goo blog サービス終了のお知らせ 

fleurs et lapins(フルーレラパン)yukitake日記

お花とうさぎと、お出かけの記録など

8/16 八重山旅行

2016-08-23 | 沖縄・八重山・三線
【8月16日、火曜日】

この日は旧暦7月14日、旧盆の中日で、波照間島にて行われる島最大のお祭り、ムシャーマの日でした!!

前日に予約しておいた石垣島ドリーム観光、通称ドリ観の船で日本最南端の有人島、波照間島へ。。。

すごく大きな船でした。

 

船内も広々、座席もたくさん~ 

 

7:50石垣港発。

 

左から、西表島と小浜島、右のほうに平べったいカヤマ島が見えます。

 

海が浅いところは幻想的な感じ~♪ 奥は西表島。

 

八重山諸島は、あっちで晴れたりこっちで雨が降ったりしています。西表島の南岸では雨と虹が!

 

約1時間強で波照間島着。

 

ムシャーマ専用のバスは利用せず、レンタサイクルを借りてまずは港の防波堤から海を見ました。

 

ニシ浜へ向かう途中の山羊さんたち~

 

ニシ浜への下り坂。

 

八重山でも一番美しいと言われている、ニシ浜です。

 

午前中はニシ浜でスノーケルしました。サンゴは結構、白化しているのも見られました。。。

 

セナスジベラ。

 

ニジハギ。

 

リーフエッジまで出るとすごくきれいです。

 

急にまーさんが私の腕をつかんで戻る方向へ泳いだので、急な流れのある所でもあったのかと思ったら、後でまーさん曰く「サメを見た」だって!!

でもたぶん、背びれの先端が黒いブラックチップシャークという、人を襲うことはないサメだったそうな。

どこまでも綺麗なニシ浜。。。

 

横でも、たくさん撮りました(笑)

 

潮が引いてくるとずいぶん沖まで歩けちゃいます。

 

ニシ浜にはシャワーもあるので便利です。シャワーを浴びて着替えて、ムシャーマ会場のある集落へ。ちょうどお昼休憩で、焼きそばなどを買って食べました。

んでもって、午後は真面目にムシャーマ鑑賞(笑) 舞台での舞踊が次々と奉納されます。これは赤馬節の衣装。

 

ムシャーマを見るのもこれで3回目かな?この寸劇のような演目は、島の言葉で演じられるので全く&一言も、何を言っているのかわかりません(汗)

 

舞踊は、知っている曲もあれば知らない曲も。。。

 

 

獅子舞。

 

最後に、ミチサネーと言う、弥勒(みるく)神を先頭にした行列で祭りの締めくくりです。島の3つの集落(組)それぞれがミチサネーをします。

 

とぅまた節の隊列。

 

こちらは別の組の弥勒神。

 

16:50の船に乗るためギリギリまで見物して、一気に港まで自転車を走らせました。波照間のマンホール。

 

ちょうど18時ごろ石垣港に戻り、スノーケル用具などをホテルミヤヒラに置いて大急ぎでユーグレナモール(商店街)へ。この日は18時半から、ゆんたく屋という公共の集会スペースにてアンガマが行われました。

 

ウシュマイ(爺、右)とンミー(婆、左)です。

 

夕食の一部。。。石垣牛の握りと、まーさんの大好物ジーマミ豆腐。

 

今のところ、お天気にも恵まれ良い感じ~♪

8月17日に続く♪



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。