goo blog サービス終了のお知らせ 

yamayuriの日々楽日

日々の生活の日記と写真

ユスラ梅のジャムを作りました

2020年06月10日 | 日記

昨日 菜園で採ってきた「ユスラ梅」の

ジャムを煮ました。

 

小さな実で 中にそれなりの種。

煮たユスラ梅を

小まめに 手で種を探って行きます。

右の小さなボールの中が

抜き取った種です。

 

フードプロセッサーで ビーンとやると

カラカラと乾いた音がして

「まだ種が残っていますよ!」と 

知らせてくれたのが「3個」

 

我が家と娘宅に持って行くのとで

これだけ

朝のヨーグルトのお供になります。

 

菜園の木から実を取って

お砂糖など入れて コトコト煮て

それを手探りで 種を取ってと

相当な時間を費やしました。

 

でも この時間の経過

面倒~イライラする~は 全くないのです。

 

こうして やれることが 何とも幸せを

感じるのです。

 

菜園の花しょうぶです。

 

 


まだまだ元気!って思ってるんですが。。。

2020年06月09日 | 菜園日記

昨日は 淡路に久しぶりに釣りに行って

「釣れなかった分 魚の処理をしなくて

いいから 今日は楽だね」なんて

負け惜しみを言いながらも

釣り道具の水洗いなどの 

後始末をして(主人の仕事)

今日は菜園に行っての作業です。

 

先日行った時に 玉ねぎを抜いて 

畑に転ばしているので

明日から雨模様だし

縛って ぶら下げなきゃならないし

胡瓜も何本か ぶら下がってるだろうし

ピーマンの芽かきも 必要だし なんて 

やっておかなきゃならない作業が

次から次にあります。

 

その一つ

ユスラ梅をジャムにしようって

今日摘みました。

 

これだけの枝を 間引きも兼ねて切り取り

明日 ジャムを煮ます。

 

 

後のまだ木に残ったユスラ梅は 鳥たちにおすそ分けです。

 

二日続けて出かけると

夕方の今の時間になると 

身体がちょっとしんどいです。

 

でも これから夕飯の用意をしなきゃ~~

 

頑張りましょう~~

 

菜園の端っこに野生で 毎年咲きますが

今が見頃です。

 

オカトラノオ

 

 

 


久しぶりに釣りでした

2020年06月08日 | 釣り日記

久しぶりに釣りに行って来ました。

何時も行ってた 淡路島の中ほどの漁港です。

 

 

コロナの感染拡大を防ぐため 大阪府と兵庫県の

行き来自粛が 春分の日の前に出されて以来

畑には 実家の畑なので 兵庫県に

お邪魔していたのですが

釣りとなると 遊びですので

ウズウズしながらの自粛でした。

 

最後に行ったのが 昨年の12月中旬 

半年ぶりの釣行でした。

 

新しい釣り用手袋を新調しました。

暑かったんですが ワクワク!

やっぱり釣りは楽しいです。

 

主人曰く

今日は 面白い潮なんだ

朝の8時ごろが満潮で そこから引き潮で

午後から満ちて来ると言うのが普通なんだが

今日は朝方に満潮で 夕方まで 徐々に

ダラダラと引いて行く

ゆっくりとした潮なんだ。と・・・

 

全く面白くない潮でした。

魚は活性が低くて エサ取りもいないんです。

針に掛かったのは「フグ」だけなんです。

 

 

この漁港には 何度も行ってるんですが

坊主は初めてでした。


人は心の持ちよう

2020年06月07日 | 日記

昨日書きました

特定定額給付金を早く持ってきますと

市役所の職員を名乗る男性に 通帳など渡して

100万円取られたという詐欺の話

 

今日は

「子どもの支援のために使ってください」と

見知らぬ男性が さいたま市の

「こども食堂」に 

現金10万円入りの封筒を置いて行ったと。

 

同じ10万円でも 人は 心の違いで 

変わって来るものです。

 

岡山県の笠岡湾干拓地で育てられた 

出荷前のタマネギが 行き場を失い 

廃棄に追い込まれて 破砕カッターをつけた 

大型トラクターで 畑にすき込まれたそうです。

 

ああ~~もったいない~~

 

コロナの影響で 需要が落ち込んだためと

北海道でも豊作なうえ、外食産業の営業自粛が

追い打ちとなって 需要が激減で

売れなくなったとの事。

 

玉ねぎは日持ちがします。 

玉ねぎの産地の 淡路島の農家では 

畑の端っこの 屋根の付いた小屋に 

何段も玉ねぎをぶら下げてあるのを

景色として よく見かけます。

 

折角できた玉ねぎ

他の方法がなかったんでしょうか?

 

ああ~~もったいない~~

 

買い物に行った途中のお庭で

綺麗に咲いていた クレマチス

 

 

 

 


詐欺に気をつけましょう

2020年06月06日 | 日記

今日も マンションの商業棟内にある 

銀行のATM機の前で お巡りさんが

立っていました。

この頃 時々見かけます。

 

先日 市内の高齢者宅に

市役所の職員を名乗る男性が 自宅を訪問し

「特別定額給付金を早くもらいたくないですか?

通帳とキャッシュカード・暗証番号を教えてもらえれば

すぐに10万円を持ってきます。」

といって、通帳・キャッシュカードを預かり、ATMから

現金を100万円引き出されるという事があったそうです。

 

10万円もらうのに100万円の詐欺

絶対に損ですよね。

何で 他人にキャッシュカードや暗証番号も

教えるんだよ~~

主人も知らないよ。

 

昨日の新聞でも

市内の80代の女性が 息子を語った電話で

公園に誘い出されて 500万円

だまし取られたそうです。

 

「しっかりしようよ。高齢者でも」

これだけテレビや新聞で

詐欺に注意しましょうって言ってるのに。。。

 

冬に綺麗なお花を見せてくれたシクラメンが

葉が枯れずに またお花を上げてきました。

(追記 主人がちゃんと面倒を見ていました)

 

野生化したランタナ

道端のあちこちで 今 綺麗に咲いています。