goo blog サービス終了のお知らせ 

fleurs et lapins(フルーレラパン)yukitake日記

お花とうさぎと、お出かけの記録など

CGRV登場

2021-05-20 | 市民農園2021年春から

害虫対策の自然農薬を作るため、米酢に唐辛子とニンニクを漬け込んだのが4月半ば。

1か月ほど寝かせたら使えるそうなので、期待に胸を膨らませて(?)冷蔵庫から出してみました。

唐辛子の色が出て赤っぽくなっています。

このまま使いたいけど。。。薄めて使わないとダメみたいなので、薄めてスプレーボトルに入れました。

単に自然農薬、じゃつまらないので CGRV と命名。

Chili and Garlic in Rice Vinegar です(笑)←そのまんま

早速、しつこくアブラムシがくっついてくるソラマメに散布してみました。。。

うーんどうなんだろう?

ま、やらないよりマシかも、ですが。。。

 

驚きの5月中旬の梅雨入りで、ここのところ、畑の水やりは全然やらなくてOK。

でも日照不足が心配だよ~~

今日、3日ぶりに畑に行ってみましたが、プチトマトや桃太郎トマト🍅は小さい実ができてきています。

ナス🍆やピーマンも花が咲きました。

ソラマメも実がついています。

。。。どれも写真がなくてすみません。雨が降り出す前に害虫チェックして雑草を抜いて。。。とやることが多くて。

雑草と言えば、抜いても抜いても生えてきますね~

例えばですけど、一番端のトマトの畝から雑草をチェックして畑全体を一回りして、またトマトの畝に戻ってくると、あれ?ここにも生えてるじゃん。

畑を一回りする間に生えたのか?

と思うくらい(笑)(笑)

実際には私が見過ごしていたんでしょうけど。。。

畑から帰る前に、葉っぱ類の収穫をしてきましたよ。

左は、大葉とディルとバジル。右は、リーフレタスとルッコラ。

ディルは、サーモンとの相性が良いというハーブです。ポテトサラダにも良し。

香りは、ずばり、マックのハンバーガーに入っているピクルスの香りです(笑)

ルッコラはいわゆる「ベビーリーフ」の中には必ず入っている葉っぱですね。レタスにルッコラをちょっとプラスすると、それだけでオサレなサラダに(笑)

害虫&雑草と格闘しながら、葉っぱだけじゃなくて「実」の収穫が待ち遠しいです。



最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ame)
2021-05-20 16:17:03
やいまさま🍀

こんにちは。
畑の作業お疲れ様です。( ´∀`)/~~
着々と野菜の花も咲いていていいですね。
スカッと晴れる日はいつくるのかしらね
米酢のなかにチリぺバーとガーリック
ネーミングがいいですね。これはバラも使えそうですね。😄👏
うすめるのは、何倍でしょう
ディル、ルッコラ懐かしい。。以前育ててました。(^^;サラダにいいですね。
なんといっても自家製なので、お料理も
益々楽しめていいですね〜♪💖💕
返信する
やいま様、 (快談爺)
2021-05-20 18:26:33
一生懸命働いた甲斐がありましたね、葉っぱながら、収穫が出来、ご苦労さんでした、此れから、お日さんが顔を出し、実がなるの

が、楽しみですね。
返信する
Unknown (たいぴろ)
2021-05-20 18:59:57
CGRVって・・LGBTみたいな感じ(笑)。なんか効くような気がしますね。
ディル、良いですね。私もイタリアンパセリを小さな植木鉢に育ててましたが、そろそろ終わり。新しいハーブの種を買ってこようかな。
これからは草との戦いですよ。どこから種が飛んでくるのか、すぐ雑草が生えてきますね。
無農薬栽培で安心野菜、沢山採れると良いですね。
返信する
こんばんは (ルパン)
2021-05-20 19:31:09
雨降り続きで日照時間が少ない日々で
水やりは助かるけど、根が腐りそうな・・
それにしても、雑草どんどん増加ですよね。

この害虫退治が効果あるといいですね、
しかし、害虫はどこからくるんだろうか?

