goo blog サービス終了のお知らせ 

fleurs et lapins(フルーレラパン)yukitake日記

お花とうさぎと、お出かけの記録など

秋を飾る

2020-10-04 | 他の趣味・活動

昨日、ウォーキングに行った際、落ちているドングリや葉っぱを拾ってきました

それらを使って、秋のアレンジメント、というか飾りを作ってみました。

拾ってきたものをとりあえずお皿に一時置き。

これでも十分、秋の雰囲気あるけど、ちょっとひと手間かけてみることにしました。

拾ってきたものは全部水で洗ってぞうきんで水けを拭いておきます。

材料。桜の葉っぱ12枚、サンザシの実5個、ドングリ6個。ドングリの帽子3個。

それと、まーさんのビールの段ボールを使わせてもらいます(笑)(笑)

黒い細長い花器は、フラワーアレンジメントの資格試験の課題の一つのために購入したものです。

まず、花器を上げ底にするために段ボールを仕込みます。

段ボールの上にミズゴケを敷きます。

このミズゴケは普通、アレンジメントのオアシスを隠すために使います。乾燥させれば繰り返し使えるのです。今回は乾燥状態で使います。

あとは葉っぱや実を適当に乗せるだけで完成。

所要時間30分(笑)

グルーで固定していないので、風で飛んでいかないような場所に置きましょう(笑)

TVボードの棚の上に置きました。

斜めから見た図。

アップで。サンザシの実が本当に綺麗

少し下から撮ると、サンザシの実やドングリのぷっくり感がわかります。

真横から撮るのもシックな感じ。

今年7月から、資格取得に向けてのレッスンに切り替わりましたが、資格向けだとどうしても型にはまった作品を作ってばかりなので、たまにはこうやって好きなように好きな花材(材料)でアレンジメントを作るのも楽しいです

レッスンではなく、好き勝手に自分で作っているので自己満足ですけどね。

今回は全部ドライ、つまり全く水を使っていないので、なんなら半永久的に飾っておける秋のアレンジです(笑)(笑)

それにしても真っ赤なサンザシの実に感動して。。。このサンザシの実は後日、ブログでまた登場予定です(笑)



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
やいま様、 (快談爺)
2020-10-04 11:51:44
”成程”秋を飾るにはこの様な技法が有るんですね、色よい落葉を集め秋をてんこ盛りに
飾る良いですね・・・。
返信する
Unknown (たいぴろ)
2020-10-04 16:23:16
可愛い。テレビの上に秋が出来ましたね。
我が家ではホコリまみれになりすぐにゴミ箱行きになりますが。やいまさんの綺麗なリビングにはぴったりの秋アレンジね。
返信する
アレンジメント (猫親父)
2020-10-04 22:42:24
素敵な秋のアレンジメントですね。
ドングリや落ち葉を見てたら、森のエビフライを思い出しました。
今度見つけたら差し上げますよ。
返信する
コメントありがとうございます (やいま)
2020-10-05 13:18:51
快談爺様
超簡単ですが
ちょっと工夫するだけで
素敵な飾りが作れます。
部屋の中で季節を感じつつ
しばらくは楽しめそうです。

たいぴろさん
全部拾ってきたものなので
ゼロ円アレンジメントです(笑)
ホコリはどうしてもつもりますね~
私も、2017年の夏に作った
プリザーブドフラワーのアレンジメントを
最近、処分しましたよ。
長持ちするプリザーブドフラワーとはいえ
3年も飾っていたのでもう良いかなと。。。

猫親父さん
森のエビフライ!!
ずっと、手に入れたいなあと思っています(笑)
松ぼっくりとリス、
両方が存在する森に行かないと
ゲットできないですよね。
松ぼっくりだけなら我が家にあるんですけどね。。。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。