goo blog サービス終了のお知らせ 

fleurs et lapins(フルーレラパン)yukitake日記

お花とうさぎと、お出かけの記録など

二十四節気と七十二候 立冬

2020-11-07 | 暦2020~2021

今日、11月7日は二十四節気の立冬です。

 

立冬・・・冬の気がはじめて立つ。今日から暦の上での冬。

七十二候では、

11月7日~11日 初候 山茶始開(つばき はじめて ひらく)

 つばきが咲き始める

11月12日~16日 次候 地始凍(ち はじめて こおる)

 大地が凍り始める

11月17日~21日 末候 金盞香(きんせんか さく)

 キンセンカの花が咲く

 

キンセンカは、最近はカレンデュラとも言いますね。こないだ園芸店でいくつか苗を買った際、ガーベラがよく咲いていて欲しいなあと思ったのですけど、「今よく咲いているものよりも冬の間ずっと元気に咲いてくれる花を」と思って、「カレンデュラ 冬知らず」という品種を買いました。

  

画像は、近所の公園で拾ってきたナンキンハゼの白い実。

私は割と花の名前は知っているつもりだけど、樹木の実はほぼ未知の世界(笑)

なので家に帰って調べました(笑)

こちらは我が家のハイビスカス。。。

一昨日、撮りました。

ナンキンハゼの実は良いとして、立冬にこんなに似合わない南国の花を載せて良いのでしょうか(笑)

でも、2輪が寄り添って咲いているのがなんだか可愛くて

そろそろ、室内に入れてあげなくては。。。

同じく一昨日の夜明けの空です。

右上のほうに明けの明星も見えます。

最後は昨日の朝焼け。

朝起きるときに寒いし暗いし。。。という季節になってきましたね。日の短さは、冬至までの辛抱です。

コメント欄閉じています。読んでくださってありがとうございました



最新の画像もっと見る