我が家も今はレタスと春菊を頻繁に採って、
食べています。(産地直送)

本日、唐辛子の苗をもらったので、
明日、植えようかと

早く晴れないかなぁ~。
お布団を干したいなぁ~。

そうそう、ジーマミーの周りにカラス除けの
糸を張りましたか?
返信する
自然農薬 (猫親父)
2021-05-20 21:19:52
自家製の農薬が効いてくれると良いですね。
後は、晴れた日にしっかりと散布してやるんですね。

早く晴れて欲しい。。。
返信する
コメントありがとうございます (やいま)
2021-05-21 07:58:07
ameさん
おはようございます。
はい、花が咲くと実がなる期待が膨らみますね。
明日明後日の週末は晴れるかな~?
バラも害虫に悩まされますね。
私がネットでみた情報では
1ml を350ml の水で薄める、とのことでしたが
私はうちにあった計量スプーン一式の中に
1.65ml というのがあったので
1.65ml を500mlの水で薄めてみました。
無色透明になったので
効果あるのかな?という見た目ですが
匂いは、ニンニクや酢の匂いが
かすかに匂います(笑)
あまり濃度が濃いと
植物自体にも強すぎるかもですね。
さすがameさん、ルッコラもディルも
育ててらしたんですね!
ちょっと摘んできて食べられるのが嬉しいです。

快談爺様
実がなる野菜はまだまだこれからではありますが
葉っぱ類は、結構わさわさしてきたので
これからもちょくちょく、
摘んでは食べられそうです。
雨と晴れが適度にあるのが良いですよね~
週末は晴れて欲しいです。

たいぴろさん
あはは、RVだから車みたいでもあるでしょ(笑)
薄めたら透明になったので
効果も薄まったような気がしないでもないですが
そのままだと植物にもきつすぎてダメでしょうね。
様子を見ながらもう少し濃くしてみようかな。
雑草おそるべしです!!

ルパンさん
ほんと、雨ばかりでうんざりですね。
洗濯ものも連日室内干し。。。

畑の雑草はまだまだ小さいものばかりですが
小さいうちに容赦なく抜いています。

ほんとにねー、害虫もおそるべしです。
ソラマメに着くアブラムシは
ムチムチした大きな緑のやつで
ピーマンなどについているアブラムシは
赤っぽい色の小さなやつです。
アブラムシにも種類があるのかな。

我が家のピーマンの畝の5苗のうち、
一本は唐辛子ですよ♪
乾燥保存できるし、あると便利ですよね。

はい、ジーマミは、
最初まーさんが不織布をかけてくれたのですが
その後、鳥よけネットに変えました。
ネットだからばっちりです。
また今度、写真を載せますね。

猫親父さん
ほんっとにソラマメにはアブラムシがつきやすくて
畑に行くとまず最初にするのは
アブラムシ退治です。
そうですね、晴れた日に散布したほうが
効果ありそうですよね。

明日明後日の週末は
貴重な晴れになるかな?
返信する
Unknown (ume-ringoneko)
2021-05-23 13:57:56
コメントありがとうございました
こちらへお邪魔しての返信になり
申し訳ありません
そして
コメントお休みしてるのに
間違って開いてしまいまして💦
公開できなくて申し訳ありません💦💦💦
あたたかいおことば
ありがとうございます
いとこの家の犬でした😁
猫も別のいとこの家のコです
だんだんと次の一歩に進みつつあります
水害にあったときより
今の方が余裕があるためか
かえって気持ちに来るものがありました
不思議なものですね
みなさんに支えられて
今があると思います^_^
ありがとう🎶
てびちゃんには癒しをいただいてます☺️
畑のその後も楽しみ〜に
してます!( ´ ▽ ` )ノ
返信する
コメントありがとうございます (やいま)
2021-05-23 14:47:10
umeさん
いえいえ、こちらこそ申し訳ありません。
たぶん、umeさんのブログ、
コメント欄を開かれるつもりじゃなかったのかなとは思いつつ
チャンス!という気持ちで
書き込んでしまいました。
umeさんのブログ、いつも楽しく拝見しています。
また落ち着かれた際には
コメントのやりとり、させてくださいね。
umeさんちのミーすーちゃんに
私も癒されています!!
umeさんお住いの長野北部の空気も
umeさんのブログからひしひしと感じていますよ~
長野大好きやいまより♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。