goo blog サービス終了のお知らせ 

fleurs et lapins(フルーレラパン)yukitake日記

お花とうさぎと、お出かけの記録など

8/8-9 沖縄旅行(石垣島・黒島)

2010-08-16 | 沖縄・八重山・三線
今日から4日間に分けて、旅行記を載せます。画像の処理に手間がかかるので一日に一記事のアップにしたいと思います。。。

【8月8日、旅行1日目】

この日は、翌日からのお天気が心配でしたので、まだ未上陸だった黒島へ渡る事にしました。

①石垣島への直行便で、石垣島に着陸する直前に見えた黒島です。



②石垣島の離島ターミナルから船に乗り、石垣港を後に。クリックすると、船上から見えた西表島と小浜島。ウィンドウは閉じずに、ブラウザの「戻る」ボタンで戻って来て下さいね。



③約30分で、黒島に到着。レンタサイクルを借りて島内を一周しました。



④黒島は、人の数より牛の数が多いと言われている島です。クリックするとのどかな黒島の風景。



⑤石垣島へ戻り、夜は「うさぎや」という居酒屋さんで。たーくさん三線が並んだライブスペース。島唄ライブは大いに盛り上がって楽しかったです!



⑥その名も「やいまブルー」というカクテル♪



旅行初日は、何とかお天気も持ちこたえてくれて良かったです。ああ、今、石垣島にいるんだ!と思うととっても幸せでした(≧ ▽ ≦)☆

【8月9日、旅行2日目】

熱帯低気圧は気がついたら台風4号になっていました(笑) この日の朝には既に石垣島を通り過ぎていたのですが、風が強かったので予約していたスノーケルツアーは翌日に延期。。。台風そのものは大したことはなかったので、ホテルに缶詰めになることはなく、石垣島の中で数か所観光してきましたよ。

まず、石垣島鍾乳洞へ。ここへは初めて来ました。ちょっとB級スポットっぽい入り口?(笑) 他の観光客も天気の悪い日に考えることは同じなようで、結構たくさんの人が来ていました。クリックすると、鍾乳洞の内部。



⑧鍾乳洞の施設の敷地に咲いていたプルメリア。



⑨次に、やいま村へ行きました。ここは、リトルワールドの八重山版という感じで、昔の民家がたくさんありました。民家の中で雨宿り。。。 手前にある石敢當(いしがんとう)というのは、沖縄でよく見られる、魔よけの一種です。



⑩午後は、八重山の伝統工芸「みんさー織」の体験に参加しました。一度やってみたかったので、楽しかったです!クリックすると、私が作った花瓶敷きと、夫が作ったしおり。



⑪夕食は前の晩とは違う居酒屋さんへ。島豆腐のガーリック揚げと、ぐるくんの唐揚げと、石垣牛のにぎり。



これまで行ったことのない観光施設へ行ったり、やってみたかった体験ができたので、台風にもめげず、なかなか充実した一日でした!

明日は水中写真や、天候が回復した石垣島の様子を載せます(^-^)♪



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。