goo blog サービス終了のお知らせ 

yamayuriの日々楽日

日々の生活の日記と写真

冷茶ポットの洗浄

2023年09月03日 | 日記
夏の間
冷蔵庫には ほうじ茶の冷茶を
常備しています。



この冷茶入れの ポットの中の角や底に
白い粕のようなものが すぐに付くのです。

お茶を作り替える時に 
洗剤をつけて ごしごし擦ったり
サイコロ型にちぎって使う「メラミンスポンジ」など
色々と使ってみて
その時は 綺麗になるのですが また次の日
白くなっているのです。

長女が来たら 聞いてみよう!と思ったら
「そうだね。すぐ白くなるね」

知らないんだ~~自分で調べなきゃ~で
ネットで調べたら
「クエン酸がいい!」

クエン酸だったのです。

早速 ジュースやジャムを煮る時用に
買い置いた クエン酸を水で溶いて
スプレーで ポットの中に振りかけて
しばらく置いて 
普通に洗うと さっときれいになるのです。

昨夜作ったお茶の入ったポットが
今日は まだ白くなっていないのです。


早速 娘たちに情報を知らせました。
(麦茶じゃなく ほうじ茶なのか?ですが
麦はお腹を冷やすので 私はほうじ茶です)


道端に《ハゼラン》




最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (コート)
2023-09-03 16:38:09
コンバンニャン(=^ェ^=)

透明の容器は、茶渋や隅の汚れが目についちゃいます(>_<)
スッキリ綺麗になるとヤッタネ感です(^_-)
返信する
Unknown (やまゆり)
2023-09-03 16:53:22
コートさん

もやもやのやっと解決しました。

今年の夏が終わったら捨てて来年に
新しいのを買うつもりでした。
返信する
Unknown (ミルク)
2023-09-03 22:25:50
こんばんは。
家は、麦茶ですが、お腹が冷えますか?
がぶ飲みしてました(;^_^A
クエン酸ですか。参考になりました。
私は100均で買った容器を使ってます。
シーズン中の使用でいいかなと思って。
返信する
Unknown (やまゆり)
2023-09-04 11:17:16
ミルクさん

夏の身体が火照る時に夏野菜とか南国の果物の
バナナやパイナップルなど内側から冷やすのです。

麦も冷やす食品で 私 うどんやパンなど
始終食べてるんですが せめてお茶だけでも
麦やめようと思って・・・

薬膳を勉強しながら「食べたい物を食べる!」で
何も生ってない気もしますが 意識だけは
しておこうと思っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。