9月初めごろからちょうど2か月かかって、4枚の刺し子ふきんが完成しました。
市販の食器ふきんを2枚に折ってチクチクと。。。
まず最初に作ったのが、赤と紺の十字模様。
最初は簡単なやつからね(笑)
次は、水色の矢印というか葉脈モチーフ。
白に水色ってちょっと目立たないですね。
次は、三日月柄
白に黄色もこれまた目立たないだろうと思って、三日月のところだけ、目と目の間を空けずに刺してあります。
最後は、竹(笹)模様。
この模様だけ、チャコペーパーを使いました。
ネットで見つけた模様を印刷して、それとチャコペーパーを重ね、布地の上に模様を転写していきます。
結構力が要りました。竹串でごしごしやるとちょうど良かったです。
潔く、というか図柄の関係上、緑一色でチクチクしていたら糸が足りなくなってまた買ってきました(笑)
よく見ると目の大きさもバラバラだけど。。。素人なんだからこんなものです。これでいいのだ(笑)
三日月と笹は時間かかりました。曲線を刺していくのはサッサとはできないです。
一応、刺し子はこれで終わりですが、紺と緑の糸がたくさん余っているので気が向いたらまたやるかも。
その時はちゃんとさらしの布で仕立ててみようかな。
笹の刺し子とほぼ同時進行で塗り始めた「大人の塗り絵」、一枚目が完成しました。
見本と並べて。
私が塗ったやつのアップ。
水彩色鉛筆だから、この後さらに水を含ませた筆でぼかしても良いのだけれど。。。ぼかすのに失敗してカタストロフィーになる可能性もあるのでやめておきました(笑)
植物画だから当然だけど、こりゃ緑色の色鉛筆をたくさん使いますなぁ(笑)
でも奇遇なことに、私が買った48色セットの色鉛筆、緑系のが多いんですよ。
青緑やらくすんだ茶色っぽい緑やら。なので好都合です。
「刺し子の秋」が終わったのでこれからは「塗り絵の冬
」ということでまずは一冊塗り終えるまで頑張ります(笑)
コメントありがとうございます。
なにしろ、家にいる時間が長いですし
黙々とやる作業は結構好きです笑
塗り絵、もっと上手くなるかなあ?
10枚くらいあるうち、数枚は
思い切って水でぼかしてみようかな。
私にはとても真似できない事です。
塗り絵も慣れてくると、アレンジしてもっと綺麗になりそうですね。
コメントありがとうございます。
スケッチということは風景ですね。
私は植物画を選びましたが
花ばっかりだと飽きるかも。
なので風景なら変化があって飽きなさそうで良いですね。
塗り終えたらぜひ紹介して下さいね。
私も、先日「本の王国」で、2冊「おとなの
スケッチ塗り絵の本」を購入しましたので、
暇の間に間に、塗ってみよう。
こんにちは!
嬉しいお言葉、ありがとうございます。
私はまだかろうじて?老眼にはなっていない、でも
四捨五入するとアラフィフの女子ですが
刺し子は時々、
目がしょぼしょぼしてくることがありました。。。
どなたかのブログで刺し子をやってらっしゃるのを見て
なんだかピーンと来て
やってみたくなったのです(笑)
ありがとうございます。
私も、等間隔で針を刺せていないですよ(笑)
でもチクチクしているとだんだん
絵柄ができてくるのは楽しいです。
4枚のうち1枚を使い始めましたよ。
でも、食べこぼしとかで汚れてないテーブルを
一応、食事の前にさっと拭くためだけに使っています(笑)
食べこぼしで汚れたテーブルとか拭いて
このふきんを汚したくないので(笑)(笑)
塗り絵もせっかく買ったので
とりあえずは1冊、終えるまで頑張ります。
あはは、女性はこういうのが好きですね。
手仕事、って感じでしょ(笑)
でも女性から見ると
「こういうのは男性が好きよねえ~~」
っていう分野もありますよね。
私は肩こりはしなかったですが
目が時々しょぼしょぼと。。。
乾燥してきたし、ドライアイがつらくなる季節です。
さすが、乙女ですね、
男性からみれば、自分にはこれは不可能って思えちゃいます、
家の相方もこんなのが好きで・・・
私、横で見てるだけでめまいが・・そして、肩こりが(笑)
その後・・・失神するかも?
こんなキレイなふきん、使いにくいですよ(笑)。使わずにホコリよけで何かにかけておくと良いかも。
塗り絵は昔流行った頃にやりましたが、これまた途中でいい加減になりました。
やいまさんは根気強くてエライなぁ。
どちらも、素晴らしい出来ですね。
お若いのに、刺し子されるんですね。👍
以前、暮らしの手品の本で見たことあるんですが、刺し子さんのきっかけはなんですか?使うのがもったいないような、感じですね。