祐喜子のひとりごと

日々のつれづれを書いていこうと思っています。

仙台も桜が咲きましたよ。

2017-04-13 22:12:58 | 日記


仙台も桜が咲き始めました。
私は桜が大好き。特に夜桜を見ていると、美しすぎて、泣きたくなりそう・・・西行の気持ちが少し、
解るような気がします。 昨年と同じように、桜の美しい道々を周りながら
病院に行くのが今の私の楽しみの一つです。病院の桜も 満開になりましたから、金曜日のお散歩の日は
お父さんと 一緒に見る予定です。お天気も大丈夫らしいので、お父さんと今から楽しみにしています。
家に帰ったら セーブしている甘味が欲しくなり、そうだ!雛祭りの時に‘桜餅‘を作った道明寺が
半分残っていると気が付き、急遽作りました。(いつまでたっても食いしん坊の私め です(汗))
桜の葉も冷凍庫に残してあります。
桜餅は びっくりする程簡単ですから、お作り下さいね。長男夫婦にもお裾分け。「お母さん、痩せるっていっていたのでは」
「そうね、明日また頑張る」一人でお薄を立てて「お父さんにも食べさせたいなぁ」と思いながら、3ヶ食べてしまいました・・・

(祐喜子の桜餅)作り方・・12ケ
 ・道明寺粉・・・100g   ・砂糖・・・30g  ・食紅・・少々   ・水・・180cc
 ・あん・・適宜   ・桜の葉(お菓子の材料店にあります。冷凍しておくといつでも作れますよ。)

①鍋に水、砂糖を煮たたせ、食紅で(入れすぎないように爪楊枝で紅をつけて溶いた方がベターです)淡いピンク色にしておく。
 洗っておいた 道明寺粉を加えて、煮立ったら火を止め、蓋をして10分蒸す。
②①を蒸し器で5分蒸す。  これを取り出し、棒で軽くつぶす。
 取り出して、等分にし、あんをつつみ、塩出しした桜の葉で包み完成!

 お父さんも好きなので 簡単だから、よく一緒に作ったものでした。お父さんは手が大きいから、でっかい桜餅になり
「桜まんじゅう」みたいになるので 大笑い。なつかしいなぁ。(涙)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする