goo blog サービス終了のお知らせ 

うっさの独り言ーー日本刀大好きオヤジのひとりごと

日本刀から居合、抜刀、車、骨董大好き

短刀の研ぎ③

2023-04-22 05:50:44 | 日本刀の研ぎ
昔よく読んていた、居合もされる研師さんのブログ等が印刷して残してあったので、再度読み返しました♪
その方は深錆の場合、#120の砥石を使用される様です。
私も#120の砥石で研ぐ事にしました♪ 後で研ぎ目が消せるかなぁ?一抹の不安。
ビフォア

アフター

オーッ!やりました!
もっともまだ、片側がこれよりもっと深錆の様な感じナンですけど…




短刀の研ぎ②

2023-04-16 09:22:36 | 日本刀の研ぎ
砥石セットの荒砥は#200だとお聴きしましたので、研ぎ目が取れ易そうな#300の砥石を購入しました。

#300の砥石で研ぎましたが、錆が思ったより深く#220に変えて研ぎました⤵
ウ~ン?

#220でも取れません?錆が深いですねぇ?!
もう少し、方法を検討します。




短刀の研ぎ①

2023-04-09 09:39:55 | 日本刀の研ぎ
砥石セットも購入しましたので、研ぎを初めようと思います♪
本当は、日本刀の研ぎは難しく素人は手を出さない方が良いようですが…特に鎬が難しい様です?
なので、平造りの短刀なら…鎬も横手も無いし…出来そうなので、挑戦したいと思います♪
不可能なら知り合いの研師さんに研ぎ直しを依頼します。 私の短刀は無銘で箪笥の奥で朽ち果てる運命の様な刀だったので、お許し頂きたいです。
登録後赤錆を軽く除去。

黒っぽい錆で砥石でなくても取れそうだったので、

#240〜#400の錆取りで除去してみました。


思ったより錆が深く…
矢張り、砥石で研ぐ事にしました。




刀剣研磨砥石セット

2023-01-01 08:20:59 | 日本刀の研ぎ
以前、刀匠の方に教えて頂いた、並川平兵衛商店で砥石セットを購入致しました♫
商店の方に、少しお聴きしました。人造砥石ですが水に30分位浸して作業する方が良いそうです。また、金剛砥は#250だそうです。#120の荒砥も有りますが荒すぎると筋目を取るのに苦労するので気をつけてくださいといわれました。

刀の研ぎに精を出します♪