goo blog サービス終了のお知らせ 

やいまの島々美しゃ・心美しゃ

 やいま(八重山)のブログへ、おーりとーり♪ タイトルは
「しまじまかいしゃ・きぅむかいしゃ」と読みます。

5/23 雨でも良いさー、エイサー

2010-05-24 | 沖縄・八重山・三線
このタイトルしか思いつかなかった。。。( ̄▽ ̄ゞ

昨日は愛知琉球エイサー太鼓連さんの演舞を見にリトルワールドへ行って来ました (*^-^*) リトルワールドでは毎年5月の中・下旬に「うりずん祭」が開催されていて、今年で20年目になるそうです!

「うりずん」とは「潤いはじめ」という意味の沖縄の言葉で、初夏の気持ちの良い季節のことを指します。

①石垣島の家にて「あぶじゃま」という八重山の伝統芸能も披露されていました。八重山地方で旧盆に行われる「アンガマー」という伝統行事(実際に見たことはないのですが。。。)に似ているかな?と思いました(お面が同じ)。



さて、エイサーの演舞は、雨でしたので屋根のあるところで行われました。あいにくのお天気ではありましたが、いつもと同じく一番前で(笑)、いつもと同じく迫力のある太鼓連さんのエイサーを堪能してきました!!(≧ ▽ ≦)ノ☆

今回はいつもとちょっと違う、アップ中心の写真を載せます。

②美しい琉装。



③ちびっこエイサーと獅子舞。



④「パーランクー」という小さな太鼓と、帯にはさんでいるのは「四つ竹」というカスタネットみたいな楽器です。似たようなものに「三板(サンバ)」というのもあります。



⑤地方さんたちは4名の豪華版でした!



⑥大太鼓さん。



⑦締太鼓さん。



⑧大太鼓さんと、奥にいるのはエイサーになくてはならない存在、サナジャー(チョンダラーともいう)さん。



⑨手踊りさん。



⑩大太鼓さんと締太鼓さん。



愛知琉球エイサー太鼓連さんは、今度の土曜日(29日)に行われる刈谷病院の「あったかハートまつり」でも演舞を披露されます(出演は午後2時頃の予定)!!私は東京からとんぼ帰りしても間に合わないので残念ながら行けませんが、夫は見に行く予定だそうです。良いな~羨ましい~(TωT) グスン 

かめぞうエリアでエイサーが見られるチャンスですので、ご都合のつく方はぜひいかがでしょうか。。。♪ 刈谷豊田総合病院ではなく、刈谷病院ですのでお間違えなく~ (^-^)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