

・90cm角用の沓石 980円x2 1,960円
・防腐材(塗料4L)          2,780円

あとは足りなかったシンプソン金具を注文しておきました。


↓工事前の様子(2008年10月)





実はこの時は応急処置だけだったので、間に合わせで腐った柱(根太)を補強して、
さらに床材も腐ったところを切って・・・おかげで長さ、端部もバラバラでした。

 さて、来週末はトラックで材料を買出し(仕入れ)、またまたGWの作業が始まります。

では、また来週~!!

12月の雨、デッキ補修進まず。。。。

2008年12月14日 13時26分21秒 | デッキ作り・補修
今日はせっかくの日曜(休日)のつもりが
あいにくの雨・・・
先週始めたはずのデッキ補修(パーコラ作り)も早速停滞。
今日は日中からインドアの一日になりそうです。

夜はTV、F12008年総集編あるから・・・

夜更かしに備えて、お昼寝します、笑

2回目のウッドデッキ補修

2008年10月19日 22時38分42秒 | デッキ作り・補修
「いつも洗濯物を干しに行く足場が弱っているし・・・。」
デッキの苦情が最近多くなったので、2回目のデッキ補修しました。
前回はホムセから電動ノコギリ借りて一気に進めたものの、
今回は急に思い立った!果たして手持ちの材料と工具で何とかなるものか・・・

画像(↑)は、その完成の様子
と言っても、表向きはほとんど変わらず!?
これもかなりの間に合わせ的な仕事になりましたが、
実はデッキ材(床板)固定していません。
今回は肝心のデッキの下、根太の追加やってみました^_^;


さてさて、その一端をおさらい


1)こんな所から老朽化、画像↑
まずは腐ってしまったデッキの端部に注目
たぶん水分を吸いやすい、また根太(床下の梁)と接触して水分が溜まりやすい所だから、この端っこから腐ってくるのがわかりました。これも8年の歳月の賜物ですね、驚。


2)床下の大工事、画像↑
とりあえずデッキを剥がして、根太を追加
ご覧のように8年前に2x4を2枚合わせただけの根太では合わせ目から腐っていました。画像にはしなかったけれど、その合わせ目、ナメクジとムカデの住処になっていました、苦笑。

たぶん組み替えまでの数ヶ月の間持てばいいかなぁ~、と思いつつ2x4材(ログハウスの余った材料)を、たまたま塗装までしていたものを3本追加しておきました。


3)デッキ材のリサイクル、画像↑
床はデッキ材の腐ったところを削除して、もう1回使います。
端っこと根太との接触部が腐っているので、そこを電ノコでカット
長さが短くなるので、根太の間隔も狭い方が良かったですね。
次回はそう考えて、根太からリフレッシュしたいと思います

これも次回は一新して張り替えたいところですが・・・
あとは予算しだい

その前に屋根、パーコラ作り
昨日買ってきた材料から構想を考えなければ・・・

ではでは、また来週(^_^)/~

土日限定、本当に「日曜大工」やってます、笑











デッキ貼り替え準備中

2008年09月28日 20時04分03秒 | デッキ作り・補修
曇り空の日曜、
前回の貼り替え準備に続いて作業中。
廃材の腐食部分を切って、デッキ材のリサイクル
ホームセンターから借りて来た、電動ノコギリも大活躍
(実はノコギリの歯は自前で準備・・・980円)

今日はこの後、屋根材用の沓石も置かなくては・・・

雨にならないことを祈ります




↑と言うことで午後は屋根(パーコラ)を準備中
沓石を置いてみました。
それにしても根太が腐っていたのには・・・8年の月日感じます。
今回は思い切って床材&根太材も交換します。

来週からその作業も再開しなきゃ



ウッドデッキ張替え(1)

2008年09月14日 19時32分58秒 | デッキ作り・補修
 先週の材料塗装に続いて・・・。
いよいよ今週は貼り替え作業。
世間では3連休、ラジオでは今日も渋滞情報。
そう言えばガソリン価格も今月は好転に!!
秋のドライブもしたいところですが、今週はこのデッキ2x6を10枚分
貼り替え作業に勤しんでいました。。。



↑まずは貼り替え前、やはり雨に濡れるところが腐っています。



↑思えば完成してから8年振り!?
この歳月には材木も耐えられなかった・・・・




↑とりあえず完成♪
意外と傾斜もしていたので、沓石の上(柱)も高さ調整
向かって左、軒下壁沿いから遠い方を高さ2.5cm延ばして再製作。
水平出しを再び行って。。。
2x6材を10枚分、張り替えました
今回はコースレッドでの固定ではなく、釘(ステンレス)で打ち付けてみました。
これで張り替えの時は楽になる?
もちろん防腐対策も完璧とは言えないですが、それなりに反省を生かしてみました。

後は屋根(パーコラ)とメインデッキの張替え・・・・
これはまた来週以降の作業^_^;

まだまだ忙しい秋が続きそうです。。。






久々に再開~!!

2008年09月07日 19時52分48秒 | デッキ作り・補修
 日曜、今日は久々に晴れ

久々にデッキ作り(と言っても補修工事)を再び開始しました。
9月夏の暑さ、よりも雨がまだ残っているこの頃
昨日今日は久々に天気良かったので、思い切って大工仕事しています。

●まずは補修するデッキ材の塗装
(暑い中、炎天下では疲れました・・・汗)


●分解始めました
腐ってしまうのは先端側のデッキ
剥がしてみたら根太もやられていたので、材料準備しなきゃ・・・
8年の月日は長かった、水平出しももう一回やらなくては、汗


●増設を構想中
せっかくだから増設、念願の屋根(パーコラ)考え中
またまた土日限定の工事が始まりそうです。


そんな訳で久々のお天気の日曜も、あっと言う間
また明日から出張ありますが・・・
今週末はまたF1ウイーク♪
ヨーロッパラウンドも大詰めになりました。
今夜も眠れない夜!?