goo blog サービス終了のお知らせ 

fleurs et lapins(フルーレラパン)yukitake日記

お花とうさぎと、お出かけの記録など

二十四節気と七十二候 処暑

2020-08-23 | 暦2020~2021

今日、8月23日は、二十四節気の処暑です。

 

処暑・・・暑さがおさまる・暑さの峠を越える頃。

七十二候では、

8月23日~27日 初候 綿柎開(めんぷ ひらく)

 綿を包むガクが開く

8月28日~9月1日 次候 天地始粛(てんち はじめて さむし)

 ようやく暑さが鎮まる

9月2日~9月6日 末候 禾乃登(のぎ すなわち みのる)

 稲が実る

また、9月1日は雑節で二百十日。稲の開花期で、台風に注意が必要な時期。

 

昨夜、寝る前にリビングのエアコンを切って網戸にしたら、近所の田んぼや草むらから、なんとも癒される虫たちと、カエルの声が聞こえてきました。

時々、走っていく車の音がしなかったらそれはもう、ヒーリングミュージックのようです

そして今朝は、これまでと比べて確かに涼しかった

久しぶりに、自然の風で南部鉄器の風鈴の音を聞きましたよ

9時半ごろからはもう、エアコンつけるために窓を閉めましたけど。。。(笑)

 

画像は引き続き大したものがないので私の育てている花たちで。

とある朝、まだ開き切っていないピンクのハイビスカス。

なんかバラみたいできれいね~

ミセスユミというハイビスカスも朝早くはまだ開花途中。

5つの雌蕊もまだきゅっと固まっているのがかわいいです(笑)

品種名がわからないラン。

5年前の8月に、まーさんの車の納車の時にもらったランです。大した世話もしていないのに毎年、夏にたくさん花を咲かせてくれます。

プルメリア。

今年は花が咲くのが遅かったな~ 梅雨の長雨のせいかな。

。。。秋っぽい花が皆無でむしろ夏の花ばかり 暦らしくなくてスミマセン

日中はまだまだ暑くても、朝晩だけでも涼しくなってきて欲しいですね。

日が沈んだあとに涼しくなってくれたら、我が家の北のベランダのテラス(私のお気に入りの、中日新聞に掲載中の『喫茶アネモネ』にちなんで『テラスアネモネ』と名付けた(笑))でちょいと一杯やりたいな(笑)

コメント欄閉じています。読んでくださってありがとうございます。



最新の画像もっと見る