goo blog サービス終了のお知らせ 

詰将棋劇場blog

平井康雄の詰将棋など、あれこれ

「怒濤・改訂版」曲詰「ヒ」修正図・完成

2021-06-21 10:23:50 | 詰将棋
 お待たせしました!!!

 曲詰「ヒ」の修正図ですが、途中何度も挫折しそうになりましたが、風・有吉両氏のご協力のもと、どうにか新たな修正図を得ることができました。
  



   画像クリックで棋譜再現ウインドウが開きます


 基本構造は前回のC案をベースにして、63桂を追加して、その上でまさかまさかの「自陣と金」がポイントでした。
<補充>山本原図や有吉図に63桂を追加しても修正になりません。可能性があったのはC案だけでした。

 作意手順はほぼ同じなので省略します。(棋譜再現はできます。)

 マギレについて、
・初手より、64銀打、44玉、53銀生、34玉、14飛、24歩合、44銀成、25玉、15金以下一見危なそうですが、ギリギリ逃れています。
 (47銀の配置だと上記が詰み、24金合でもピッタリ詰みます。24桂合できれば逃れなのですが売り切れです。)

・初手より、56銀打、同成桂、77角には66金合で逃れ。(したがって自陣と金が必要でした。)
 63桂がなければ、その後、56銀、同銀生、67桂、44玉、53角成、同玉以下で詰みます。
<補充>その後65桂打などいろいろあり。持駒:飛金3桂と豊富なので、ほぼ裸玉状態ではさすがに助かりませんが、63桂1枚あれば防げているはずです。

・初手より、56金、同成桂、77角、66金合、64銀打、44玉、53銀生、34玉、14飛、24金合(歩合は詰む)、44銀成、25玉、24飛、同玉、42角成、25玉、15金、26玉で逃れ。
上記訂正:・・・53銀生、34玉の時、44銀成以下長手数で詰みます。(77角と持ち桂の威力)これを避けるためには、初形の77桂→88成桂の変更が必要なようです。もちろん、この図のままでも2手目同銀で取れば問題ないのですが、自陣と金の意味はなくなっています。


 字形で縦棒が少し伸びましたが、これくらいなら十分許容範囲と思われます。

 「怒濤・新版」購入者には正誤表で対応させていただきます。
 申し訳ありませんでした。

<お願い>
 多くの方に訪問いただいているのは確認できるのですが、感想が全く聞こえてこないのが残念です。
 コメントに何か感想を残していただけるとうれしいです。(「字形が許し難い」とか「自陣と金はずるい」とかの批判だけでも結構です。)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。